令和7年度が始まりました。
今年度は5月の研修から始まりです。
5月19日(月)【法令順守・職業倫理・個人情報保護・接遇・ハラスメント】盛りだくさんの内容を、介護老人保健施設オアシスK-3 事務長の平木様に、昨年に続き、講師としてお願いしました。
児島ホームヘルプステーションの職員のみならず、在宅福祉課の児島居宅介護支援センター、倉敷ホームヘルプステーション、倉敷居宅介護支援センターの職員の方々も一緒に講演を聞かせていただきました。
介護の仕事に携わる私達は、介護保険法の制度にのっとって業務を遂行し、住み慣れた地域で安心して生活を送ることができるように支援しています。
また、個人情報を扱う仕事ですので、最新の注意を払う必要があります。
職場では、人間関係を大切にしコミュニケーションを円滑にとれる環境作りに務めています。
- ホーム
- ブログ
児島ホームヘルプステーション令和6年12月研修
児島ホームヘルプステーションです
令和6年12月10日(火)に【口腔ケア】について、倉敷市総合福祉事業団介護予防事業の歯科衛生士の柏野様を講師に迎え、研修をしていただきました。
口腔ケアの前にフレイル予防のお話しが、保健師の篠原様からありました。 利用者様についても気を付けるべき内容ですが、私達ヘルパーも気を付けないといけない内容でした。高齢期に陥りやすい食欲不振に注意!年だからあまり食べなくて良いという考えは間違いだそうです。低栄養を防ぐためにライフスタイルを見直しましょう。①たんぱく質とエネルギーとなる主食を積極的に摂取②定期的な体重チェック③規則正しい生活リズム④毎日の口腔ケア⑤日中の活動的な暮らし
口腔ケアについてのお話しでは、口腔ケアの手順を学びました。8020とよく聞きますが、80歳で20本の自分の歯を残しましょう。😁(●’◡’●)
今回の研修で、お口の保湿剤の紹介があり、そんな物があるんだとびっくりしました。寝たきりの方など、よく口が開き、口な中が乾ききっている時があります。そんな方に、教えてあげたいと思いました。
お口を清潔にすることで、誤嚥性肺炎も防ぐ事ができます。口腔ケアはとても大事です。
令和6年11月研修✍調理技術(乾物の魅力と栄養効果)
こんにちは、倉敷ホームヘルプステーションです🍁
令和6年11月20日(水)調理実習を行いました。
今回のテーマは「調理技術(乾物の魅力と栄養効果)」です。
わかめ、切干大根、高野豆腐など、ご自宅に常備してあったりしませんか?
乾物は、栄養価が高く、保存が効くため、日常の食事に取り入れると便利です。
そんな乾物を利用したメニューで、調理実習を行いました。
メニューは、短時間の料理にもかかわらず、驚きの7品以上
🍖切干大根とひじきのヨーグルトサラダ
🍖いなりずし
🍖きのこと小松菜のスープ
🍖高野豆腐のから揚げ
🍖炒めわかめ
🍖さば缶のみそ煮
🍖フルーツ豆腐白玉(オレンジジュレ・グレープジュレ) など
どれも聞いただけで美味しそうですね☺
☆・・・オススメの乾物テクニック・・・・・・☆
切干大根は、水で戻せば、時短サラダとして使えます。
カニカマ、マヨネーズ、ウスターソース、シソ、ごまと和えてみてください。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
参加者からも、乾物の新しい魅力を発見できたという声が多くありました!
今後のサービスに活かせる充実した実習となりました。
現在 登録ヘルパーさん募集中詳しくは コチラ をご覧ください
倉敷市一斉地震対応訓練に参加しました!倉敷ホームヘルプステーション
【市民参加型】倉敷市一斉地震対応訓練に参加しました
BCP研修に参加してきました。
児島ホームヘルプステーション 令和6年度8月研修
令和6年度 普通救命講習会に参加しました
児島ホームヘルプステーション 令和6年7月研修
今年の夏も暑いですね。
年々地球温暖化で、気温が上昇しているように感じるのは、私だけでしょうか?!暑くても、ご利用者の為、汗をかきかき訪問介護の仕事をして下さる訪問介護員の皆様には、感謝をしています。
先月(7月)16日に「高齢者虐待の防止について・成年後見制度につて」の内容を 倉敷市福祉援護課主任 堀口様 に研修していただきました。 高齢者虐待は①養護者による高齢者虐待②要介護施設従事者による高齢者虐待を言います。虐待の種類は①身体的虐待②介護等放棄(ネグレクト)③心理的虐待④性的虐待⑤経済的虐待 です。実際の虐待は、一つの種類ではなく、複数同時に起こっている事がほとんどです。 成年後見制度については、任意後見(将来認知症などになった時に、財産や契約等を支援する任意後見人を自分で選んでおく)と法定後見(補助・補佐・後見)があります。法定後見は、判断能力の程度で補助・補佐・後見に分かれますが、申し立てをしても、色々な調査や確認があり、直ぐには決まらないとの事でした。結構、手間やお金もかかるという事を知りました。事例を交えての研修で、わかりやすくとても勉強になりました。
まだまだ、暑い日は続きますが、熱中症に注意し、流行っているコロナにも注意し、何とか、乗り越えていきましょう