4月から新しい年度が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
お花見を楽しんだ方もいらっしゃると思います。
くらしき健康福祉プラザ南側の広場の桜もきれいに咲いています。
今回は、
1 視能訓練士はどんな仕事?
2 くらしき健康福祉プラザ視能訓練室では何をしているの?
についてお伝えできればと思います。
1 視能訓練士はどんな仕事?
(引用:日本視能訓練士協会HPより:https://www.jaco.or.jp)
視能訓練士がどのような職業なのか,どのような仕事をしているかについてお知らせしたいと思います。
「視能訓練士」と言われても聞きなれない方が多いと思いますが,
看護師,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士と同じような医療系の国家資格です。
「視能訓練士」は昭和46年からはじまった医療技術職で「見る」に関する検査,訓練が専門です。
視能訓練士の多くは眼科で勤務をしています。
具体的には,
(1)視力検査,視野検査などの視機能検査
(2)斜視,弱視の検査・訓練
(3)健診・検診で視覚障がいのスクリーニング
(4)視覚障がい者のリハビリなどが主な業務になります。
眼科で検査を受けたスタッフが「視能訓練士」だったかもしれませんね。
2.くらしき健康福祉プラザの視能訓練室について
くらしき健康福祉プラザは医療機関ではなく,保健・福祉施設のため,
眼科で勤務する視能訓練士とは少し違った仕事内容と思います。
主には倉敷市民を対象に見え方に関する相談・支援をしています。
(1)見え方に関する相談支援
倉敷市民の皆様(お子様から高齢者)に見え方に不安がある方の
相談支援を行っています。
(2)視機能低下による日常生活での困難についての相談支援
(視覚に障がいがある方,身体障害者手帳の有無は問いません。)
視覚からの情報は約80%と言われるぐらい日常生活には欠かせません。
その視覚情報が少なくなると,当然,日常生活に困難な部分があります。
例えば,「読み書き,移動」に困ることが多いです。
それを解決する方法として
便利グッズの活用や工夫、福祉制度の活用方法等
を紹介しています。
(3)出前講座
子どもや大人の見え方に関する出前講座や講演会を行っています。
(4)3歳児健康診査での視覚スクリーニング
倉敷市が行なっている3歳児健康診査に参加し,視力・屈折(近視、
遠視、乱視)、斜視のスクリーニングを行っています。
倉敷市民の方で見え方で気になることがあれば,電話(086-434-9885)、
フォームから気軽にご相談ください。
新しい取り組みのご紹介
市民の皆様からの要望に応えて、4月から新しい取り組みとして、
見えにくい方の情報交換の場として、「ロービジョンサロン」を
原則、偶数月の第1土曜日10:00~行っています。
定期的な個別相談として、「ロービジョン生活相談」を
原則、毎月、第3土曜日 13:30~行っています。
ご希望の方は、予約制となりますので、電話(086-434-9885)で申し込みをお願いいたします。