令和7年9月5日(金)10:00~12:00
102研修室で基礎研修を行いました。
台風が心配されましたが、無事に開催することができました。
基礎研修は、提供・両方会員に入会後必ず一度は受けていただく研修です。
今回は、5名の提供・両方会員が参加してくださり、
1名のサブ・リーダーさんにもお手伝いをお願いしました。
【 基礎研修の内容 】
①自己紹介
お名前、小学校区、会員になってくださったきっかけなどを話していただきました。
ご自身たちの子育てがある中で、『 “子育て” が “孤育て” にならないようにお手伝い
したい。』『空いている時間に、できることがあれば力になりたい。』という会員の皆
さんの温かくて優しい気持ちに触れることができ、アドバザー一同、感謝と心強さ
の気持ちでいっぱいになりました
②基礎研修の手引きの読み合わせ・事故防止の話・ヒヤリハット事例
サポートをしていただくにあたり、ファミリー・サポート・センターの手引きを
読み合わせて、一緒に確認していきました。
事故防止やヒヤリハット事例なども共有し、安心、安全にお子様をサポートして
いただけるように研修をしました。
③健康体操
プラザ内の健康づくり事業 健康運動指導士より、椅子に座ったままできる簡単な
ストレッチなどを教わりました。
肩回りのほぐし方や脚のストレッチなど、15分という短い時間でしたが、
じんわりと汗をかき、緊張をほぐすことができました
④活動報告書の書き方・補償保険の説明・自然災害対応
サポート後に必ず書く活動報告書について、サポート事例を用いて書き方の説明を
行いました。
実際に書いてみると、戸惑う場面もあるので丁寧に確認していきました。
センターのホームページにも掲載していますが、警報・注意報が発令している場合は、災害対策情報や避難情報の指示に従い、身の安全を最優先してください。という点も確認しました。
また、来年度からセンターの講習会に「虐待防止に関する講習」が必須化されるようになることもお伝えしました。
センターより
次回の基礎研修は 令和7年12月11日(木) 13:30~15:30です。
次回講習会・交流会
・令和7年9月26日(金) 9:30~12:00
ミニ交流会 管理栄養士 有井 京子氏
「食の備蓄でパッククッキング」3階調理室
参加費:500円 持ち物:飲み物・エプロン・三角巾・マスク
手拭きタオル・食器ふきん2枚
・令和7年10月8日(水)10:00~12:00
ミニ交流会 アドバイザー&サブ・リーダー
「ハロウィン飾りを作ろう&ヒヤリハット」 102研修室
事故防止に関する講習[必須講習]です。
参加ご希望の方はセンターまでご連絡ください