👀出前講座「目の疲れ」について③

前回に引き続き、65歳以上を対象に介護予防を実施している事業所から依頼を受けて実施した出前講座「目の疲れ」についてお話します。

前回ブログでは「目の疲れ」のセルフチェックをご紹介しました。

1~6に該当する方は目の疲れによる主な症状ですが、
当てはまる項目がある方は「目の疲れ」がある可能性があるかもしれません。

その他にも「目の疲れ」にはさまざまな原因があるといわれています。
「目の疲れ」の原因は主に4つあります。
1.ピントが合っていない
2.目の病気が隠れている
3.見る環境が適切ではない
 4.その他(目の酷使,ストレス,体の不調など)
今回は「1.ピントが合っていない」についてご説明します。

前回ブログのセルフチェック6~10にあてはまる方は、
ピントが合っていないかもしれません。

ピントが合っていないかもしれない自覚症状や
日常生活の行動は次のような場合です。
・近くを見ていて、急に遠くを見るとぼやけることがある
・新聞などの小さい文字が見えづらい
・眼鏡の度数を何年も合わせていない
・テレビを見続けると目が疲れることがある
・スマートフォンやパソコンなどを毎日4時間以上使うことがある

当てはまる項目がある方は、もしかしたら
今使用している眼鏡の度数が合っていないかもしれません。
次回は眼鏡の上手な選び方のポイントについてお話したいと思います。

※倉敷市内の団体を対象に「大人」の見え方に関する出前講座を
 おこなっています。
 見えにくさに気づくチェックポイントや日常生活でできる
 セルフチェックの方法などのお伝えしています。
 出前講座をご希望の方がおられましたら、こちらからお申込みください。

 

👀くらしき健康福祉プラザまつりを開催しました

11月23日(土)に「くらしき健康福祉プラザまつり」が
開催されました。🍂

視能訓練室では見え方の大切さを知っていただくため、
見え方に関するパネル展示をしました。
また、見えにくい方のための視覚補助具(白杖や遮光眼鏡など)や
日常生活用具や便利グッズの展示をしました。
こどものことばの発達に関するパネル展示もしました。

その他、スタンプラリーに参加された方には
両目を使って見る大切さを体験していただくため
両目で見ると立体的に見える体験コーナーで
3D体験👁️👁️をしていただきました。

3D体験コーナーでは親子で一緒に参加されている方が多く、
「両目だと浮いて見えるのは不思議」
「両目を使って見ることは大切なんですね」
など見え方について興味をもっていただけました。 

両目を上手に活用できることで
立体的に見えることを体験してもらい、見え方の大切さを啓発できました。

ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。😊

👀出前講座「目の疲れ」について②

「目の疲れ」について介護予防出前講座をさせていただきました。
前回ブログに引き続き「目の疲れ」についてお話します。

みなさんは「目の疲れ」で気になる症状はありますか?

最近「目の疲れ」で気になる症状がいくつあるのか、自己点検してみましょう。

チェック項目は全部で20項目あります。

  1. 目が重く感じることがある。
  2. 目の奥が痛いことがある。
  3. 目を開けていると辛くなることがある。
  4. 目のまわりが熱く感じることがある。
  5. まぶたがピクピクすることがある。
  6. 近くを見ていて、急に遠くを見るとぼやけることがある。
  7. 新聞などの小さい文字が見えづらいことがある。
  8. 眼鏡の度数を何年も合わせていない
  9. テレビを見続けること目がとても疲れることがある。
  10. スマートフォンやパソコンを4時間以上使うことがある。
  11. 目がしょぼしょぼする、ゴロゴロすることがある。
  12. 目が乾いた感じがする。
  13. 目が充血することがある。
  14. 涙がよく出る。
  15. 目がかすんで見えることがある。
  16. 屋外に出るとまぶしく感じることがある。
  17. 目が疲れて首や肩がこることがある。
  18. 目を使いすぎると頭痛や吐き気がすることがある。
  19. 全身がだるくて疲労を感じることがある。
  20. 睡眠不足を感じることがある。

※6~10の項目については眼鏡をかけた状態で、該当するか
チェックしてみてください。

みなさんはいくつ該当しましたか?
何個あてはまったかによって疲れ目の度合いがどの程度かチェックしてみてください。

0~2個の方 →疲れ目度 小
3~8個の方 →疲れ目度 中
10個以上の方 →疲れ目度 大

目の疲れにはさまざまな症状がありますが、
実は該当する症状によって疲れ目の原因は異なるといわれています。

次回ブログでは「疲れ目の原因」についてお話します。

 

👀いきいきふれあいフェスティバルに参加しました

10月20日(日)に倉敷市水島緑地福田公園で
いきいきふれあいフェスティバルが開催されました。🍁

今回は「見え方・ことばのコーナー」で参加しました。

子どもと大人の目の健康に関するパネル展示と、
こどものことばの発達に関するパネル展示をしました。

今回はいきいきふれあいフェスティバルでは初めて
子ども対象で、物が立体的に見えることを体験できる
3D体験コーナー⭐を用意しました。

お子さんは興味を持ちながらどのような絵が浮いて見えるか

見て触りながら、楽しく体験してもらいました。🙂

参加者の方からは「白内障といわれ、目薬を差しているが、
かすんではいないが、進んでくるとかすんで見えることがあるんですね」

「黄斑変性というのはまっすぐのものが歪んで見えるんですね」

などの感想をいただきました。

今回のイベントでは参加者の方から目に関する相談などもあり、
正しい知識を啓発することができました。

たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。😊

👀出前講座「目の疲れ」について①

「目の疲れ」について介護予防出前講座をさせていただきました。

そこで今回ブログから「目の疲れ」をテーマにお話しをしたいと思います。

また目の疲れ原因について複数回に分けてご紹介させていただきます。

皆さんはどんなときに目を使っていますか?

脳の情報の約80%以上は視覚を通して集められるといわれています。
例えば・・・
新聞を読んだり、お料理をする、ご飯を食べる、買い物に出かける、運転するなど
朝起きてから寝るまでほとんどの日常生活は目から情報を得ています。

このように日常生活と目は大きな関わりがあります。

また、目を酷使することでさまざまな自覚症状もおこります。

次回は「目の疲れ」に関係がある症状について項目をいくつかご紹介します。

ご自身があてはまるものがいくつあるのか「セルフチェック」してみてください。

次回ブログもぜひご覧ください。

 

👀日常生活用具のご紹介

視能訓練室では見えにくい方の自立支援のため訪問相談も行っています。

視覚障がいの利用者さんから「暑い日や寒い日に湿度や温度をすぐ確認したいが見ることが困難なので、なにか便利なグッズはないか」というご相談を受けました。

今回は利用者の方にご紹介した「音声式置き時計:トークライナー」についてご紹介します。

「トークライナー」とは...
音声で正確な時刻をおしらせするデジタル電波クロックです。
下記のようなさまざまな機能があります。

・ボタンを押すだけで現在時刻を音声で知らせてくれます。

・カレンダーやお部屋の温度・湿度を音声でお知らせします。

・アラーム時刻のセットなどの操作を音声ガイドで確認しながら行うことができます。

・「時報」設定により、毎正時自動的に時刻を音声でお知らせすることができます。

・1分ごとに15分間、現在の時刻を音声でお知らせする機能があります。
⇒この機能はお出掛け前など分刻みで時間管理をするのに役立ちます。

・日本語だけでなく、英語でもお知らせするバイリンガル機能がついています。

・コントラストの調節ができるため液晶画面の数字を濃くすることができます。

サイズ幅115㎜×奥行58㎜×高さ105㎜ 重さ260g

 

利用者さんの感想

「エアコンをつけるか判断するときに上部の横長ボタンを押せば室内の湿度や温度がすぐ分かるので助かっている。
とても便利なのでぜひ他の利用者さんにも勧めてほしい。」

 

 

トークライナーは日常生活用具「盲人用時計」の給付対象です。
基準額(上限額):13,300円

基準年限:10
対象者:視覚障がい1~2級の手帳所持されている方
その他の要件:学齢児以上

視能訓練室でも「トークライナー」がございますので、お試しいただけます。
お気軽にご相談ください。

参考サイト 眼科ケア:2010129号「眼科ケアなモノたち」

👀ライフパーク倉敷にて出前講座を行います

日 時:令和6年5月29日(水)10:00~11:30
場 所:ライフパーク倉敷 1階 中ホール
定 員:30名
対 象:一般の方(15歳以上)
受講料:無料
締切 :5月15日 水曜日
内 容:これってスマホ老眼?知って防ぐ眼のケア方法

スマホ老眼とは、スマホの画面を長時間見続けることにより
目のピントが合わず視界がぼやけることをいいます。

最近では20~30代の若い世代にも
手元の文字が見づらいといった老眼と同様の症状がみられます。

この出前講座では、スマホ老眼のメカニズムについて学び、
正しい眼のケア方法と今からできる対策について紹介します。

スマホと上手につきあい、眼にやさしい生活習慣を身につけましょう!

問い合わせ・申し込み先:ライフパーク倉敷 市民学習センター 
☎ 086-454-0011

皆さまのご参加をお待ちしています。

 

 

👀2/3にロービジョンサロンを開催しました

見えにくい・見えないために日常生活での不便さや困りごとを
軽減するために当事者同士で情報交換をしていただく場として
ロービジョンサロンを行いました。

年齢は70代から80代を中心とした利用者の方やそのご家族、
ヘルパーの方にもお集まりいただきました。

見えにくいからこそお互いに分かり合えることがたくさんあったようで、
皆さんの思いを共有できる場を設けることができてよかったと思いました。

また、福祉制度に詳しい視能訓練室のボランティアに
登録いただいている方にも参加いただき、
分かりづらい福祉の制度の基本について、
一般の方でも分かりやすいように
説明いただきました。

参加された方からは「外に出て、いろんな方の話が聞けるのは気分転換になる」
といった声をいただきました。

今後も参加者の皆さんから困っていることや分からないことについて、
一緒に勉強しながら、
考えていきたいと思います。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。^_^

👀ロービジョンサロン・ロービジョン生活相談のご案内

見えにくい・見えないための日常生活での不便さや困りごとを

少しでも減らすために見えにくい方のための座談会を開催していきたいと思います。

 

当事者同士の情報交換の場として「ロービジョンサロン」
現状を確認しながら視能訓練士と一緒に「できる方法」を考える個別相談として「ロービジョン生活相談」今後開催していく予定です。

皆さんのご要望を聞きながら、
必要に応じて、専門家の方にも参加していただき、
皆さんと一緒に考えながら
情報提供していきたいと思っています。

見えにくい方がどんな工夫をされているか
皆さんが日頃どんなことに困っているかなどを
共有できる場にしたいと思っています。

 

・ロービジョンサロン

偶数月の第1土曜日 10:00~11:30で予定しております。

次回は令和6年2月3日(土)に開催予定です。

場所:くらしき健康福祉プラザ 201研修室で行います。

対象:見えにくい・見えない方、そのご家族、保健・医療・福祉関係者等

内容:読み書き、移動、便利グッズ、視覚補助具、福祉制度の紹介等

スタッフ:視能訓練士等(必要に応じて各専門家と協力)

利用料:無料

 

・ロービジョン生活相談

毎月第3土曜日 13:30~15:00(予約制)

場所:くらしき健康福祉プラザ 視能訓練室(2階)

対象:見えにくい・見えない方、そのご家族、保健・医療・福祉関係者等

内容:読み書き、移動、便利グッズ、視覚補助具、福祉制度の紹介等

スタッフ:視能訓練士等(必要に応じて各専門家と協力)

利用料:無料

※来所が困難な場合はスタッフが自宅訪問することも可能ですのでご相談ください。

申込みやお問い合わせは下記のメール、電話からお願い致します。

 


お問い合わせ先

くらしき健康福祉プラザ 視能訓練室(2階)

電話番号:086-434-9885(火から土曜 9:00~17:00 祝日除く)

E-mail:miekata@kgwc.or.jp

ホームページ:https://kgwc.or.jp/miekata/