はつおんあそび④口唇の筋力up

今回は口唇の筋力upする遊びを紹介します。

2歳になってもよだれがでる、気が付くと口が開いている、食べこぼしが多い、食べる時にクチャクチャ音がするなど、

気になる場合はやってみてください。

また、マスクをする習慣が長期化しているため

口呼吸になり呼吸が浅くなる、口の可動域が狭くなると、

会話(発音)が聞き取りにくくなります。

口唇の開閉、口をすぼめる、口角を引く動きは食事発音に効果的です。

 

お口周りをしっかり動かすために

口唇の筋力up遊び やってみよう。

ストローを噛まずに吹く→唇でストローを支える時の筋力+吸う力は発音に効果的。

 

  • お風呂でバブリング  手で水をすくい「ぶー」と声をだした後に「ぱっ」と一気に口を開ける。はじめに声を出しながら口を水につけると飲まないよ。

水がこわくない子は、お風呂に直接鼻から下をつけながら、「ぶ―」を長く言う。顔を上げる時に口を大きく開ける。            

 

関連記事

発音のお話③発音を育てる生活動作と遊び

 

 

 

 

はつおんあそび③お口ジャンケン

【はつおんあそび】第3弾

【お口ジャンケン】を紹介します

お口の体操より動きは少ないですが、遊びながら少しでも楽しくお口を動かす練習が出来たらいいなと思います。

【対象】 4歳以降

【ねらい】 

 唇や舌の動き向上
 唇や舌を意識する

【やりかた】

 ぐー(タコのくち)

 ちょき(ベロをだす)

 ぱー(くちをあける)

 グーチョキパーの口の形を確認する。
 「じゃんけん」の掛け声でジャンケンをする。

口の形をしっかり止めて、お互いに見るように気を付けましょう。
ベロを出す時は、口をしっかり開いてベロの力だけで動かすとより効果的です。

グーチョキパーの口の形を変えて、色々な動かし方をしてみましょう。

発音をそだてる(食べる)

こんにちは

もうすぐクリスマスですね!

 

 

 

以前 発音のお話発音を育てる生活動作と遊び でもご紹介した正しく発音する為に、必要なお口の中の感覚を刺激したり、舌を思い通りに動かす練習を楽しく行う為に「噛むこと」「なめること」とご紹介しました。

それが、一度にできることと言えば食事です!

そこで、凍らせたフルーツをおやつにしてみるのはいかがでしょうか?

一口大に切ったバナナやイチゴをバットやタッパに並べて凍らせてから美味しく食べる。

それだけです。(小さなお子さんは、生のフルーツを冷やすだけ)

凍ったフルーツを右の頬、左の頬に移動してみましょう。いつもより硬いフルーツを噛んだり、お口から出てこないように、口をしっかり閉じたりすることで発音に必要な部分をしっかり動かすことが出来ます。

そして、冷たいことで口のどこにあるかをしっかり意識することが出来ます。

おいしくお口の運動をしてみてください。

丸飲みや窒息などの危険があるので食べている間は目を離さず安全に気を付けて美味しく食べてくださいね。

ブドウなど、小さいものでも丸くてつるんとしたものは誤って丸飲みしやすいので必ず半分に切ってから凍らせましょう。

発音を育てる(舐める食べる)

 こんにちは、言語聴覚士Sです。

 今日は、お話③発音を育てる生活動作と遊び でもご紹介した、「舐める」「食べる」についてお話したいと思います

舐めるとは

 

 舐めることはどうして発音の発達に役に立つのかをお話したいと思います。

 赤ちゃんにとって舐めるという事は、その物がどういう硬さかどんな触り心地かを確かめることが出来るだけでなく、舐めたり噛んだりすることで舌や唇の動きの成長に大切な刺激を沢山受けることが出来ます。

 その刺激は脳の発達や食べる機能等の発達にとても大切な刺激です。

 物を舐めている時、物の感触だけが脳への刺激になるのではなく、「唇や舌、歯茎に物が当たっている」という刺激も脳に送られます。

 それらを総合して、その物がどんなものかを知っていきます。

 同時に自分の唇や舌がどんな形かどんなふうに動くかということも知っていくことが出来ます。

 それは赤ちゃんの脳の発達だけでなく、発音の発達に対しても重要な行動です。

 自分の唇や舌がどのような形でどのように動くかを知ることは、正しい発音を学習していく上でもとても大切なことです。

食べることも大切

 また、少し大きくなったお子さんは成長とともになんでも口に入れるという事はなくなってくるので、口の中に刺激をうけるチャンスは歯磨きや食事、おやつの時間です。

 しっかり歯磨きやうがいをすることは口をきれいにするだけでなく歯や舌の位置を知る機会にもなります。

 食べることでも、食べ物をちょうどいい大きさにちぎりとったり、ベロで食べ物を噛みやすい場所に置いたりすることで唇や舌を思い通りに動かすことを学んでいきます。

 熱いものを「フーフー」と冷ましたり、ラムネをなめて食べてみたり、ちょっと大きな海苔巻き等をかじったり、たまにはいつも食べるものとは違うものや違う食べ方をしてみてもいいかもしれませんね😊

発音を育てる(うがい)

まだまだ、色々なことが心配な日々が続いていますが皆さんお元気ですか?

言語聴覚士のSです。

 

 

発音のお話③発音を育てる生活動作と遊び でもご紹介した「うがい」についてお話したいとおもいます。

「うがい」は発音の相談に来られた方に、おうちで練習してみてください。

とお伝えすることがあります。

 それは、主に「カ行」の発音の口の動きと「うがい」の時の口の動きに共通点があるからです。

 でも、意外と「うがい」子どもにとっては難しいことなので、スモールステップでゆっくり練習してみてくださいね。


ぶくぶくうがい、ガラガラうがいどちらのうがいも、食べたり話したりする為に口を動かす力の発達と関連があります。

ブクブクうがい(口の洗浄)は、3歳から4歳でできるようになるそうです。

ガラガラうがい(のどの洗浄) は、奥舌で水が喉に流れていかないようにふさぎながら、息をはきながら行うため、ブクブクうがいに比べて難しい動作です。
 だいたい4歳から5歳児でできるようになるそうです。

 

3歳を過ぎてきたら、「ブクブクうがい」から「ガラガラうがい」と徐々に練習していくと、色々な舌の動きを経験することができます。


 

[ブクブクうがい]

①口に水を含んで、そのまま飲む

②水を飲んでから「ペー」と言いながら吐き出すまねをする。

③一旦、口の中に水を貯めて「ペー」と吐き出す。

④口の中に貯めた水を両側の頬を同時に動かして吐き出す。

⑤口の中に貯めた水を左右の頬を交互に動かして吐き出す。

[ガラガラうがい]

①水を口に含んで上を向く練習から始めます。このとき、この時、舌の奥で喉をふさぐ動きをします。

 ②ごっくんと飲み込んでしまわなくなったら、上を向いたまま、口を開けて息を出す練習をします。ゴロゴロと軽い音がするくらいで充分です。

難しければ、少量の水から練習しましょう。

 ③水でむせたり、ごっくんと飲みこんだりしてしまわないようなら、息を吐く力を強めます。 ガラガラという音が出せる様に練習します。

 

簡単なようで、意外とむずかしい「うがい」

まずは、おうちの人と一緒に真似するところからやってみてくださいね。

また、最初はびちょびちょになるかもしれないので、入浴中など濡れてもいい場所、いい服装でやってみてください。

そして、うまくできなくてもがんばれたら褒めてあげましょう。

 

参考HP

日本歯科医師会

はつおんあそび②おくちのかたちクイズ上級編

こんにちは。今日は[はつおんあそび]をしてみたいとおもいます。

[ねらい]

口の形をまねする

舌(ベロ)のコントロール

音を聞き取る

音の聞き出し

語想起

[対象]

5歳~

だい2だん[お口の形クイズ] ぱ・た・か・ら じょうきゅうへんをご紹介します。

[よういするもの]

口の形のイラスト4まい(指さしする用)

[にんずう]

2人以上

[やりかた]

①ぱ、た、か、ら の口のイラストをまねて声をだす。

②1つの音を聞き、同じ口の形(イラスト)を指さしする。

③慣れてきたら口元をかくす。

イラストの表している音は

左上から 「た」→「ら」

        ↙

左下から 「か」→「ぱ」

これからのブログの参考にしたいと思います。
よろしければ、メールフォームから感想をお寄せください。

「おもしろかった。」
「簡単すぎた。」
「こんな、遊びを知りたい。」
どんな些細なことでもひとことでもうれしいです。お待ちしています。

関連記事 発音の話①②③

     ことばあそび②

はつおんあそび①くちのかたちクイズ

こんにちは。言語聴覚士Sです。

今日は[はつおんあそび初級編]をしてみたいとおもいます。

[ねらい]

絵をみて口の形がわかる

音から口の形が想像できる。

 

[対象]

5歳~

はつおんあそび だい1だん[お口の形クイズ] ぱ・た・か・ら へんをご紹介します。

こたえ は ぺーじ の さいごに あります。

だい1もん「ぱ」はどっち?

1)            2)

 

 

 

 

 

 

だい2もん「か」はどっち?

1)             2)   

 

 

だい3もん「た」はどっち

1)             2)

 

 

 

こたえ

だい1もん 1)「ぱ」はくちびるをつかって発音(はつおん)します。

だい2もん 1)「か」はくちのおくでベロのうしろをあげて発音(はつおん)します。

だい3もん 2)「た」は上の前歯の裏にベロのさきをつけて発音(はつおん)します。

これからのブログの参考にしたいと思います。
よろしければ、メールフォームから感想をお寄せください。

「おもしろかった。」
「簡単すぎた。」
「こんな、遊びを知りたい。」
どんな些細なことでもひとことでもうれしいです。お待ちしています。

キーワード
#家 #遊び #おうち遊び #ことばあそび #はつおんあそび #発音 #感覚相談事業 #言語聴覚士 #ST #小児

 

関連記事 発音の話①②③

     ことばあそび②