令和7年度 第5回フォローアップ研修を11月14日 (金)13:30~15:30
102研修室で行いました。
倉敷警察署の西田巡査部長と、県警本部の中村氏、土屋氏にお越しいただきました。

交通安全体験車の「おかやまふれ愛号」で
運転・歩行能力診断、クイックアームを体験しました。


運転・歩行能力診断は、
反応の速さ、正確さなどをモグラ叩きゲームの要領で体験できます。
クイックアームは、
観察する集中力、反応の正確性を体験することができます。
参加者全員が楽しく体験しながら、交通安全の知識を深めることができ、
充実した内容の「事故防止に関する講習」となりました。
参加者に反射タスキの配布もあり、夜間に出歩く際には、反射タスキ+懐中電灯
などのライトを携行する大切さについても教えていただきました![]()
ファミサポの活動中に限らず、普段の生活の中でも安全について意識していくことが
大切だと改めて感じました。

アドバイザーより ![]()
ファミサポの必須講習は、
「緊急救命講習」と「事故防止に関する講習」の2種類あります。
両方会員・提供会員の方には、
5年に1度、必ずそれぞれ受講していただくようになっています。
次回の「緊急救命講習」は、
令和8年2月28日(土) 13:30~15:30
日本赤十字社の「乳幼児の一次救命処置」を予定しています。
未受講の方は、ぜひ受講をお願いいたします ![]()
全体交流会のおしらせ![]()
令和7年度の全体交流会を下記の通り開催します。
倉敷アカデミーアンサンブルによる
「管弦楽によるクリスマスコンサート」を予定しています![]()
R7年12月6日(土) 10:00~12:00
くらしき健康福祉プラザ5階ホール
参加希望の方は、センターまでご連絡ください![]()











防災グッズを備えていく過程で、強く思ったのが、


















