👀ちょっと芽(め)の出る話!「視力の成長を妨げる要因②:目の方向がずれる」

  

 みなさま,こんにちは,
 くらしき健康福祉プラザ 視能訓練士の長尾です。

 本日は,前回に引き続き,②視力の成長を妨げる要因
についてお話します。 🙂 

「子どもの見え方」と
「家庭での見え方チェックポイント」

 視力の成長する年齢(視覚の感受性期が高い)でもあります。
 視力は生まれてから急激に発達し,小学校低学年まで続くと言われています。
 

視力の成長を阻害する3つのこと

1 目👀のピントが合っていない
  例:遠視,近視・乱視が強い

2 目👀の位置がずれている。
  例:片目のみが外や内,上下にズレる,ズレることがある

3 目👀に病気がある。

 

前回,脳の成長⇒視力が成長とお伝えしました。

ピントが合っていることも大切ですし,

目は2つあるので,両方を上手に活用することも大切です。

 

☆日常生活でお子様の視線が片目だけずれている???

気になるときもあれば,

気にならないときもある???

 

★目の位置がずれて見えるとがありますか?

目の位置はいつもずれていることもありますし,時々,づれる。少しの間だけずれるなど,
ずれる頻度の違い,
ずれる量もほんの少しだったり,
すごくずれることもあるのです。

しかも,左右もあれば,実は上下もあるのです。

とても不思議ですよね。

目の位置のづれも早期発見が大切ですので,
家庭でもチェックしてくださいね。

⇒目の位置がずれると,視力の発達や立体的(両目を上手に使う)に見ることが苦手になることがあります。

 

 視能訓練室では倉敷市長の「新型コロナ感染症の拡大予防に向けたメッセージ」を遵守し,5月6日までは対面での相談・支援は延期していますが,倉敷市民の皆様からの電話やメールでの相談は受け付けていますので,ご利用ください。

 新型コロナ感染症の拡大予防のため在宅過ごされる方々もいらっしょると思いますので,子どもの「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについて年齢別にお伝えいたします。
 気になることがあれば,電話(434-9885)やメール
ご相談くださいね。

👀ちょっと芽(め)の出る話!「視力の成長を妨げる要因①:ピントが合いにくい」

  

 みなさま,こんにちは,
 くらしき健康福祉プラザ 視能訓練士の長尾です。

 本日は,視力の成長と視力の成長を妨げる要因
についてお話します。 🙂 

「子どもの見え方」と
「家庭での見え方チェックポイント」

 

 子どもは視力の成長する年齢(視覚の感受性期が高い)でもあります。
 視力は生まれてから急激に発達し,小学校低学年まで続くと言われています。
 3歳児約60%視力が1.0に成長していると言われています。

 

視力の成長を阻害する3つのこと

1 目👀のピントが合っていない
  例:遠視,近視・乱視が強い

2 目👀の位置がずれている。
  例:片目のみが外や内,上下にズレる,ズレることがある

3 目👀に病気がある。

目👀のピントが合っていないって
どうゆうこと??

視力はどのようにすると成長するのでしょうか?

良い視覚情報を「脳」に送ることで,

「脳」が成長し,視力が向上しています。

★良い情報=ピントの合っている視覚情報

★目の位置がずれて見えるとがありますか?

⇒目の位置がずれると,視力の発達や立体的(両目を上手に使う)に見ることが苦手になることがあります。

 視能訓練室では倉敷市長の「新型コロナ感染症の拡大予防に向けたメッセージ」を遵守し,5月6日までは対面での相談・支援は延期していますが,倉敷市民の皆様からの電話やメールでの相談は受け付けていますので,ご利用ください。

 新型コロナ感染症の拡大予防のため在宅過ごされる方々もいらっしょると思いますので,子どもの「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについて年齢別にお伝えいたします。
 気になることがあれば,電話(434-9885)やメール
ご相談くださいね。

👀ちょっと芽(め)の出る話!「2歳児~」

  

 みなさま,こんにちは,
 くらしき健康福祉プラザ 視能訓練士の長尾です。

 本日は,2歳児の「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについてお伝えいたします。

「子どもの見え方」と
「家庭での見え方チェックポイント」

●2歳児~

【2歳児の見え方】
 2歳児になってくると,視力は概ね0.5ぐらいに成長してきます。

【2歳児のチェックポイント】
☆「近くでの細かい作業」や「本を読む」ときに目を細めることは
ありませんか?

⇒目を細めると見えやすくなるため,子どものしぐさとして現れることがあります。もしかすると,目のピントが合いにくいかもしれません。

☆目の位置がずれて見えるとがありますか?

⇒目の位置がずれると,視力の発達や立体的(両目を上手に使う)に見ることが苦手になることがあります。

 視能訓練室では倉敷市長の「新型コロナ感染症の拡大予防に向けたメッセージ」を遵守し,5月6日までは対面での相談・支援は延期していますが,倉敷市民の皆様からの電話やメールでの相談は受け付けていますので,ご利用ください。

 新型コロナ感染症の拡大予防のため在宅で過ごされる方々もいらっしゃると思いますので,子どもの「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについて年齢別にお伝えいたします。
 気になることがあれば,電話(434-9885)やメール
ご相談ください。

👀ちょっと芽(め)の出る話!「6か月児~」

  

 みなさま,こんにちは,
 くらしき健康福祉プラザ 視能訓練士の長尾です。

 本日は,6か月児の「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについてお伝えいたします。

「子どもの見え方」と
「家庭での見え方チェックポイント」

●6か月児~

【6か月児の見え方】
 ものを上手に追って見ることができなり,

 遠くの人やものも見るようになります。
 視力は0.08ぐらいに成長します。

【6か月児のチェックポイント】
 左右の見え方を確認してみましょう。
 片目を隠したときに,著しく子どもの反応が違うときは,
 視力の左右差が疑われることもあります。

※子どもの右目の見え方が気になるしぐさ

⇒左右で見え方が違うと,視力の発達や立体的(両目を上手に使うこと)に見ることが苦手になることもあります。

 

 視能訓練室では倉敷市長の「新型コロナ感染症の拡大予防に向けたメッセージ」を遵守し,5月6日までは対面での相談・支援は延期していますが,倉敷市民の皆様からの電話やメールでの相談は受け付けていますので,ご利用ください。

 新型コロナ感染症の拡大予防のため在宅で過ごされる方々もいらっしゃると思いますので,子どもの「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについて年齢別にお伝えいたします。
 気になることがあれば,電話やメールでご相談ください。

👀ちょっと芽(め)の出る話!「3・4か月児~」

  

 みなさま,こんにちは,
 くらしき健康福祉プラザ 視能訓練士の長尾です。

 本日は,3・4か月児の「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについてお伝えいたします。

「子どもの見え方」と
「家庭での見え方チェックポイント」

●3・4か月児~

【3・4か月児の見え方】
 目の前にあるはっきりした色やコントラストがはっきりしたものを見つめることができ始めます。視力は概ね0.02ぐらいと言われています。

3・4か月児のチェックポイント
目の位置がずれて見えるとがありますか?

⇒目の位置がずれると,視力の発達や立体的(両目を上手に使う)に見ることが苦手になることがあります。

 視能訓練室では倉敷市長の「新型コロナ感染症の拡大予防に向けたメッセージ」を遵守し,5月6日までは対面での相談・支援は延期していますが,倉敷市民の皆様からの電話やメールでの相談は受け付けていますので,ご利用ください。

 新型コロナ感染症の拡大予防のため在宅で過ごされる方々もいらっしゃると思いますので,子どもの「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについて年齢別にお伝えいたします。
 気になることがあれば,電話(434-9885)やメール
ご相談くださいね。

👀ちょっと芽(め)の出る話!「0歳児~」

 

 みなさま,こんにちは,
 くらしき健康福祉プラザ 視能訓練士の長尾です。

 視能訓練室では倉敷市長の「新型コロナ感染症の拡大予防に向けたメッセージ」を遵守し,5月6日までは対面での相談・支援は延期していますが,倉敷市民の皆様からの電話やメールでの相談は受け付けていますので,ご利用ください。

 新型コロナ感染症の拡大予防のため在宅で過ごす時間が長くなっていらっしゃる方も多いと思いまので,子どもの「見え方」や
「気になるしぐさ」のチェックポイントについて年齢別にお伝えできればと思います。
 気になることがあれば,電話やメールでご相談してくださいね。

「子どもの見え方」と
「家庭での見え方チェックポイント」

・0か月~

 生まれたばかりの子どもは明るい,暗いがなんとか分かるぐらいの見え方です。
 体の成長とともに見え方も成長します。

☆お子様のしぐさをチェクしてみましょう!☆
・黒目が光って見える,白く見えることがありますか?

 

⇒黒目が光る,白く見えると,眼の病気が隠れていることがあります。

 気になることがあれば,電話(434-9885)やメール
ご相談くださいね。

10月5日(土)開催!見え方お助けグッズ展のご案内

見え方お助けグッズ展のご案内
今の見え方で「できる」を見つけるグッズ展

■日時:令和元年10月5日(土)

■場所:くらしき健康福祉プラザ
     201研修室(2階)

■内容:
10:00~12:00 見え方お助けグッズ展
・文字を拡大するグッズの展示・体験
  (拡大読書器,拡大鏡,タブレット)

・文字を音声化するグッズの展示・体験
(タブレット,音声時計,音声血圧計等)

ミニ講座:「見えにくいから見えたこと」
岡山県視覚障害者自立支援センター 奥村 俊通 氏

①10:00~、②11:00~ ※①,②は同じ内容

13:00~15:00 個別相談
           (要予約:086-434-9885)
見えにくさによる生活相談を行います。
(読む,書く,移動すること,家事に関すること 
 就学,就労,進学 等)
 ①13:00-14:00
 ②14:00-15:00

印刷用のチラシはこちら

 

くらしき市民講座 親子で学ぶ「見え方」について考えてみよう!

くらしき市民講座 
親子で学ぶ「見え方」について考えてみよう!

「見え方」について親子で話したことはありますか?私たちの日常には、ゲームやスマートフォンなど「見え方」を悪くさせる原因がたくさんあります。この講座では「見え方」について、さまざまな体験やクイズを交えながら親子で楽しく学びます。

  • 講師/長尾 長彦(くらしき健康福祉プラザ 視能訓練士)   
  • 日程/7月23日 火曜日 14時00分~15時30分 (全1回)
  • 場所:ライフパーク倉敷 2階 第1会議室
  • 対象/小学生と保護者
  • 定員/32名(16組)
  • 受講料/無料
  • 締切 /7月9日 金曜日
  • 連携先/くらしき健康福祉プラザ 視能訓練室
  • お問い合わせ先/市民学習センター(℡086-454-0011)