児島居宅介護支援センターです。

令和7年5月29日 歩行器と車いすの体験をさせて頂きました。(岡山リハビリ機器協力)

右側の歩行器はラクラク段差を乗り越えるその名も【コエル】

補助輪がついているので先に段差をとらえて前輪がスムーズに段を越えられる

仕組みです。前輪を持ち上げる必要がありません。😊

左側の車いすは、クッション性良し、ブレーキレバーが上に持ち上がり、背張りも

柔らかめで調節できるのでその人に合わせてフィットすると機能満載の一台です。

令和7年6月11日 エアマットレスの勉強と体験をさせて頂きました。(ライフケア協力)

次世代型のロボティックマットレスその名も【スコープ】

全自動スイッチを押すだけで様々な身体状況をマットレスが判断し

静止⇔圧切替⇔自動体位変換 と切り替わる優れもの。

臀部周辺の体圧の様子をリモコン表示でき介護者も安心。😊

一番の魅力はウレタンタイプで状況に応じてエアータイプに変わるので

ターミナルになった際にマットレスの入れ替えをしなくてもいいところ。

福祉用具も日々新しいものをにかわっていきます。しっかりと情報をキャッチして

ご利用者様に届けられるよう頑張っていきます。😊

福祉用具の研修に参加しました

令和6年7月22日に日本基準寝具の方から徘徊検知機器みまもりCUBES、おかえりタッチサービスの取り扱い説明を受けました。近年、行方不明の高齢者が増えてており、予防対策の一つとして活用ができれはと思っています。

児島居宅介護支援センターです。

暑くなってきました…皆さまいかがお過ごしでしょうか。

児島居宅介護支援センターは、今年度も変わらないメンバーで写真のように颯爽と頑張っています!皆さまのご支援を支えとして…。

先日、地域のふれあいサロンに参加し、地域の皆さまと防災、特に個別避難計画書について学びました。地域の実際の取り組みを知り、ケアマネとしてすべきことを学ぶことができました。今後も地域のことを知り地域に寄り添った事業所を目指していけたらいいなと思います。

今後ともよろしくお願いします、暑くなります、お体に気を付けてお過ごし下さい。

児島ホームヘルプステーション 令和3年11月研修

こんにちは 。児島ホームヘルプステーションです。

ブログを更新する前に年を越してしまいました。

昨年11月11日に倉敷市総合福祉事業団の予防事業の松尾歯科衛生士様をお迎えし、【お口の働きと口腔ケア】の研修をしていただきました。

歯の重要性を再認識しましたよ。誤嚥性肺炎になる原因に、虫歯や歯周病の細菌が口の中に沢山あり、その細菌を含んだ唾液が気管に入ってしまうと教えていただき、食べ物が気管に入ってしまうだけではないのだと学習しました。

虫歯や歯周病にならないように、定期的の歯科受診をすることをお勧めします。

パタカラ体操(ぱぱぱぱぱぱ・たたたたたた・かかかかかか・らららららら)と言ってみましょう。嚥下機能の低下予防です。

倉敷居宅介護支援センターです。

新年度がスタートし、早いもので2か月が経とうとしています
皆さまお変わりありませんか 🙂 

私たち倉敷居宅介護支援センターは今年度より4名での新体制となりました
皆さまの多様なニーズに迅速にお応えできるよう努めてまいりますので、
お困りのことがありましたらいつでもご相談ください。

新型コロナウイルスの影響が続く中、気温や湿度が上昇をする季節を迎えます
この時期から増える感染症や熱中症には十分にお気を付けくださいね。

倉敷居宅

在宅福祉課 職員表彰式

令和2年度在宅福祉課表彰式

 倉敷・児島ホームヘルプステーション職員(3名)は、永年にわたり在宅福祉の柱として利用者様へ安心と満足のできるサービス提供に努められ、4月11日(土)山﨑理事長から表彰状及び記念品が授与されました。

 これからも、暮らしやすい地域社会となるよう努めてまいります。