切磋琢磨しています。

私たち倉敷居宅介護支援センターには、4名のケアマネージャーがいます 😆 
それぞれに担当を持たせていただき、ご利用者様に対応をさせていただいていますが、
週に1回居宅会議を開き、情報交換をしたり、悩んでいることがあれば話し合い日々精進を
させていただいています💪🏼

お困りのことがあればお気軽にご相談ください🌈
皆様とのご縁を大切にさせていただきます❤

 

研修H29.9.21(木) 知っているようで知らない認知症の理解

平成29年9月21日(木) 介護現場で役立つ知っているようで知らない認知症の理解

今回の研修の講師は  中国短期大学 准教授 中野 ひとみ先生😍

とても大学生のお子様がいらっしゃるようには見えない若くてきれいな先生でした。

お話も少々早口ではありましたが、説明がわかりやすく、楽しかったでーす。💕

 

それでは、一つだけ紹介しま~す🙋🏻 

「自分を知る」ことが大切だと話されました。意外と「自分」を知らない。

自分が、思っている「自分」と人が見ている「自分」は違う・・・

どう見えているか、知る事で、人に対して関わり方も変えることができる。と話してくださいました。

確かにーーーと実感しました。☺

児島ホームヘルプステーション 高市・三澤・石川

 

H29.5.24 普通救命救急講習 IN 児島

児島消防署にて普通救命救急講習が行われました。

勤務明けの消防隊員が熱心に指導してくださいました。

毎年受講しているので手慣れたものです。

何かあった時にはぜひ助けてもらいたいですね。

これは後姿です。なんだと思いましたか?(笑)

皆さんのさわやかな笑顔がまぶしいです。

来年もまたよろしくお願いします。

平成29年度 全体研修

先日,平成29年度 倉敷市総合福祉事業団 在宅福祉課 優良職員表彰式,及び合同研修を行いました。

今年もやりました。

皆さんお待ちかねの優良職員表彰式

勤務成績が特に優秀で,他の職員の模範となるヘルパーを表彰しています。

今年はこのお二人でした。

これからも頑張って下さい。

 

倉敷市総合福祉事業団職員としての行動規範,

コンプライアンス・交通安全について更なる学びを深めました。

事業団職員としての自覚と,一社会人としてのモラルを改めて再認識することができました。

こうした研修を経て今後も利用者様に満足して頂けるサービスを提供していきたいと思います。

在宅福祉課

H28年9月15日(木)調理実習

今回のテーマは「麺類を使った料理と副菜2品」
           ~食欲がない時でも、あっさりと食べられる食事~

玉島調理実習① 玉島調理実習② 玉島調理実習③ 

☆各班のポイント
左側:食材の切り方やサイズを調整し、高齢者も食べ易い
中央:素麺(主食)を減らし夏野菜をしっかり食べれる
左側:かき揚げは食材をサイコロ状にし、てんぷら粉をまぶすだけで
   あっさりと食べ易い                                                                         

どの班もおいしくできました

                                       玉島ホームヘルプステーション         

 

 

 

普通救命講習H28.5月

今年も児島消防署にて普通救命講習を受けました。

1464236093679

みんな真剣です。

1464236732080

万が一に備えて心臓マッサージも必死に練習です。

1464236788298

突然の心肺停止、それは決して他人事ではありません。

AEDの取り扱い方法もしっかり教えてもらいました。

児島ホームヘルプステーション

児島居宅介護支援センター

「高齢者虐待の防止と障がい者虐待の防止」について

平成28年7月20日(水)13:30~15:00

「高齢者虐待の防止と障がい者虐待の防止」と題して

倉敷市役所福祉援護課の本城匡主幹をお招きして

福祉援護課の役割について

高齢者虐待、障害者虐待とは・・・・

高齢者虐待の通報先、障害者虐待の通報先等

虐待の早期発見について学びました。

 

講義後の感想として

講師が、虐待防止に対する熱い思いをのせて、魅力ある言葉を使って話されたので、言葉一つ一つが心に残りました。

「知らないことは恥ではない。知ろうとしない事。見ようとしない事が恥である。」

特にこの言葉に感銘を受けました。

利用者の権利を守るという意識を強く持ち、虐待の早期発見を実践していきます。

平成28年4月から・・・

4月から新しいスタッフを迎え、ステーションでは活気が溢れています。
利用者の「個別性」を大切に多職種との連携を強化し在宅福祉のプロ集団として、利用者が「笑顔」で、地域で「共生」できるよう、豊かな技術力をもって業務を行っています。

2ブログ用

倉敷ホームヘルプステーション