ほたる祭りに行ってきました。 投稿日時: 2015年6月11日 投稿者: 在宅福祉課 平成27年6月6日(土)に倉敷市児島の由加山で「ほたる祭り」が開催されました。 まだ明るいのに賑わっていますね。 地元の方々が食べ物の屋台などを出店されています。 山菜おこわや焼き鳥、地元産しいたけのフライなど・・・ 山菜うどんもおいしかったです。 午後7時50分頃、日が暮れてやっと暗くなり、ホタルが飛び始めました。 来られていたみなさんは、ちびっこも大人もホタルを捕まえることなく、マナーよく楽しまれていました。 来年もぜひ行きたいものです。 児島ホームヘルプステーション
食品衛生講習会を受講しました。 投稿日時: 2015年6月11日 投稿者: 在宅福祉課 梅雨ですね。 これから食中毒が多くなる季節に備えて食品衛生学を学びました。 とてもわかりやすく親切に教えていただきました。 大変勉強になりました。 今日学んだことをこれからのヘルパー活動に生かしたいと思います。 児島ホームヘルプステーション
調理実習 投稿日時: 2014年11月18日 投稿者: 在宅福祉課 今回は腎臓病に配慮した調理について学びました。 塩分、低タンパク、高カロリー、カリウム排除に気を付けて献立を考えながら 調理していきます。 味、食べやすさ、彩りなどおいしそうに見える工夫をして調理します。 味見をして反省点、気づいた点などを挙げていきます。 今後のサービスに生かすため、真剣に調理しています。 有意義な研修となりました。 児島ホームヘルプステーション
エコな暑さ対策 投稿日時: 2014年8月29日 投稿者: 在宅福祉課 今年の夏もあとわずかですが、まだまだ暑い日が続いていますね。ヘルパーさんが日ごろ行っている、とっても簡単に出来る、エコな暑さ対策をご紹介したいと思います。 (用意するもの) ケーキなどについている小さな保冷剤 手ぬぐい or バンダナ 手ぬぐいを開いて保冷剤を端からくるくる巻く 巻き終わったら保冷剤のある方を首の後ろ側に持ってきて首に巻くと 完成!気温にもよりますが1時間くらいはひんやり感が持続します。ただし、水分補給もお忘れなく!
普通救命講習を受けました。 投稿日時: 2014年8月8日 投稿者: 在宅福祉課 今年も児島消防署にて普通救命講習を受けました。 ヘルプステーションでは毎年この講習を受講しています。 事故発生等緊急時の対応、事故発生予防または再発防止についても学びました。 児島ホームヘルプステーション
児島どんかっか祭り 投稿日時: 2014年8月8日 投稿者: 在宅福祉課 児島でどんかっか祭りが児島競艇場駐車場で開催されました。 屋台もたくさん出店されています。 とこはい下津井節やどんかっか、地元婦人会の皆さんの踊りなど多数出演されていました。 やぐらを囲んで出演者の方、来場のお客さんも参加してみんなで踊ります。 最後にきれいな花火があがりました。 児島ホームヘルプステーション