こんにちは。Sです。
今日は【ことばあそび 第2弾】
「おちたおちた」のアレンジ食べ物編を紹介します。
【ねらい】
 話している人に注意を向ける
 話している内容を聞き取る
 ルールの理解
 お口をしっかり動かす
【対象】
3歳から
「おちたおちた」たべもの へん
【よういするもの】
 なし
【できるにんずう】
 2人以上
 
【やりかた】
1. あらかじめ いう「ことば」に じぇすちゃー(ぽーず)を きめます。
2.「たべたたべた」と はじめます。
3.「なにをたべた」と へんじ を します。
4.「1できめたことば」を 1つ えらんで いいます。
これから、紹介していく遊びの参考にしたいと思います。
よろしければ、メールフォームから感想をお寄せください。
「おもしろかった。」
「簡単すぎた。」
「こんな、遊びを知りたい。」
どんな些細なことでもひとことでもうれしいです。お待ちしています。
関連記事
発音のお話③発音を育てる生活動作と遊び
キーワード
#家 #遊び #おうち遊び #ことばあそび #感覚相談事業 #言語聴覚士 #ST #小児


 Sです。現在、言語聴能訓練室では、新型コロナ感染拡大防止のために相談の延期をさせていただいています。
Sです。現在、言語聴能訓練室では、新型コロナ感染拡大防止のために相談の延期をさせていただいています。










