手軽な全身運動といえば

今年の夏も異常な暑さが印象的でした。そして、9月の下旬は数日涼しい日があったり、また、日中の暑さが戻ってきたりと急激な気温の変化と天候の不順に悩まされる毎日でしたそんな体調や気候の変化が大きいときは、自律神経が乱れるなど心身の調子が崩れやすいです

そんなとき、一つの気分転換の方法として『ラジオ体操』はいかがでしょうか

ラジオ体操は立ってでも座ってでもできるので、自分の体力や体の状態に合わせて強度を調節することができます。
全身を使った動きの中には、体を前後に倒す、ひねる動作、屈伸など様々な関節運動があるため、動き始めの準備運動としての効果も期待できます。

ラジオ体操で意識することは
1:指先までしっかりと伸ばす
2:呼吸しながら行う
3:動かしている筋に集中して行う
※公益財団法人長寿科学振興財団

これからは、外でできるのも気候のいい秋ならではまさに気分転換になります
ぜひ秋を楽しみながら皆さんも一緒にラジオ体操をしてみませんか

地域で運動グループを作りませんか?😄

朝・夜は少し涼しく秋らしさを感じるようになりました🍁

秋といえば、〇〇〇の秋とよく言われます🌙
食欲の秋🍙 読書の秋📚 実りの秋🍇 などなどあります。
今年は、昨年にも増して色々なイベントが多いような気がします🚗

行動しやすくなる時期こそ、何かを始めるチャンスです😄
いつもと違う道を歩いてみたり、新しい料理にチャレンジしてみたり、
楽しみながら何か始めてみてもいいですね👌

介護予防事業では、地域の集会所や公民館で運動グループの参加団体を募集をしています😃
気になる方は、こちらをクリックしてください🖱️

【地域で運動グループをつくろう❕】→ https://kgwc.or.jp/kaigoyobou/1819

 

 

災害時にはお口のケアが大切です!

まだまだ暑い日が続いていますね🌞体調崩されていませんか?

さて、今回は災害時のお口のケアについてお話します!
先日までの巨大地震注意報で、防災の備えを見直した方も多いのではないでしょうか?
大きな災害が起こったときは、長く続く避難生活やストレスで誤嚥性肺炎など呼吸器疾患のリスクが高まります。
これからの時期、台風やゲリラ豪雨などが多く発生します⛈️
非常用バックに歯ブラシなどのお口のケア用品を入れておきましょう!

🟢🔵災害時のお口のケアの方法🔵🟢

🔴歯ブラシがない場合
  ●水やお茶で複数回うがいをしましょう
  ●ガーゼやウェットティッシュなどで歯や入れ歯を拭きましょう
   ※アルコールが入っていないものを使用します

🟡歯ブラシがあり水が少ない場合
  ①コップに約30mlの水を用意します
  ②水で歯ブラシを濡らして歯みがきをします
  ③合い間に歯ブラシの汚れをティッシュなどで拭き取ります
  ④コップの水を少しずつお口に含み、2~3回に分けてうがいをします

災害時には物品や設備がそろっていないことが多いですが、
なるべくお口を清潔に保ち誤嚥性肺炎などのリスクを減らしましょう🪥

 

暑い日が続いていますね🌞

お盆が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね🌞

体が疲れやすくなったり、食欲が落ちたりと、体調を崩しがちな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

夏バテには、疲労回復効果のあるビタミンB1がおすすめです。豚肉や豆腐などに豊富に含まれています。他にも、トマトやゴーヤなどの夏野菜は、夏に不足しがちなミネラルが豊富で、体を冷やしてくれる効果もあります🍅

介護予防事業で実施している「食とお口の嚥むすび教室」では、7月31日に、夏バテ予防のポイントを取り入れた調理実習を行いました。みなさんで協力しながら楽しく調理に取り組み、下の写真のような料理が完成しました

・豚肉とゴーヤの味噌炒め
・夏野菜のマリネ~レモン風味~
・しらすとみょうがのポテトサラダ
・水まんじゅう

料理は、献立に必要な食材を考えたり、複数の作業を同時に進めたりすることで脳が活性化され、認知症予防にもつながると言われています。

「食とお口の嚥むすび教室」では、調理実習だけでなく、塩分測定や健口体操など様々な体験をすることができます✨

現在、10月からの教室参加者を募集しています。
たくさんのお申込みをお待ちしております

現在募集中の教室はこちら⇩

10月~ くらしき健康福祉プラザの教室ご案内

10月~ 生きがい対応型デイサービス事業の講座ご案内

【地域で運動グループをつくろう!】参加団体追加募集☆

みなさんの地域の会場で、運動グループをつくってみませんか?
みなさんで集まって続けられる運動や無理なく続けられる運動方法、介護予防につながる生活習慣等をお伝えします。

【期 間】令和7年1月~3月
【締切り】令和6年10月31日(木)

詳細はこちら(クリックで拡大できます)

           

FAXでのお申し込みも可能です📠 ・・・印刷用は 表面
                         申込書

地域で新たに運動グループを作ってみたい!
活動中のグループで何か新しいことをしたい!という場合もご検討ください。

ご気軽にお問い合わせください 😄

土用の丑の日といえば・・・

毎日、暑い日が続いていますが、体調は変わりないでしょうか?

7月も後半に入り、暑さも本番ですね

さて、もうすぐ土用の丑の日がやってきます。
今年は7月24日と8月5日の2回あるそうです

土用の丑の日と聞くと、「うなぎを食べる日」と美味しそうなうなぎを想像されると思いますが、このうなぎを食べる習慣はなぜ始まったのでしょうか

諸説ありますが、江戸時代、夏にうなぎが売れずに困っていたうなぎ屋さんが、発明家の平賀源内のアドバイスで「土用の丑の日」と書いた張り紙をしたところ、お店が大繁盛したそうです。もともと、夏の土用の丑の日には「う」の付く物を食べると夏負けしないという風習があり、それを上手く利用したようです
その後、他のうなぎ屋さんも真似をし始め、土用の丑の日にうなぎを食べるという習慣が広まったと言われています。
色々な説がありますが、この平賀源内が広めたという説が有名だそうです。

「う」の付く食べものといえば「うなぎ」の他にも「うどん」、「梅干し」、「瓜」などがありますね

せっかくなので、行事食も楽しみながら暑い夏を乗り切っていきましょう

 

 

 

 

夏本番!!

7月に入り暑さも増して、ついに夏本番です😎
皆さんは夏といえば何を思い浮かべますか…🧐🧐?

海!スイカ!プール!朝顔!夏休み!などなど夏には楽しいことがいっぱいです‼️😊
私は今年、祭りや花火大会にも行きたいなと思います😍✌️

ただ暑い夏は苦手という人もいるんじゃないでしょうか…?
私も実は少し苦手です😓😓
暑さも年々増して、7月までで搬送された人は今年はすでに
過去最多を更新したそうです!!
梅雨明けするとさらに暑くなると思います🥵🥵🥵💦
こまめな水分補給と、適切なクーラーの使用で室温調節!
体調が悪いときには、早めに休むなどして熱中症対策を忘れずにしてください💪
そして外出するときにはアスファルトにも要注意!
アスファルトの温度は50度以上にまで上昇する日もあるそうです。
外出するときには少しでも気温が下がった時間帯がよいかと思います。

しっかり対策をして、いろんな夏の過ごし方で楽しい夏をお過ごし下さい😎💞

 

梅雨入りしました☔

岡山県も梅雨入りしましたね昨年より24日遅いようです。

気温および湿度の状況から食中毒の発生が危惧されるため、岡山県は6月13日から県内全域に食中毒注意報を発令しています

食中毒予防の3原則は、ご存じでしょうか。

①菌をつけない

重要なのは衛生的な手洗いです。調理前や生の肉などを触った後は、しっかり手を洗いましょう。

また、包丁・まな板などの調理器具も食材、調理工程が変わるごとに十分に洗浄しましょう。

②菌を増やさない

調理した食品は冷蔵庫に保管し、調理後はできるだけ早く食べましょう。

③菌をやっつける

加熱して食べる食品は、中心部まで十分に火を通しましょう。

食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。

家庭での食事作りも気を付けましょう。

梅雨入り目前☔

梅雨入り目前になりました☔

曇り空や雨の日が増えて来ると、なんとなく頭が重い、肩がこるという症状はありませんか❓
実はそれ、天気による不調、「気象病」かもしれません💦

そもそも「気象病」ってなに❓

続きを読む

6月といえば…?!

6月といえば…❓

梅雨、あじさい、かたつむり🐌、傘☔、長靴👢などでしょうか❓

そこで、ふと… “あじさい”の漢字はどう書くのか❓と思い、今回は花の名前漢字クイズを出題してみました

雨で時間が出来たときにでも、挑戦してみてください

読めたら、是非、漢字も書いてみてくださいね

 

花の名前クイズ

①紫陽花 ②菖蒲  ④蒲公英 ⑤躑躅 ⑥ 薔薇 ⑧向日葵 

風信子 ⑩鳳仙花

 

いかがでしたか?(答えは👇こちら)

 

答え

①あじさい ②あやめ(しょうぶ) ③すみれ ④たんぽぽ ⑤つつじ ⑥はす

⑦ばら ⑧ひまわり ⑨ひやしんす ⑩ほうせんか