令和2年度の広報紙が完成しました
投稿者「倉敷ファミリー・サポート・センター」のアーカイブ
フォローアップ研修「小児の救急救命🚑」
令和3年1月15日(金)
フォローアップ研修:緊急救命救急講習
「小児の救急救命」を開催しました✨
講師は日本赤十字社より,
赤十字幼児安全法指導員の方に来ていただきました✨
はじめに座学を行い,救急救命の対処の流れを
分かりやすく教えてくださいました。
子どもは,食べ物をのどに詰まらせたり,
遊んでいる時,胸にボールが当たった衝撃により心室細動が起こったり,
大人に比べて,事故が起きる可能性は高いです。
講師の方が,【事故を起こさないことが大事】と教えてくださいました。
家庭で起こる事故は多く,でもその多くが【防げる事故】だそうです。
大人が子どもを見守り,安全を確保することが大事ですね✨
座学のあとは,実際に人形を使って【心肺蘇生法】の実技を行いました。
人形は【幼児】と【乳幼児】の2体を使いました。
体の大きさにより,心肺蘇生法の仕方が違います。
小さい体に負荷をかけないよう,正しい対処法を学べました✨
心肺蘇生法を学んだあと,【異物除去法】の実技も行いました。
【異物除去法】とは,のどに物を詰まらせた時の対処法です。
・咳をさせて吐き出させる
・背中をたたいて吐き出させる
・おへその上をキュッと押して吐き出させる
など,いくつか方法を教えてくださいました。
異物除去法も体の大きさにより,対処法が違いました。
日頃から,子どもと関わる提供・両方会員さんにとって,
とても勉強になる講習会となりました✨
事故が起こらないことが一番ですが,いざという時に正しく対処できるよう,
緊急救命救急講習を受講し,備えておくことも大切です。
ファミサポの援助活動をしてくださっている提供・両方会員さんには
5年以内に1回,必ず受講していただく事となっています。
緊急救命救急講習は2017年から受講が必須化し,
2021年は5年目になります❗❗
まだ受けられていない方は受講をお願いします。
≪緊急救命救急講習の予定≫
令和3年7月2日(金)10:00~ 「災害時乳幼児支援」
令和4年1月13日(木)13:30~ 「小児の救急救命」
第3回ミニ交流会「子どものおやつ」開催しました🍰
✨今年度2回目の基礎研修を行いました✨
12月12日土曜日13:30~15:30
今回は,新両方会員さん3名参加。
サブ・リーダーさん5名参加。
①「自己紹介」
少し緊張しながらも( ^ω^)・・・
②「手引きの読み合わせ&質疑応答」
子どもの年齢別注意事項をサブ・リーダーが手引きを使って読み合わせ!
みんな安心安全にサポートが出来るように気をつけようとしっかり読み
込んでいます😊
🌹全体交流会を開催しました🌹
令和2年11月14日(土) 10:00~
2020年度「全体交流会」を開催しました。
第1部 「親子ヨガ」
第2部 「作ってあそぼう!」
当初の予定では,「大型紙芝居とペープサート」の予定でしたが,新型コロナウィルスの影響で開催が難しくなり,急遽内容を変更して開催することになりました。
当日は,7組のご家族,総勢26名の方が参加!!
例年の全体交流会は70~100名以上の会員さんに参加して頂きますが,今年度はコロナ対策による「密の回避」のため,最小人数に制限をさせて頂きました。
⭐第1部「親子ヨガ」は,プラザ内の介護予防事業より,
健康運動指導士 濱田さんを講師にお迎えしました。
親子仲良く,ヨガマットを並べてスタートです❣
続きを読む
フォローアップ研修⭐「交通安全教育」
令和2年10月23日(金) 10:00~
第4回フォローアップ研修「交通安全教育」を開催しました。
倉敷警察署交通課より小橋警部補,交通安全協会より2名の方にお越しいただき,
「交通安全」について,研修して頂きました。
まず初めに,岡山県下の交通事故・その他事故の現状の説明がありました。
運転マナーの中でも,岡山県は車間距離が狭い,ウィンカー合図が遅い,など注意すべき点が多いようで,自身の運転も気をつけながら,もらい事故等にも十分注意して運転する必要があると思いました。
ミニ交流会😊「安全・事故」の話&雑貨作り
両方会員・提供会員さんの為の会です。
事故防止に関する講習会が必須化され,今回は「安全・事故」の話です。
その後はみんなで雑貨作りで壁飾りを作りました。
~ミニ交流会😊~ 9月18日(金)10:00~
人数制限で参加人数は20名でした
「安全・事故」の話
子育て支援センター 那須保健師に
「安全・事故」の話をしていただきました。
みんなでサポート中,子育て中にあった事故の体験を話し合いました。
⭐基礎研修を開催しました⭐
昨年度末より,コロナウイルス感染症拡大防止のため,中止していた講習会・交流会を7月17日(金)から「新しい生活様式」を取り入れて開催しています✨
***********************************
今回の基礎研修も昨年12月の開催以降,ずっと中止されていましたが,
9月10日(木)午前,久々に開催することが出来ました。
今回は,合計10名のご参加です!
皆さん少し緊張されているご様子でした💦
マスク着用とディスタンスを保ちながら,久々の基礎研修・・・
表情も読み取りにくく,
私たちアドバイザーも緊張していたかもしれません😅🙇
🌻全体交流会 開催のお知らせ
フォローアップ研修を開催しました🎵
この度,コロナウイルス感染症拡大防止のため,中止していた講習会・交流会を
7月17日(金)から「新しい生活様式」を取り入れて開催することができました✨
今回のフォローアップ研修は,
元中学校長の栗本貞子先生にお越しいただいての講話でした。
栗本先生の素敵なお人柄と,心癒されるお話で,とても良い研修になりました✨