児島ホームヘルプステーション令和5年度8月研修

猛暑の中8月8日(火)に認知症の研修を開催しました。

講師は倉敷市総合福祉事業団 介護予防事業から吉田先生に来ていただきました。

1年前に比べてこんな実感はありませんか?

【物覚えが悪くなった】【集中力が無くなった】【段取りが悪くなった】

認知症も早期発見早期治療がベストなんですが・・。まさか自分がなるはずはないと思いこみがち・・。自分が気づかなくても周りがおかしいなと気づく事も・・。ヘルパーとして色々な変化を気づけるよう、普段からコミュニケーションをとり、観察力を養い、研修を受け、様々な知識を身につける事が必須です。

認知症の方への対応の心得・・・                           

1.驚かせない 2.急がせない 3.自尊心を傷つけない

訪問時間が限られる中でも、顔を見て、余裕を持った声掛けをし、尊厳を持った接し方を心掛けます。

吉田先生から、認知症予防の為の体操も教わりました。指先や頭を使う運動がベスト

でも、なかなか動きませんでした

事業団の介護予防事業の教室に通って脳をリフレッシュをするのが良いですよ