今年度は色々とありましたが、あと1ヶ月になりましたね
来年度は良い1年になることを期待していきましょう
今、介護予防事業では令和3年4月からの教室募集をしています
色々な内容の教室を予定しているので、ぜひお申込みください
また、地域の憩の家でも教室があるのでチェックしてみてくださいね
憩の家での教室→教室日程・申込方法
2月といえば、、、(?_?)
節分ですね👹
2021年の節分は2月3日ではなく、124年ぶりに2月2日になりましたね☺
節分といえば、豆まきをしたことがある方は多いのではないでしょうか?
豆まきで使う大豆は、「畑のお肉」といわれるほど良質なたんぱく質が
豊富に含まれています☆
大豆のたんぱく質には、LDL(悪玉)コレステロールを下げる作用もあります🌹
豆まきでは「鬼は外!福は内!」という掛け声が有名だと思いますが、
鬼は外に払い、福を呼び込めるようにという意味があります(#^.^#)
この1年は新型コロナウイルスの影響でいつも通りの生活が送れなかったと思います😢
節分で是非豆まきをして福を呼び込み、早く以前の生活に戻れるように願いましょう♪
今年は年明けからもかなり冷え込みましたね。
ラニーニャ現象により,平年より寒さが厳しいようだとか
二十四節季では,20日に大寒を迎えましたね。
寒さがさらに厳しく,1年中で最も寒い時季とのこと。
これ以上寒くならないでほしいものですね…
寒くなると「猫はこたつで丸くなる~♬」ではありませんが,
私たちの背中も,気づけば肩に力も入って,丸くなってしまうようです
背中が丸くなると姿勢が崩れ,肩こりや歩幅も狭くなり,
血行不良の原因にもなってしまいます。
さて!そんな時には「ストレッチじゃ~!」です
肩甲骨ほぐしにぜひチャレンジしてみてください!!
にっこり笑顔で背筋もココロも伸ばしましょう!
フレイル予防にもなりますよ
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
コロナで普段とは違う年末年始
ご自宅で過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
そこで皆様、お正月太りは大丈夫でしょうか
美味しいものを食べられることは幸せなことですが、
太りすぎてしまうと病気のリスクも上がってしまいます。
よく噛んで食べることで、少ない量でも満腹感が得られ、
食べ過ぎを防ぐことができます。
ゆっくり味わって食べると、意外な美味しさの発見につながり、
食事がもっと楽しくなると思いますよ
よく噛んで食事して、美味しく、健康になりましょう
毎年、年末という言葉をきくと、やはり気ぜわしく忙しい感じがしてしまいます
しかし、今年の年末はいつもの年とは少し違うかもしれませんね
コロナウイルスの感染拡大があり、毎年できていたことができなくなったり、別の方法を模索してみたり、、
今年は良くも悪くも変化が多く、そこに慣れたところもあれば、心配事やストレスで不安な気持ちになった方もおられたのではないでしょうか
そんな時、気分転換にしてみていただきたいのが簡単な脳トレです
印刷したい方はこちら → Let’s脳トレ!!
うまくできたら 笑顔になって
うまくできなくても 笑顔になって
今年一年お世話になりました
体調に気を付けて、年末年始をお過ごしください
冬は服装も厚着になり、寒さで筋肉も動きにくくなるため転倒事故が多くなります
転倒による骨折が原因で、介護が必要になる場合も少なくありません
転倒に至る要因には、体の機能低下に関するものと、環境に関するものが考えられます。
体の機能に関する要因のものとしては、バランス機能の低下、筋力の低下、過去1年間
の転倒歴の有無がみられると、転倒のリスクがより高くなるといわれています
先日、プラザの教室にご参加されているお客様から、「アッケシソウを見に行ってきたのよ。とてもきれいなのよ。」と、教えていただき、私も行ってきました!
プラザから車で30分程の浅口市寄島町の「アッケシランド」に、アッケシソウが自生しています。別名、サンゴ草とも呼ばれ、まさに海の中のサンゴの様な植物です。
寄島町は本州での唯一の自生地だそうですよ。岡山にこんな所があったとは!知りませんでした。
そのアッケシソウが紅葉の時期で、とても綺麗でしたよ(*^-^*)
11月になると、岡山の各地も紅葉の見頃を迎えますね。
紅葉の名所を訪ねてみる、岡山再発見!
遠くへ行くのは大変、という方も、ご近所の紅葉を探しに、いつもの道をゆっくりと散策してみるのはどうでしょうか?
そして、いいところをみつけたら、また教えてもらえると嬉しいです(*^-^*)
普段なら行楽の秋ですが、今年はちょっといつもと違う秋ですね。
先日、テレビで「コロナむし歯」という言葉を聞きました💦
コロナ渦で歯科健診を受けるのをためらわれた結果、むし歯や歯周病の
罹患率が上がった、と言われていました。
たしかに、迷ってしまうかもしれませんね。
時期をみながら健診も大切なことなのですが。。
まずは、ご自身で丁寧な歯磨きを心がけたり、おやつのダラダラ食べを控えるなど、
できることからされてみてはいかがでしょうか✨
(寝る前の丁寧な歯磨きは、むし歯、歯周病予防に効果的です)
秋は美味しい食べ物がたくさん🎵🌰🍠
健康なお口で、美味しい秋を満喫されてくださいね。
(運動もぜひ~(*’▽’))
歯科衛生士 Ⅿ
食欲の秋、スポーツの秋、実りの秋
楽しみが多く、過ごしやすい季節になりました。
ただ、今年は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行も懸念されており、引き続き感染症予防が必要ですね。 続きを読む