令和7年度 第3回フォローアップ研修を開催しました。
令和7年7月30日(水) 10:00~12:00
「おとなと子どものぐっすり快眠講座」😴 201研修室
講師は、一般社団法人日本快眠協会 おねむり認定講師
山足 玲加 先生にお越しいただきました。
睡眠に関する講習会は、ファミサポで初開催となります。
提供会員・両方会員の皆さんの健康を目標とし、関心の高い15名の方が参加して下さいました。
講師としてお越しいただいた山足先生は、ご自身が眠れない日々を過ごした経験から睡眠について学ばれたそうです。そして、「眠れない」ことのカラダへの影響を改めて感じ、皆さんが快眠を手にすることで健康になれるような情報を届けたい!!との自己紹介をして下さいました。
用意して下さった、とってもわかりやすい資料と先生の柔らかい語り口調で、前半の座学では以下の事を学びました。
①子どもの睡眠・大人の睡眠
②眠りの基礎知識
皆さんの睡眠力は、何点ですか? 睡眠力=ぐっすり眠れる力
改めて採点してみると、なかなか厳しい結果の方が多くおられました。
睡眠力を鍛えるには、「こころ」「からだ」「環境」を整えることが大切のようです。
特に、子どもの睡眠は大切な役割があり、やっぱり「寝る子は育つ」!
カラダはもちろん、こころの育ちにも大きく影響し、快眠力を身につけることは、
とっても大切なことがわかりました!
眠りのリズム、眠りのメカニズムなども詳しく解説して頂き、眠っている間に自分
のカラダのなかで起こっている様々な反応(ホルモンの分泌やストレスの消去、脳の
休息、免疫機能アップなど)が健康を維持していく上でとても重要であることを学び
ました。
③快眠体操・リラックスストレッチ法
後半は、椅子に座ったまま、快眠体操を指導して頂きました。
上半身の筋肉をほぐし整え、「眠りにつきやすい身体」を目指します!
最後は、ヨガマットに横たわり、照明を暗くして、眠る前のリラックスストレッチ法を指導して頂きました。皆さん、「寝てしまいそうーーー(^^;」との声がチラホラ(笑)
先生が持って来て下さった、オレンジとラベンダーのアロマの香りに包まれて、皆さ んとてもリラックスされていました。
参加された方々からは、「良かったわあーーー」との感想を沢山いただきました。
山足先生、ステキな講座をありがとうございました。
サブリーダーさんの感想
とてもはっきりした声でお話をして頂き、聞きやすくて良かったです。
眠りの質とともに量も大事だと実感しました。
快眠体操やストレッチ、入眠のための運動などいろいろと教えて頂き、
助かります。今日からやってみたいと思います。
友人にも教えてあげようと思いました。ありがとうございました。
🎐 次回講習会・交流会 🎐
◆令和7年8月22日(金) 10:00~12:00
フォローアップ研修 「乳幼児の一次救命処置」 🚑 201研修室
日本赤十字社 指導員
◆令和7年9月26日(金)10:00~12:00
ミニ交流会 「食の備蓄でパッククッキング」 調理室
管理栄養士 有井 京子 氏
皆様のご参加をお待ちしています ₍₍٩(ˊᗜˋ*)و⁾⁾ꕤ