👀日常生活用具(便利グッズ)の紹介:「ヒデボックス」

視能訓練室では見えにくい方に相談支援を行っています。

引き続き、中心付近が見えにくい利用者の方に紹介した内容についてお話します。
前回は回覧板の内容が分かりにくいということで
5/31掲載ブログでは「Seeing AI」についてご紹介しました。

今回は「Seeing AI」でA4サイズの文書を上手に読み込ませることができる
便利なお助けグッズ「ヒデボックス」について紹介します。

中心付近が見えにくい利用者さんと回覧板をドキュメントで読み込む練習を
しましたが、A4ピッタリで読み込ませることが難しく、
アプリが意図しない文書を勝手に読み込んでしまうという問題があります。
そこで、簡単にA4サイズの文書の枠を捉えて文字を読み込ませることができる
便利グッズ「ヒデボックス」を紹介しました。

ヒデボックスは組み立て式のため、組み立て方法を一緒に確認しながら、
練習していただきました。

自分で組み立てができるようになれば、読ませたいA4文書を下に置いて、
お持ちのスマートフォンやタブレットを透明板の
上に置いて、「Seeing AI」を起動し、シャッターを押すだけで、
簡単に撮影できます。

実際に利用者さんに組み立てから撮影まで練習していただいたら、
ご自身で、できるようになりました。

A4サイズを読み込むのは難しいため、ヒデボックスを使うと簡単に枠を捉えて、
A4サイズの文書を撮影できる便利なお助けグッズです。

興味のある方は、貸出もできますので、ぜひ視能訓練室にご相談ください。

 

👀6/1(土)にロービジョンサロンを開催しました

見えにくい・見えないために日常生活での不便さや困りごとを
軽減するために当事者同士で情報交換をしていただく場として
ロービジョンサロンを行いました。

今回は年齢が70代から80代を中心とした利用者の方やそのご家族、
ガイドヘルパーにもお集まりいただきました。

今回のサロンでは前半に認知症の講座や認知症予防の体操を体験していただきました。
後半は日常生活で気になることや日常生活でできる工夫などについて皆さん
情報交換されていました。

当事者の方からの感想として
「見えにくい人でもできる体操なので参加してよかった」
「皆さんが日常生活でどんな工夫をしているのか知ることができてよかった」
などの声をいただきました。

次回はお口のフレイル予防講座などを予定しています。

また、当事者の方から日常生活で困っていることを皆さんで共有して、
一緒に考えていきたいと思います。

今回ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。😊

👀日常生活用具(便利グッズ)の紹介:視覚支援アプリ「Seeing AI」

前回のブログでは「サインガイド」について紹介しました
引き続き、回覧板についての相談を受けました。

中心付近が見えにくい利用者の方から「回覧板の内容が分からないので、困っている」というご相談を受けました

今回は利用者の方にご紹介した視覚支援アプリ「Seeing AI」についてお話します。

今回は文字を読み上げる機能で、
文書をテキスト化して音声で読み上げる機能「ドキュメント」についてご紹介しました。

操作方法について、利用者さんが普段使っているスマートフォンの画面で、
一緒に確認しながら、おこないました。

A4の回覧板の内容を音声で読ませたり、音声を停止、再度再生など
一連の操作はできるようになりました。

音声で読んでくれますが、全てを正確に読んでくれるわけではないため
ある程度の推測は必要になります。

利用者の感想

「おおまかな回覧板の内容はだいたい分かるので助かる」
「今までは夫に読んでもらっていたが、自分でできることが増えてうれしい」

認識した文字を読んでくれる便利なアプリですが、デメリットもあります。
・意図しない部分を自動的に認識してシャッターを切ることがあります。
・上下逆に文書を撮影した場合に文字の認識が弱いことがあります。

「ドキュメント」では意図しないテキストを読み込んでしまうため、
何度か練習が必要になりますが、
行替えがあまりないシンプルな文書を音声で読んでくれるため、
簡単な文書や短文だけ「seeing AI」を使うなど上手に活用されている利用者さんもおられます。

無料のアプリになりますので、手軽に使っていただけるアプリです。

ご興味のある方はぜひ視能訓練室へご相談ください。

視能訓練室では見えにくい方が「できる方法や工夫」について電話、来所、希望者にはスタッフの訪問による相談も行っています。

 

 

👀日常生活用具(便利グッズ)の紹介:サインガイド

視能訓練室では見えにくい方の自立支援のため相談を行っています。

中心付近が見えにくい利用者の方から「回覧板にサインする場所が分からない」
というご相談を受けました

今回は利用者の方にご紹介した「サインガイド」についてお話します。

緑内障などで見えにくい部分がある利用者さんで、

いつも回覧で回ってくる伝達事項の下に自分の名前をサインしなければいけないが
どこに書いたらいいのか分からないというご相談でした。

いつも決まった場所へのサインとのことでしたので、
サインガイドをお勧めしました。

利用者さんの感想

「これでサインができるようになった」
「自分で書けるようになったのでよかった」

その他にも本や雑誌を読むときに、行を読み飛ばしたり、
同じ行を読んでしまったりなど文書に集中できない時にも役立ちます。
読みたい行に窓を置いて字を読みやすくするというものです。

自作で手作りしたサインガイドはちょっとした工夫ですが、
書く場所が凹んでいるので、手でさぐったり、

白黒のコントラストにより記載する場所が
分かりやすいという特徴があります。

タイポスコープは100円均一など事務用品が販売されているお店で購入して、
作ることができます。
黒の厚紙を使って書きたい様式や見たい様式に合わせてカッターでくり抜いて
作成することができます。
手軽で安価にできる工夫の一つです。

見えにくくて困っておられる方や周りのご家族の方にも
ぜひ知っていただきたい方法です。

 

詳しくお話を聞きたい方はぜひ視能訓練室までご相談ください。

👀4/6(土)にロービジョンサロンを開催しました

見えにくい・見えないために日常生活での不便さや困りごとを
軽減するために当事者同士で情報交換をしていただく場として
ロービジョンサロンを行いました。

年齢は60代から80代を中心とした利用者の方やそのご家族、
ガイドヘルパーやボランティアの方にもお集まりいただきました。

今回は新たにフレイル予防として脳トレ体操を体験していただきました。

当事者の方からの感想として
「手、足、口を使う運動は楽しくできた」
「1人では難しいのでみんなで運動することで楽しく取り組めた」
「新しい情報を知れてよかった」
などの声があり、みなさんから大好評でした。

次回は認知症予防について講座や軽い体操などを予定しています。

また、当事者の方から日常生活で「こんなことをしたい」
「こういうことができるようになりたい」など聞かせていただき、
皆さんで一緒に考えていきたいと思います。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。^_^

 

 

👀視能訓練室のご紹介~新しい取り組みをはじめました~

4月から新しい年度が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

お花見を楽しんだ方もいらっしゃると思います。

くらしき健康福祉プラザ南側の広場の桜もきれいに咲いています。

 

 

 

 

 

 

 


今回は、

1 視能訓練士はどんな仕事?

2 くらしき健康福祉プラザ視能訓練室では何をしているの?

についてお伝えできればと思います。

 

1 視能訓練士はどんな仕事?

(引用:日本視能訓練士協会HPより:https://www.jaco.or.jp)

 

 視能訓練士がどのような職業なのか,どのような仕事をしているかについてお知らせしたいと思います。

「視能訓練士」と言われても聞きなれない方が多いと思いますが,
看護師,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士と同じような医療系の国家資格です。

「視能訓練士」は昭和46年からはじまった医療技術職で「見る」に関する検査,訓練が専門です。

 視能訓練士の多くは眼科で勤務をしています。
具体的には,
(1)視力検査,視野検査などの視機能検査
(2)斜視,弱視の検査・訓練
(3)健診・検診で視覚障がいのスクリーニング
(4)視覚障がい者のリハビリなどが主な業務になります。
眼科で検査を受けたスタッフが「視能訓練士」だったかもしれませんね。  

     

2.くらしき健康福祉プラザの視能訓練室について

 くらしき健康福祉プラザは医療機関ではなく,保健・福祉施設のため,
眼科で勤務する視能訓練士とは少し違った仕事内容と思います。
 主には倉敷市民を対象に見え方に関する相談・支援をしています。

(1)見え方に関する相談支援
   倉敷市民の皆様(お子様から高齢者)に見え方に不安がある方の
   相談支援を行っています。

(2)視機能低下による日常生活での困難についての相談支援
        (視覚に障がいがある方,身体障害者手帳の有無は問いません。
   視覚からの情報は約80%と言われるぐらい日常生活には欠かせません。
   その視覚情報が少なくなると,当然,日常生活に困難な部分があります。
   例えば,「読み書き,移動」困ることが多いです。
   それを解決する方法として
   便利グッズの活用や工夫、福祉制度の活用方法等 
   を紹介しています。

(3)出前講座 
   子どもや大人の見え方に関する出前講座や講演会を行っています。

(4)3歳児健康診査での視覚スクリーニング
   倉敷市が行なっている3歳児健康診査に参加し,視力・屈折(近視、
   遠視、乱視)、斜視のスクリーニングを
行っています。

 倉敷市民の方で見え方で気になることがあれば,電話(086-434-9885)
フォームから気軽にご相談ください。

 

新しい取り組みのご紹介

 市民の皆様からの要望に応えて、4月から新しい取り組みとして、

 見えにくい方の情報交換の場として、「ロービジョンサロン」
 原則、偶数月の第1土曜日10:00~行っています。

 

定期的な個別相談として、「ロービジョン生活相談」
 原則、毎月、第3土曜日 13:30~行っています。

 ご希望の方は、予約制となりますので、電話(086-434-9885)で申し込みをお願いいたします。

 

👀日常生活用具の紹介

視能訓練室では見えにくい方の自立支援のため訪問相談も行っています。

以前に利用者の方から「小銭やお札を区別して支払いするのが難しいので
なにか便利なグッズはないですか。」というご相談を受けました

今回は利用者の方にご紹介した「ユニバーサル二つ折り財布」についてお話します。

お札と小銭とカードがコンパクトに収納できます。
小銭入れは5つ、お札入れは3つに仕切られています。
小銭入れの4つ仕切りはじゃばらになっているので
小銭の出し入れがしやすいのが特徴です。
500円、100円、50円、10円をそれぞれ分けて整理することができます。
真ん中にある仕切りは5円、1円を入れることができます。

色は左からバーガンディ、メタリックゴールド、ダークネイビーの3種類です。

 

 

 

 

 

 

スナップボタンで留まっている部分を開くと、

お札入れとカードを入れるポケットが6つあります。
お札入れには3種類お札が収納できる仕切りがあり、
1万円、5千円、1千円ごとに折りたたむ必要なく収めることができます。
どこにどのお札があるか触って分別がつくように丸い突起が付いています。
突起があることで、お札を取り出す際の手がかりになります。

 

 

 

 

 

 

 

外側に定期券やカードを入れられる透明のポケットがあります。
定期券などカードも入れることができます。

大きさ:130㎜、高さ90㎜、厚さ30
重さ178g
材質:牛革

【利用者さんの感想】

 

小銭入れが広いので出し入れがしやすい。
便利に使えている。
大きさも丁度いいのでかばんにも
収納しやすい。
お札も種類によって分けることが
できるので使いやすい。

 

費用については、「ユニバーサル2つ折り財布」は給付対象ではありませんので、
自己負担になります。

プラザの視能訓練室でも「ユニバーサル2つ折り財布」がございますので、
使用感など試していただけます。
貸出も行っています。


興味のある方はお気軽にご相談ください。

引用:日本点字図書館 わくわく用具ショップ
https://yougu.nittento.or.jp/product1849_130.html

 

 

 

👀日常生活用具のご紹介

視能訓練室では見えにくい方の自立支援のため訪問相談も行っています。

視覚障がいの利用者さんから「暑い日や寒い日に湿度や温度をすぐ確認したいが見ることが困難なので、なにか便利なグッズはないか」というご相談を受けました。

今回は利用者の方にご紹介した「音声式置き時計:トークライナー」についてご紹介します。

「トークライナー」とは...
音声で正確な時刻をおしらせするデジタル電波クロックです。
下記のようなさまざまな機能があります。

・ボタンを押すだけで現在時刻を音声で知らせてくれます。

・カレンダーやお部屋の温度・湿度を音声でお知らせします。

・アラーム時刻のセットなどの操作を音声ガイドで確認しながら行うことができます。

・「時報」設定により、毎正時自動的に時刻を音声でお知らせすることができます。

・1分ごとに15分間、現在の時刻を音声でお知らせする機能があります。
⇒この機能はお出掛け前など分刻みで時間管理をするのに役立ちます。

・日本語だけでなく、英語でもお知らせするバイリンガル機能がついています。

・コントラストの調節ができるため液晶画面の数字を濃くすることができます。

サイズ幅115㎜×奥行58㎜×高さ105㎜ 重さ260g

 

利用者さんの感想

「エアコンをつけるか判断するときに上部の横長ボタンを押せば室内の湿度や温度がすぐ分かるので助かっている。
とても便利なのでぜひ他の利用者さんにも勧めてほしい。」

 

 

トークライナーは日常生活用具「盲人用時計」の給付対象です。
基準額(上限額):13,300円

基準年限:10
対象者:視覚障がい1~2級の手帳所持されている方
その他の要件:学齢児以上

視能訓練室でも「トークライナー」がございますので、お試しいただけます。
お気軽にご相談ください。

参考サイト 眼科ケア:2010129号「眼科ケアなモノたち」

👀ライフパーク倉敷にて出前講座を行います

日 時:令和6年5月29日(水)10:00~11:30
場 所:ライフパーク倉敷 1階 中ホール
定 員:30名
対 象:一般の方(15歳以上)
受講料:無料
締切 :5月15日 水曜日
内 容:これってスマホ老眼?知って防ぐ眼のケア方法

スマホ老眼とは、スマホの画面を長時間見続けることにより
目のピントが合わず視界がぼやけることをいいます。

最近では20~30代の若い世代にも
手元の文字が見づらいといった老眼と同様の症状がみられます。

この出前講座では、スマホ老眼のメカニズムについて学び、
正しい眼のケア方法と今からできる対策について紹介します。

スマホと上手につきあい、眼にやさしい生活習慣を身につけましょう!

問い合わせ・申し込み先:ライフパーク倉敷 市民学習センター 
☎ 086-454-0011

皆さまのご参加をお待ちしています。

 

 

👀2/3にロービジョンサロンを開催しました

見えにくい・見えないために日常生活での不便さや困りごとを
軽減するために当事者同士で情報交換をしていただく場として
ロービジョンサロンを行いました。

年齢は70代から80代を中心とした利用者の方やそのご家族、
ヘルパーの方にもお集まりいただきました。

見えにくいからこそお互いに分かり合えることがたくさんあったようで、
皆さんの思いを共有できる場を設けることができてよかったと思いました。

また、福祉制度に詳しい視能訓練室のボランティアに
登録いただいている方にも参加いただき、
分かりづらい福祉の制度の基本について、
一般の方でも分かりやすいように
説明いただきました。

参加された方からは「外に出て、いろんな方の話が聞けるのは気分転換になる」
といった声をいただきました。

今後も参加者の皆さんから困っていることや分からないことについて、
一緒に勉強しながら、
考えていきたいと思います。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。^_^