健康づくりブログ

健康づくりブログ

みなさん、おはようございます梅雨といわれてから、とっても暑い日が続いてますね(;´Д`)しっかり水分摂ってますか?さてさて、自分が食べたい量が目で見て分かる#手秤り 第3弾🤲第1弾、第2弾では主食と主菜についてお伝えしましたが、最後は野菜を多く含む副菜についてお伝えします🥦副菜で使う野菜の量ですが、1食あたり生野菜で両手のひら1杯です。加熱したら片手一杯です。これで1食あたり100〜150gくらいになると思います。よく、野菜は1日350g以上食べましょうと言われますが、3人家族では1日1キロ以上になります。毎日、食べれていますか?🤔(実際難しいですあくまで目安量です)野菜を毎食とること、色々な種類を食べることを心がけて下さいね。#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #栄養班 #目安量 #野菜を食べよう

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

現代人では、生活の中で裸足になる事が少ないですよね。女性は、日々のオシャレの為、ハイヒールなどで足をギュッとする方も多いと思います。今回は、#足指じゃんけん をご提案靴と靴下を、脱いでさぁ始めましょう!グーは、簡単。両足の指をグーーっと曲げます。️チョキは、親指を前に反らせ、他の指は足裏側へ。反対に裏チョキは、親指だけ、足裏側に反らせ、他の4本は、足の甲側へ。🖐️パーは、指全体を開きます。スタッフの娘ちゃん(高1)は、パーと裏チョキが難しかった様です。効果としては、#足裏の筋力アップとストレッチ#血行の促進 #足の冷え改善#外反母趾予防#むくみ解消と良いことも多く、簡単🤭是非スキマ時間に試してみてください。初めは、出来なくても、続けてみてくださいね簡単過ぎる方は、どちらかの片足を勝たせてあげてみたり、みんなでゲーム感覚的でしてみても、ゆる~くクスリと笑えます🤭#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #休養班 #足指ジャンケン #足指ジャンケンあっち向いてホイ

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

みなさん、こんにちは☆暑かったり、雨が降ったり…活動量が落ちているのに、たくさん食べてしまう方必見自分が食べたい量が、目で見て分かる「手秤り」🤲前回はご飯などの主食の量についてお伝えしましたが、今回は、肉や魚などのたんぱく質を多く含む主菜の量についてお伝えします🥚主菜は、あなたの手のひらサイズが『1食あたり』の適量です。これも、体の大きさによって量が変わるので、自分の手のひらをジッと見て、量を確認してください。大体、60gから100gの間になると思います。たんぱく質も運動量が少ない方が摂りすぎると太ってしまうので、「お肉食べたい!」そんな方は、しっかり体を動かしてくださいね🤸次回は、野菜を使った副菜の適量についてお伝えします🥦#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #たんぱく質の摂り方 #手秤り

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

みなさん、こんにちは☆倉敷市も雨が降ったりやんだり。ゆっくりお家にいたら、ついつい食べ物に手がのびませんか🤫今日は、カロリー計算は面倒だし分からないけど、自分が食べてもいい食事量を知りたい!という方に、「手秤り」についてお伝えします。必要な量が、すぐに分かりますよ!今回はご飯です手のひらに収まるサイズのお茶碗に軽く1杯。これが、1食の量です。食パンや麺も、両手のひらに収まる量が適量です。※『収まる量』がポイントです♪#健康づくり事業 スタッフも、180㌢超えの男性スタッフと、160㌢の女性スタッフとでは、手の大きさが違います🤲皆さんも自分の手のひらで計って下さいね(•ө•)♡次回はお肉や魚・お野菜の量をお知らせします🥦🧅#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #必要なカロリー #手秤り

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

梅雨の季節です🌧️気象病に、悩まされたりしていませんか?気象病とは、天候が変わる前に耳鳴り、めまい、頭痛が起こったりと、嫌な症状の事をさします長時間のPCやスマホ、歯ぎしり、更年期にも、関係しているようです。姿勢が悪化すると、首や耳周りの筋肉が緊張したまになり、頸椎が歪みます。すると、内耳の位置がずれ、気象センサーに影響するらしいです。そこで、今回手軽にお家時間で実践できる耳ストレッチをご紹介したいと思います。首や、頭周りの筋肉を緩め、歪みを、整え血行も改善してしてしまいましょう。pic1.耳たぶ全体をつかみ、5~10秒でパッと離す。弱い力でじんわり気持ちいい程度でpic2.耳たぶの上側をつまみ両側から真横へ5秒、イタ気持ちいい位引っ張るpic3.耳をつまむ高さを上下にずらし、斜め対角に5秒、イタ気持ちいいくらい引っ張るpic4.両耳の側面を、つまみ前後に10回づつ大きく回す。簡単なのでぜひ、試してみて下さいね🤏🤗

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

みなさん、こんにちは☆今日はヨガのポーズを紹介しますね🧘🧘‍♂ヨガのポーズには、疲れや違和感を軽減するポーズがいくつかあります。今回は、『仰向けのVのポーズ』️首や腰にアプローチするポーズです。①仰向けになって両ひざを曲げて、両手を後頭部にまわします。②息を吐きながら、頭を持ち上げ、数呼吸保ちます。③息を吐きながら、天井を蹴り上げるように両脚を伸ばし、頭とお尻を持ち上げた状態で30秒ほど深呼吸してみましょう。(首や腰が痛まない範囲で持ち上げてくださいね!つらければ腰を持ち上げなくてOK☆)④吸う息で後頭部、吐く息でお尻を下げて①の姿勢に戻り、リラックスしましょうスタッフも穏やかな前屈で首や腰が楽になりましたステイホームの合間に試す価値ありですよ🤩️️#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #ヨガ #ヨガポーズ #yoga

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

みなさん、こんにちは☆#健康づくり事業 に新しい仲間がやって来ましたミニトマトさんとバジルさんですこのオフタリ、とても良い相性です。#コンパニオンプランツ といって、成長を助け合う共生植物の関係です。★トマトとバジルの相性が良い点★・水分調整 バジルはお水が大好き。トマトは乾燥気味で育てた方が甘くなります。オフタリで水分を調整してくれています。・害虫忌避バジルが育って香りが強くなると、トマトに付く虫がつきにくくなるそうです。ぜひ、これから植える方、オフタリを一緒に植えてあげてください#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #トマトの栽培 #プランター栽培

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

みなさん、こんにちは☆今日はお天気も良さそうなので、ベランダの掃除をしました🧹このベランダはあまりお客様の目に触れられる事がないので、掃除もできておらず、すごい汚れでした(;´Д`)今後、どのように使っていくかは考え中ですが、とりあえず、『女子ジョーロingチーム』を発足してみました🥌「じゃろぉ、そうじゃろ?」言うて掃除してくれましたよみなさんも、普段出来ない所をお掃除するチャンスです!軽い運動にもなりますし、キレイになると嬉しいですよ🤗#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #休業中 #大掃除 #掃除も楽しもう #ながら運動 #楽しいスタッフ

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

みなさん、こんにちは☂#休業期間延長のお知らせ です#健康づくり事業 は休業期間を延長し、当面の間お休みします(;_:)今後の状況をふまえ、再開のお知らせはホームページ・Instagram等で行ってまいります。休業延長に伴い、外部で行う教室も中止になります。●6月1日(火)から始まる5回コースの『Style up YOGA in玉島』●6月5日(土)『RIVERSIDE YOGA』ご参加予定の皆さま、すみません…今後も企画していきますので、ご都合が合う方は、ぜひご参加ください。引き続き、感染防止対策をして、元気にお過ごしください#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #おでかけ健康教室 #中止のお知らせ #休業延長

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou

健康づくりブログ

健康づくりブログ

みなさん、こんにちは☆梅雨に入り、じめじめした日々が続いていますね。気温が高くなりはじめ、湿度も高い梅雨には食中毒が増えます🦠今回は去年に続き再び、食中毒についてお話します。腹痛、下痢、嘔吐などの症状が急に出た場合は食中毒の可能性があります。これからの時期に発生する食中毒は、細菌が原因となるものが多く、室温(約20℃)で増殖し始め、人間の体温ぐらいの温度で増殖スピードが最も早くなります。★食中毒予防の3原則★①細菌を食べ物に「つけない」=洗う!分ける!②食べ物に付着した細菌を「増やさない」=低温で保存する!③食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」=加熱処理!・生の肉や魚などを切ったまな板から、加熱しないで食べる野菜に細菌がつかないように、よく洗ってから、熱湯で殺菌しましょう。調理器具や布巾の使い分けをしましょう。・細菌の増殖は10℃以下でゆっくりとなるため、低温で保存することが大切です。冷蔵庫に入れても細菌はゆっくりと増殖するため、冷蔵庫を過信せず早めに食べましょう。・ほとんどの細菌は加熱により死滅します。肉は中心までよく熱を通しましょう。・テイクアウトやデリバリーなどで購入した食品は速やかに食べましょう。食中毒は見た目や味で分からないので、気をつけましょう☘️参考文献:政府広報オンライン#倉敷市 #くらしきし #kurashikicity #くらしき健康福祉プラザ #健康づくり事業 #食中毒に気を付けよう #倉蔵アマビエ

健康づくりのインスタはkurashiki_kenkou