プラザ会場の教室ご案内
いつまでも心も体も元気で暮らしていくための取り組みとして、倉敷市在住で65歳以上の方を対象に転倒予防のためのストレッチや軽い筋力トレーニング、認知症予防の脳トレ、健康に関する講話、栄養やお口の講話、健口体操等、それぞれの専門職が行う多彩な教室をご用意しております。
受講料は無料です。
好きなことや楽しみを見つけて、若々しく元気に毎日を過ごし、健康寿命を延ばしましょう。
各教室の詳細はこちら → 印刷用
各教室の日程・申込方法 → 印刷用
みなさん、“認知症サポーター”という存在をご存じでしょうか?
“認知症サポーター”とは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る地域の応援者のことをいいます。
何か特別なことをする必要はありません。認知症に対して偏見をもたず、さりげない気遣いやお手伝いができるようになりませんか?
ぜひ、ご友人や近所の方にも声をかけていただき、奮ってご参加ください
高齢化に伴い、認知症の生涯罹患率は2人に1人と言われています。
ぜひ「自分事」として捉え、認知症への理解を深めていきましょう
お申込みお待ちしております
あたまの健康チェック®とは、簡単な対話式のテストです。
「10の単語を覚える」や「仲間はずれを見つける」といった内容で、現在の記憶力を簡単にチェックすることができます。
生活習慣病や運動不足など、日頃の生活習慣が認知機能低下のリスク要因として挙げられます。
健康な頃から認知機能のチェック習慣を付け、早めの予防を心がけましょう
あたまの健康チェックを受ける際の注意点
*認知症の有無を診断するものではありません
*2回目以降の方は前回の検査から約半年以上期間を空けることをおすすめします
令和7年度の出前健康教室の受付を開始しました。
介護予防のための運動や健康のはなし等をおこないます。
サークル活動や老人会、婦人会、地域のサロン活動などお集りのみなさま、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
【内 容】 運 動:誰でもできる簡単で役立つ運動、転倒予防のための運動
健康の話:高血圧、尿もれ、認知症、腰痛・膝痛、栄養、
お口のはなし・体操等
その他ご要望があればご相談ください
【日 時】 火曜日~土曜日 10~16時
(ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください)
【時 間】 30~60分程度(ご相談ください)
【対 象】 市内在住の65歳以上の方
【人 数】 参加者同士が十分な距離を保てる人数(5人以上)
【講 師 料】 無料
【申込方法】 電話か窓口にて受付(☎086-434-9861)
印刷される方はこちら → 印刷用
令和6年度の出前健康教室の受付しています。
介護予防のための運動や健康講話、お口のはなし・体操、栄養のはなし等をおこないます。
サークル活動や老人会、婦人会、地域のサロン活動などお集りのみなさま、どうぞお気軽にお問い合わせください。
【内 容】 運 動:誰でもできる簡単で役立つ運動、転倒予防のための運動
健康の話:高血圧、尿もれ、認知症、腰痛・膝痛、栄養、
お口のはなし・体操、認知症サポーター養成講座等
その他ご要望があればご相談ください
【日 時】 火曜日~土曜日 10~16時
(ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください)
【時 間】 30~60分程度(ご相談ください)
【対 象】 市内在住の65歳以上の方
【人 数】 参加者同士が十分な距離を保てる人数(5人以上)
【講 師 料】 無料
【申込方法】 電話か窓口にて受付(☎086-434-9861)
印刷される方はこちら ⇒ 印刷用
台風等で暴風警報が発令された場合、
教室を臨時休講させて頂きます。
詳細はこちら → 教室開催について