くらしきすこやかプラザのオープンにあたって、「はじめての水彩画講座」でご指導いただいている黒明宗太先生から、絵をご寄贈いただきました。おだやかな時間の流れを感じる優しい絵で、談話室がゆったりとした雰囲気に包まれています。
本日、黒明先生へ倉敷市から感謝状が贈呈されました。
黒明先生、本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
大寒を迎え、最も寒い時季となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
感染症への注意が、ますます必要な時季でもあります。手洗いやうがいなど、引き続きしっかり対策を続けてくださいね。
有城荘での令和5年最初の事業はクラフトバンドで作る「小さな鬼かご」。今回もたくさんの皆さまにご参加いただきました。
黄色い髪の毛のクルクル感に苦戦しつつも最後までしっかり編みこんでいきます…立派な天然パーマの鬼もいれば、がっちりパンチパーマで決めた鬼も
それぞれ個性豊かな鬼かごが完成しました
来月の節分にはお豆をいっぱい詰めておけば、豆まきをせずともいろんな厄を払えそうですね
有城荘ではこれからもいろいろな事業を企画・実施していく予定です。どうぞご期待ください
【くらしきすこやかプラザまつりのお知らせ】
2月25日(土)9:30~12:30
有城荘・倉敷児童館・ふじ園からなる複合施設「くらしきすこやかプラザ」の初めてのおまつりを開催します!
皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください
毎年大変ご好評をいただいている「うたとピアノのクリスマスコンサート」。12月12日、近藤尚哉先生、幸子先生をお招きして、ひとあし早いクリスマスを楽しみました。
初めて使用する「はね上げステージ」や木の温もりを感じるフロア。すこやかプラザで行う初コンサートに、わたしたちもわくわくしていました
わりと防音効果の高い部屋なので、以前のようにほかの部屋まで響き渡ることはないのですが(他部署の職員が残念がっていました)、幸子先生の美しいソプラノに会場全体が酔いしれて、日常を忘れる1時間半でした。
また、幸子先生とのおちゃめなやりとりとはうってかわって、尚哉先生の本気のピアノが本当にすばらしくて、ひだまりの集会室がひとときおしゃれなピアノバーになったかのようでした。
早いもので、今年ももう♬ジングルベルが流れるころとなりました。皆さまお元気でお過ごしですか?
有城荘では12月も、たくさんの事業を企画・実施しています。
その中で今日は、先日実施した「すこやかプラザ」で初となる「ロビーコンサート」をご紹介いたします
12月7日の昼下がり、「オカリナを楽しむ会」として活動されている10名の皆さんが、ロビーで全8曲の演奏をしてくださいました
冷たい風の吹く日でしたが、オカリナのやわらかい音色が、すこやかプラザに足を運んでくださった方々の心を温かくしてくれました
いつも有城荘をご利用してくださっている方の、今まで知ることのなかった素敵なお顔をみることができ、わたしたちもとてもうれしく拝聴しました。
ロビーコンサートは今後も、不定期ですが実施できたらと思っております。皆さまぜひ聞きに来てくださいね。
≪年末年始休館のお知らせ≫
有城荘は、12/29(木)~1/3(火) 休館させていただきます。
新型コロナウイルス感染症対策を引き続き実施し、新年は1/4(水)からお待ちしています
お元気でお過ごしでしょうか?
なかなかお会いできません。フレイル(動く機会が減って気持ちもからだも弱っている状態)になっていませんか?
外出は控えながらも,からだはしっかり動かさなくちゃ!ということで,
本日お送りするのは,おなじみ365歩のマーチ。
しっかり声を出して歌って,気分も明るくいきましょう
まずは,腕をしっかり振って足踏み!腿も上げます!
腕をななめ上にあげて,同じ方の足も横に出します。かっこよく
こぶしを前に突き出してパンチ!足も前にだしてね
腕と脚を大きく左右に開きます。
脚はひらいたまま,腕を大きく2回まわしましょう!
最初と同じように,腕を振って脚をあげて足踏み!
リズムよく8回,わきをパタパタを動かします。ワン!ツー!ワン!ツー!
しっかりからだを動かせましたか?
元気で,笑顔で,有城荘でお会いしましょうね
皆さまこんにちは。お元気でお過ごしでしょうか?
休館して早3週間…。出かけることもはばかられる日々ですが,テレビのお守りの毎日になっていませんか?
有城荘では秋に,5週間でちょっとでもからだを変えるべく「チャレンジ5週間!」という事業をしました。で,そのときのお話によると「1分間の片足立ちを1日3回行うことは,太ももの付け根の骨に対して,50分歩くのと同じくらいの効果がある」のですって!…歯磨きのとき,片足,あげてみようかしら…?
参加された方はそのときいただいた「10(テン)プラ体操」CD,ぜひご活用を。なにそれ?と思われた方は,ぜひ,くらしき健康福祉プラザ 介護予防事業へお問い合わせを
1分間の片足立ち,チャレンジしてみませんか?
1分は案外ながいので,丈夫なものにつかまるなど,転ばないように気をつけてくださいね
皆さま、お元気でしょうか?気候の変化が著しい日々、体調を崩してはいませんか?皆さまの「眼」👀はお元気ですか?
有城荘では『大事な大事な目の話』と題したさわやか講座を実施しました。講師はくらしき健康福祉プラザの長尾視能訓練士です
私自身、視力には困ったことがなく、初めて聞く用語もありましたが、皆さま方は日ごろのお困りごともあり?とても熱心に聞いてくださり、多くの質問もありました。帰られる際には「とっても良かった。なかなか病院の先生には聞けないことも、今回の講師の方は聞いて下さるし聞きやすかったわ」とお声をかけてくださいました。よかった
「見え方」や「見えにくさ」で気になることや日常生活での目のお困りごとなどがありましたら、くらしき健康福祉プラザ2階 視能訓練室(☎434-9885)にお気軽にご相談くださいね。
朝夕は,少しだけ秋の気配も感じられるようになってきました。
お変わりありませんか?
休館期間も長引いて,皆さまのご様子を案じております。しっかりお食事とっていますか?フレイル状態になっていませんか?
「さあ にぎやか(に)いただく」ということばをご存じでしょうか。
ロコモチャレンジ推進協議会という機関が考案した,10の食品群からまんべんなく食べましょうという合言葉。
さ さかな
あ あぶら
に にく
ぎ ぎゅうにゅう
や やさい
か かいそう
(に)
い いも
た たまご
だ だいず
く くだもの 今日のごはんに,はいっていましたか?
「さ」は,かにかまぼこでゆるされるかしら。「あ」「に」「や」は野菜炒めでgood!「か」はお味噌汁のわかめ。「た」たまごも炒めました。「だ」だいずはお味噌でいい?「く」くだものはバナナ!
足りなかったのは「ぎ」牛乳,乳製品と「い」いも類でした。朝かお昼で食べたかなぁ。
一日に,これらのうちの7つ以上をとることを目標に,できればたんぱく質をしっかりとることで,食べることからもフレイル予防になるそうです。
お夕飯は,からだにも心にも大切なご褒美。さあにぎやかに,おいしくいただきましょう