令和4年6月 研修✍ 倉敷ホームヘルプステーション

こんにちは、倉敷ホームヘルプステーションです🌷

夏本番となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
我々職員は、雨ニモマケズ  夏ノ暑サニモマケズ
令和4年6月20日(月)元気に研修を行いました。
今回のテーマは「高齢者の援助技術」です

講師は、日本赤十字社ボランティア指導員の笹川田鶴子様です

今回は、高齢者疑似体験セットを借りて、高齢者の見え方や聞こえ方、
体の変化を実際に体験してみました。
視野狭窄したゴーグルをつけて、厚手のグローブをはめ、重り入りベストを着用し、ひじやひざを曲げにくくするサポーターをはめ、厚底の靴を履きました。

🟡字を書いてみる
 

高齢者はこんな風に感じてるかも・・・💭
『ペンが持ちにくい』 『視界がぼやける』 『記入場所が見えにくい』
    👇   こうしてみたら   👇              
・広いスペースに書いてもらえるようにする
・ボールペンよりマジックの方が書きやすい
・読みやすくするには、太く大きく、コントラストをはっきりと(白地に黒文字など)

🟢階段を昇り降りしてみる

『ひざが曲がりにくい』 『手すりがないと不安』『特に降りる時段差がみえにくくて怖い』 『照明が暗いとわかりにくい』
👇   こうしてみたら   👇
・一緒に降りてくれる人がいると安心できる
・手すりやすべり止めを目立つ色にする
・段差を減らす工夫をする

この体験を通して、日々の生活の中で想像以上に出来ないこと、
やりづらいことがたくさんあることに気づきました。

高齢者の身体を知り、日々の生活を想像すると、それに伴う言動や気持ちも理解でき、冷静に対処できるのではないでしょうか👨🏼‍🤝‍👨🏻

現在、当事業所では、毎日の検温、手指消毒、マスクの着用、うがいなど
感染予防に努めています。
3密を意識した行動をとり、研修においても周知しております。

今後もひとりひとりに安心と満足できるサービスを提供させて頂きます👩🏻

現在 登録ヘルパーさん募集中詳しくは コチラ をご覧ください

水無月のプラザ中庭

くらしき健康福祉プラザ中庭に、小さな紫陽花が咲いていました。

梅雨の季節を忍ばせてくれます。『ほっと一息』

ケアマネジャーが、利用者様ニーズに寄り添い、

住み慣れた家で安心充実した生活が送れるように支援させて頂きます。

倉敷居宅介護支援センタースタッフ一同

児島ホームヘルプステーション 令和4年度6月研修開催

梅雨に入り、紫陽花がきれいに咲いていますね。我が家ではカタツムリ🐌が葉についていました。うっとおしい天気で、洗濯物もなかなか乾かないですが、憂鬱さに負けず頑張っていきましょう。🍀

👒また、暑い日には脱水を起こしやすいので、水分補給をしながら健康管理に十分注意して、元気にお仕事しましょうね。🥛

こんな時期だからこそ、ヘルパーさんには、食中毒などの感染症に留意していただきたくて、6月9日(木)に児島保健推進室の江本友紀様に講師をしていただき          「身近な感染症、食中毒の発生の予防及び蔓延防止について」          研修をしていただきました。

感染症予防対策(特にコロナウイルス)には①手洗い②咳エチケット③換気④環境の清掃・消毒⑤蜜の予防⑥免疫りょくを高める⑦抵抗力を高める😷

食中毒予防には、①つけない②増やさない③やっつける④持ち込まない⑤広げない

      ソース画像を表示

次回の研修は7月21日 高齢者の虐待防止の研修を開催します。

🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️

令和4年度5月の研修 児島ホームヘルプステーション

令和4年度が始まって3か月目に突入です。

5月に障がい特性の理解と関わり方・障がい者虐待防止等の研修を実施しました。😊

事業団の児島障がい者支援センター(はばたき)のセンター長 松倉様に講師をしていただきました。                              障がい(身体障がい・知的障がい・精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がい・難病)と言う病気により、色々な特性があり、特性を理解することで、その方々への接し方を理解し実践できるよう学習しました。私たちヘルパーも専門職ではありますが、同時に一人の人間ですので、色々な感情があり、理想のような支援ができない場合もありますが、少しでも、その人に寄り添った支援をしていきたいと思います。

 

児島居宅介護支援センターです。

梅雨も目前の時期となりましたが…今年度も変わらないメンバー、8人体制で仲良く頑張っています!どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて高齢者ケア等勉強会も回数は少ないながらも感染対策に気を付けながら随時開催しております。R4年4月14日に第19回を行いました。この度は介護老人保健施設オアシスk-3の事務長、平木様に倫理・法令遵守、感染症からBCP等についてご講演頂きました。講師の人柄でしょう、和やかな雰囲気の中でコロナ禍での実体験もお話して下さり、参加者からはとても勉強になったとの感想を頂きました。        いつもありがとうございます(来年も)。

次回はR4.6.23(木)に倉敷市保健福祉局健康福祉部の林参事をお迎えして開催予定です。毎回保健推進室からリアルタイムでのコロナ関連の情報提供や話題提供の他、地域の事業所の紹介など、参加者の皆様に少しでも多職種の交流の機会と情報収集の場になっていれば幸いです。

次に本日6月10日は、百ちゃん本舗荻野様より、介護ベッドの紹介があり、実際に横になって実用性を勉強しました。プラッツ様より介護ベッド「ヨカロ」と歩行器のご紹介でした。毎週木曜日午前中は事業所内の会議と上記のように勉強会も随時しています。

児島ホームヘルプステーション令和3年10月研修

児島ホームヘルプステーションです。

コロナの蔓延防止措置期間も開け、久しぶりの研修を10月14日に実施することができました。

『ストレスとの上手な付き合い方・セルフマッサージ方法』

講師は倉敷市総合福祉事業団健康づくり事業 門田看護師さん

ストレスを溜め込み過ぎてしまうと心身のバランスが崩れてしまいます。自身がいつもと違う自分に気づくことが大事です。早期に気づくことで、以前の自分に早く戻ることができますが、我慢して遅れてしまうと、回復にも時間がかかります。ストレスを溜め込みやすい人は、頑張りすぎる人・完璧主義な人・まじめすぎる人。身近な人に愚痴を聞いてもらいましょう。不安な事を聞いてもらいましょう。

ストレスと付き合う方法・・・・リラクゼーション(ヨガ・深呼吸)・アロマでリラクゼーション・笑う・ストレッチ・趣味に打ち込む・適度な運動・快適な睡眠・親しい人との交流・頭部マッサージでツボを刺激する

その場でアロマの作り方の実演をしていただきました。2種類の香りを堪能し、手にも塗り塗り。リフレッシュできました。

自分に合う色々な方法で、ストレス解消していきましょう。 😊

令和3年7月 研修✍「認知症についてのお話」

こんにちは、倉敷ホームヘルプステーションです🌷

お久しぶりの更新となってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
令和3年7月27日(火)に、職員研修を行いました。
今回のテーマは「認知症についてのお話」です

講師には、倉敷市大高高齢者支援センターより
センター長 小林正和様にお越しいただきました

研修では、認知症当事者の方からのメッセージを
DVDを通して聞かせていただきました。
「認知症になって出来ない事が増えても、まだやれることはある。
人の役に立ちたい。」と、いつも前向きでいらっしゃいます

認知症の方との接し方について、3つの「ない」について学びました。
1、驚かせない
2、急がせない
3、自尊心を傷つけない

具体的に私たちの生活で考えてみると…
☺後ろから話しかけない
☺ご本人のペースに合わせる
☺意見を否定しない
こういった事に心がけてみると良いかもしれません

貴重な講義をありがとうございました

現在、当事業所では、毎日の検温、手指消毒、マスクの着用、うがいなど
感染予防に努めています。
3密を意識した行動をとり、研修においても周知しております。

今後もひとりひとりに安心と満足できるサービスを提供させて頂きます👩🏻

児島ホームヘルプステーション

こんにちは 児島ホームヘルプステーションです。

今年度初の投稿になります。梅雨開けし、今週から天気も温度も夏らしくなる模様です。適度な水分、塩分補給で熱中症に気を付けましょう。

7月8日に高齢者障害者の虐待防止についての研修を開催しました。

講師の先生は倉敷市福祉援護課 主任 渡邊美和子様

窓やドアを開け換気に注意し、座席の間隔も開けて密接にならないようにしました。でも仲良しヘルパーさんは、気づいたら近くになってたりして・・。まだまだ、コロナ感染症に要注意ですよ‼

 

高齢者とは65歳以上の者。高齢者虐待とは高齢者が他者から不適切な扱いにより権利利益を侵害される状態や生命・健康・生活が損なわれるような状態に置かれること。虐待ではと思ったら、近くの高齢者支援センターや福祉援護課、各支所福祉課などの連絡相談を!

また、障がいのある方への虐待が疑われる時は市町村障害者虐待防止センターへ。 障害者虐待防止法では「養護者による虐待」「障害者福祉施設従事者等による虐待」「使用者(事業主や上司)による虐待」の3種類に分かれています。

訪問先でも、利用者様やご家族様の日常の様子の変化がないか、身体観察や会話を通して、虐待につながるような事が感じ取れるよう、自己研鑽していきたいです。

第15回高齢者ケア等勉強会…

児島居宅介護支援センターです。

遅くなりましたが、今年度も8人体制で約250人程の支援を行っています。コロナ禍で病院の面会が難しい為か、昨年から末期癌の方の退院、在宅看取り希望の新規相談が増えています。24時間対応をして下さる医療・介護サービス事業所の皆さんの協力もあり、一緒に頑張っています。

振り返って、昨年度は新型コロナウイルス感染症の予防の観点から高齢者ケア等勉強会・多職種交流会の開催を延期しておりましたが、5月講演予定だった倉敷中央病院 循環器内科 部長  多田 毅 先生より来て下さるとのお話があり、R2年12月9日、第15回 高齢者ケア等勉強会・多職種交流会を開催することが出来ました。参加人数を縮小しての開催ながら、保健・福祉・医療・介護等多職種の方々と「循環器疾患における地域チーム医療の試み」の講演を聴講し、専門職からの意見も聞く事ができました。参加者からは「心不全について詳しく知ることができた」「心不全手帳や健康パスポートなどの連携のツールを知り、その人らしい人生を支えるために何ができるか考える良い機会になった」等、好評を頂きました。

また、3月31日に倫理及び法令遵守、個人情報の保護等の研修を介護老人保健施設 オアシスK-3 事務長 平木一史先生を講師に20人程の小規模で行い、法改正もあり新年度からの体制や準備状況など他事業所との情報交換をしました。

今年度も春の研修を延期しましたが、ワクチン接種も進み、市内も落ち着いてきている為、状況を見ながら少人数から開催していく予定です。7月29日高齢者の循環器疾患を共に考える会in倉敷のWEB研修があります。ズームでの視聴と、医師会館の会場を借りて少人数ながら会場でも行う予定です。また、11月に田嶋内科 田嶋 憲一先生の講演で勉強会・多職種交流会を開催予定です。

令和3年4月 表彰式&研修🏆

こんにちは、倉敷ホームヘルプステーションです🌷

令和3年4月3日(土)に、令和3年度 在宅福祉課 表彰式と職員研修を
行いました。

倉敷・児島ホームヘルプステーション職員(3名)は、永年にわたり在宅福祉の
柱として利用者様へ安心と満足のできるサービス提供に努められ、山﨑理事長から
表彰状及び記念品が授与されました。

これからも、暮らしやすい地域社会となるよう努めてまいります。

 

表彰式に引き続き 令和3年度 最初の研修を行いました。
今回のテーマは「事業団職員としての行動規範」です

講師は、(公社)日本社会福祉士会 理事、(公社)岡山県社会福祉士会 監事であり、
中田社会福祉士事務所 所長の 中田 雅章 先生にお越しいただきました 。

福祉(ふくし)とは

  『ふ』だんの、『く』らしの、『し』あわせ

先生の講義を受けて、利用者様にとってのしあわせを
常に追求していくことが、私たちの目標であると感じました。

当法人の理念でもありますが、地域のみなさまが安心・充実した生活が
送れるようにこれからも支援していきたいと思います。

令和3年度の倉敷ホームヘルプステーションの職員一同です。

今年度もよろしくお願いいたします