十五夜

9月になり、少し涼しく感じる日もありますが、まだまだ暑いですね💦
皆様、お変わりないですか?

少し気が早いですが、2021年中秋の名月は9月21日です。
「ススキやお団子をお供えして月を愛でる」
なんて素敵な日本の風習でしょう
コロナで、心の平穏がなかなか難しく感じることもありますが、
日常の小さな「素敵」に目を向けて過ごしたいと思います

9月は歯ヂカラ探究月間です!
歯が本来持っている力を見直し、強化する月間だそうです。
「ガムを噛んで噛む力をつける」とよく耳にします。
良いことだと思います。
ポイントは、100%キシリトールガムをお選びください。
そして、ガムを噛む時間は1回5分程度、1日3回くらいです。
あまり長く噛むと、顎に負担がかかります。
何でも、ほどほど、が良いようです 。

お団子食べたら、歯磨きしてお休みくださね~

 

熱中症警戒アラート

岡山県でも連日のように[熱中症警戒アラート]が発表されています。

 熱中症警戒アラートとは熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に危険な暑さへの注意を呼びかけ、予防行動をとっていただくよう促すための情報です。

 

熱中症警戒アラートが発表されているときは、以下のような予防行動を心掛けると良いですね

❶不要不急な外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を適切に使用し温度調整をしましょう

❷熱中症リスクが高い方(高齢の方や、子ども、障がいのある方、持病のある方などに)周囲の方々からの声がけをしましょう。

❸屋外や空調のない屋内での運動は原則中止や延期をしましょう。

❹身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し行動の目安にしましょう。

 ※環境省熱中症予防情報サイト (env.go.jp)

 ❺のどが渇く前に、こまめに水分補給し、普段以上に熱中症予防行動を実践しましょう。

 情報を上手に利用し、厳しい夏を乗り切りましょう

朝の時間を有意義に!!

庭の蓮が咲き始めました

蓮は咲く瞬間にポッと音がするそうです🎵

蓮が咲くのは早朝4時頃なんだとか。

「その瞬間に出会いたい」と目覚ましをかけますが,なかなか起きられず…。

目覚めるのは,いつも開花したあとです…(笑)

さて,年齢とともに睡眠も変化するそうです。

第一の変化は,年齢とともに早寝早起きになることです。これ体内時計の加齢変化によるもので,睡眠だけではなく,血圧・体温・ホルモン分泌など睡眠を支える多くの生体機能リズムが前倒しになります。したがって年齢とともに早朝覚醒すること自体は病気ではないそうです。そして第二の変化は,睡眠が浅くなることです。睡眠脳波を調べてみると,深いノンレム睡眠が減って浅いノンレム睡眠が増えるようになります。そのため尿意やちょっとした物音などでも何度も目が覚めてしまうようになるそうです。

眠気が出たら床につき,朝方に目が覚めて二度寝ができないようであれば床から出て朝の時間を有意義に使うと良いそうです。

逆に眠気がないのに「やることがないから寝床に入る」ことで,寝つきが悪くなり,中途覚醒が増えてしまうそうです。

先日,夏至を迎えましたが,まだまだ日は長いです

朝の時間に「体を動かしたり」「趣味の時間に使ったり」と

みなさんぜひ有意義にお過ごしください

そして…。わたくしは蓮の咲く瞬間に出会えるのでしょうか…❓

 

 

 

 

 

 

 

 

(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト参照)

 

 

 

 

夏バテを防ごう

暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごされていますか?

夏バテはされていませんか?

夏バテ症状には、食欲がない・体がだるい・頭が痛い・よく眠れないなどがあり、誰にでも思い当たることがあると思います。

夏バテの原因のひとつに水分不足があります

人間は1日家でじっとしていても汗や尿、便で1日なんと約2500㎖の水分が体の外へ出ていきます。驚きですね!

また、年齢を重ねていくとのどの渇きが感じにくくなるため、積極的に水分補給を行うことが大切です

水分が不足すると血液がドロドロになり、血管が詰まりやすくなって脳梗塞の発症につながる可能性が高くなると言われています。

そうなる前に、水やお茶、食事などでこまめな水分補給を心がけましょう!

なお、スポーツドリンクや清涼飲料水は糖質や塩分の摂りすぎになってしまうので注意しましょう

それでは暑さに負けず、元気に夏を乗り越えましょう

 

 

 

 

そろそろ、、動こうかな

緊急事態宣言が解除されました
介護予防事業の教室も再開に向けて準備を進めています。

そうなってくると、私たち運動を担当している職員も

よしッ!やるぞッ!!

と、気持ちは引き締まるのですが、体はというと、、、

ストレッチをしても
「あれ体かたいな

筋トレをしようとすると
「うわッ体重いな

思っていた以上に体が動いてくれません


でも、このままではいけないッ
だからといって、いきなり動くのも大変です

そこで、今回は少し軽めの筋トレをご紹介します

印刷する方はコチラ ⇒ 印刷用
これから暑くもなりますので、無理のない範囲で筋トレしてみましょう

3日坊主でも、、まずは3日続けば上々
やらないより、まずは1回でもチャレンジしてみませんか
案外、運動後は爽快感でスッキリした気持ちになるかもしれませんよ

季節を感じよう♪

間もなく緊急事態宣言が解除されますが、
コロナ禍で家で過ごすことが増え、楽しみが減っています

その中、我が家の鉢植えの山椒に、アゲハチョウが卵を産み付け、
1匹だけ幼虫を発見しました
その幼虫は、子供が小学校に持っていき、先日さなぎになったようです
日に日に成長する幼虫の観察はとても興味深く、
休み時間にはみんなで観察をする習慣になっていたそうです
餌となる山椒の葉を毎日持参し、
我が家の山椒の葉がなくなった甲斐がありました(失笑)

また、カブトムシも羽化をしはじめました
今年は立派な幼虫を頂いたので、楽しみです

空を見上げ雲を眺めたり、遠くの山々の色の変化を見てみたり、
身近で季節の変化を感じるのも、いいものだなとしみじみ感じる今日この頃です

非常事態宣言が解除されても三密【密閉・密集・密接】を避けながら
感染対策をしっかりしていきましょう
コロナが早く収束することを願うばかりです

 

気になる言葉・・・

最近のニュースで気になった言葉があります。

それは・・・

「アデュカヌマブ」

これを私が初めて知ったのはラジオからでした。

認知症の薬についてのニュースだったので、家事の手を止めてラジオに集中しました。でも、アナウンサーがなんと言ったのかわかりませんでした。もちろん、アナウンサーなので、ちゃんとした発音だったはずなのです。そして、そのニュースのなかで3回は言ったはずなのです。それなのに、頭に留めることができませんでした。ラジオのニュースになっているんだから新聞にのっているはず、と思ったら、その日の新聞にはのっていませんでした。
気になったその事を忘れそうだった次の日、やっと新聞でその薬の名前を目にしました。目にして、読んでみると、頭に「?(ハテナ)」が浮かびました。上手く読めません。「ヌ」で止まります。

そして、介護予防事業のスタッフの中でも、この薬の名前の発音が難しいと話題になりました。みなさんはうまく読めましたか?

「アデュカヌマブ」

読めるか読めないかよりも、どういうニュースだったのかが気になる方、

是非調べてみてくださいね。

気になったことを調べてみることも、認知症予防に役立つと思います。

裸足

暑くなってきて裸足で過ごすことが多くなった方もおられてでしょうか。

我が家は子供が砂を家の中に上げてくるので裸足で過ごすと、ざらざらした足ざわりで不快です

しかし裸足には利点もあります。

そこで裸足になることでの利点についてお伝えします。

裸足になると足の指が開放されるので、歩く時などに自然と足指を使うようになります。足の指をしっかり使うことができると、ふくらはぎに刺激が入り血液の流れがよくなるそうです。そして裸足で歩いたり走ったりすることで、筋力やバランス感覚も鍛えられます。

次に、足の裏からの刺激で脳が活性化すると言われています。また裸足で歩くと、足裏から刺激を受けて、副交感神経が優位になりリラックス・ストレス解消の効果につながることもあるそうです。

怪我に気を付けて裸足で過ごしてみるのはいかがでしょうか

早口言葉 part2

先日、早口言葉をお届けしましたが、今日は第2弾をお伝えいたします。
運動不足を気にされる声をよく耳にしますが、マスク生活になり
お口も運動不足になりがち。。。と言われています。

そこで、早口言葉です
早口言葉だからと、はじめから早く言う必要はないですよ。
まずは声に出して読むことからはじめていき、徐々に早口になるように練習されたら良いようです

◇ ラバかロバか ロバかラバか分からないので ラバとロバを比べたら
  ロバかラバか 分からなかった

◇ おかかかけご飯 おかかかけおかかがゆ
  おかかがかかった おかかかけかけそば 

◇ 今きたキムタクは帰宅部 帰宅部のキムタク 今帰宅したの?

道具を用意する必要もなく、簡単にお口まわりの体操や脳トレにもなります。
ぜひお試しください

再生マーク(三角の▷マーク)を押してみてください。
早口言葉が流れます。
  

     
  
      

 

本格的な暑さになる前に

蒸し暑く、梅雨らしい天気が続いていますね。天気がスッキリしないと気分も…そんな日々でしたが、週末に嬉しいことが。

我が家のカブトムシが無事、羽化しました 

一年前に幼虫をいただき、大切に育ててきただけに感慨もひとしおです。一気に気持ちが晴れました。

 

晴れと言えば…

梅雨の合間の晴れの日は急激に気温があがりますが、体は暑さに慣れておらず熱中症を起こしやすいと言われています。

また湿度が高いと、さほど気温が高くなくても汗が蒸発しにくいため熱中症のリスクが上がります。

その予防として、本格的な夏を迎える前から、ウォーキングなどの運動で汗をかき、体温調整を行う習慣をつけることがすすめられています。効率よく汗をかく体づくりをしましょう。

人としっかり距離がとれるところでマスクを外してウォーキング‼️そんな穴場スポットを探すのもいいですね

また、汗をかいて体温調節するためには、水分や(必要に応じて)塩分を補給する必要があります。

のどが乾く前にこまめに水分補給してくださいね。

必要に応じてスポーツドリンクを飲むのも良いのですが、過度に飲みすぎると食欲減退につながる場合もあります。気をつけてくださいね