言葉の遅れだけで病院受診は必要?

 幼児健診や発達相談などで言葉の遅れや言葉の不明瞭さについて相談していると病院受診をして相談をした方が良いと勧められることがあります。もし言葉の事で受診を勧められた場合、どのような病院を受診すればいいかその場で尋ねるか、かかりつけの小児科の医師にご相談してみてください。

 おうちでのコミュニケーションは全く困っていないし、集団生活も送れているのに何故?と思われることがあると思います。

・出来ることや分かることに比べて話す言葉が増えない。

・沢山お話することができているけど、たどたどしくて伝わりにくい、言い間違いが多い。

という場合、言葉が遅れていることに気づかれにくい事が多いためです。

 ことばの発達は、生活習慣、身体発育、色々なことへの興味の広がり、食べる力など様々な力がバランスよく伸びていくことで支えられています。土台のどこがアンバランスになっているのかを病院受診で知ることができます。

 また、聴力や発声発語器官に異常がないかを見てもらうことも重要です。

 専門医は、色々な検査や専門職の評価の結果を総合的に診ます。その評価の結果、言葉を伸ばしていくために今は何が必要なのかを判断することができます。

 言葉の発達には個人差が大きい為、結果によっては定期観察を続けるためにまた受診をする必要があるお子さんもいます。

 言語訓練が必要な場合でも、そのお子さんにあった練習やその内容、始めるタイミングなどを、専門医が判断して、今後についての指標を示してくれると思います。

 病院受診の目的は多岐にわたります。保護者の方が、聞きたいこと、不安に思っていることを相談できるチャンスでもありますので、検討してみるのもひとつかもしれません。


参考資料:NHKすくすく子育て 育児ビギナーズブック⑤

「ことばの育み方」 監修 中川信子 NHK出版 編 2010年発行

日本言語聴覚士協会,言語聴覚療法臨床マニュアル,協同医学書出版社,1992