盛りだくさん

皆さまお元気でしょうか?朝晩は少しだけ気温も低くなり、過ごしやすくなってきましたね。夏の疲れも出やすい頃、お身体にはお気をつけ下さいね。

有城荘では、今月もいろいろな事業を行い、多くの方々にご来荘いただきました。今回は3つの事業のご報告です

①ロビーコンサート(オカリナ)

昨年初めて、すこやかプラザロビーを利用したコンサートを行い、ご好評を頂きました。今回は2回目の実施です。
有城荘を利用して下さる方がメンバーの中にいらっしゃることから実現したご縁。前回よりも足を止め耳を傾けて下さる方々が多く、心地良い音色の時間でした♬

②クラフトバンドのかごづくり(石畳編み)

クラフトバンドを編んでかごを作るのですが、今回は「石畳編み」で取り組みました。参加された方はクラフトバンド初心者の方が多く「作ってみたいけどできるかしら?」と不安なご様子でしたが、2日間で完成すると、とてもいい表情で喜ばれていました。

②肩こり解消講座

今回4回目となる今行先生を講師に、肩こりの原因や改善につながるストレッチ法を学びました。皆さん真剣な眼差しで聞かれる様子も印象的でした。

次回は、2つの事業をご報告します。

 

夏バテしていませんか?

まだまだ暑い日が続きます。皆さま、体調はいかがですか?
しっかりと水分をとり、無理をせず、あと少しの夏を乗り切りましょうね。

有城荘では、初心者さん向けのビリヤード講座を全3回で実施しました。皆さま真剣に講師の安原プロの指導を受け、最終日にはなんとか形になり?楽しく試合もされていました。「楽しく仲よく、ビリヤードをしてくれたらいいですね」と安原プロ。わたしたちスタッフもそう思っています

そして昨日は、くらしき健康福祉プラザ視能訓練室の長尾視能訓練士を講師に招き、「目のフレイル予防」について学びました。からだだけでなく、大切な目にも忍び寄るフレイル。がんばってきた自分の目とこれからも仲良くつきあい、目の健康寿命を延ばすための“プチケア”、続けましょうね。

9月も有城荘は、「肩こり解消講座」「スクエアステップ」「ロビーコンサート」など盛りだくさんぜひ遊びに来てくださいね

スマホポシェットをつくりました

お出かけの際には必需品となったスマホ。スマホだけをもって気軽に外出したいときに、意外と便利なポシェットはいまやトレンドです。この波に乗り遅れることなかれ人気の倉永先生のご指導をいただいて、スマホのポシェットをつくりました。
今回は夏らしさを出すために、紙でできた糸「ペーパーヤーン」を使用し、かぎ針で編みます。この珍しい糸に、試作した職員もご参加の皆さまも悪戦苦闘それでも2日間をかけ、ステキなポシェットに仕上がりました
この夏はこのおしゃれなポシェットが大活躍すること間違いなしですね

夏のご準備できていますか?

梅雨も明け、本格的な夏を迎えました。
日本気象協会の発表によると、7月~9月の中国地方は熱中症「厳重警戒」ランクになる見込みとか
しっかり対策をとって乗り切りましょう

有城荘では、7月11日に囲碁ボール大会を実施しました。
しばらくぶりの囲碁ボールでしたが、初めての方もそうでない方も、スティックで数回ボールを打てばもう立派な囲碁ボール選手!スポーツライフ’91天城の三村さん・中島さんにご指導をいただきながら、白熱の試合で大盛り上がりでした。
年齢や体力を問わず誰もが楽しめるニュースポーツ、今後も有城荘でたくさん実施していきます。ぜひご参加くださいね

手描友禅を実施しました

蒸し暑い日々が続きますが、皆さまお変わりありませんか

有城荘では、「うたごえサロン」に引き続き4年ぶりとなる『手描友禅』を実施しました
以前からお世話になっている一柳いくみ先生をお招きするということもあり、申込開始日には朝早くから皆さまお申し込みのために来荘され、開館から30分もしない間に「満員御礼」となりました
今回は人数を10名と少なめにしたことで、初めて参加される方々もとりくみやすく、ゆっくりと作品を仕上げることができたかと思います

わたしは今回初めてお手伝いをしたのですが、仕上げの際、先生のひと筆が加わると、魔法のように絵が見ちがえることに本当に驚きました
参加された皆さまからも、是非また計画してくださいという声をたくさん聞けてうれしかったです。今後も皆さまからのご要望に応えていけるよう、がんばりますね

うたごえサロンを実施しました

皆さまお元気ですか?梅雨らしい空模様となりましたね

有城荘では、6月12日『うたごえサロン』4年ぶりに実施しました
楽しいコーラス講座の講師である近藤尚哉先生と奥様で声楽家の幸子先生をお招きし、1時間半全20曲を総勢37名の皆さまと楽しみました

申込時には「聴くだけでもいいんですよね?」といわれてた皆さま。いやいや、懐かしい歌や流行した歌を、マスク越しながら大きな声で歌い、歌えば笑顔がこぼれ、となりの知らない方とお話も弾み、水分補給も忘れるほど…

皆さま、ご参加ありがとうございました

お元気ですか?

5月の心地よい風が吹き、青空につばめ飛び交う頃となりました。そろそろ田植えも準備がはじまるでしょうか?
有城荘では今年度の各種講座もはじまりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

さて。パラリンピックの頃にはよく目にも耳にもしたボッチャ」。道具を借りることができたので、有城荘でもやってみました。まずはルールも簡単にして、おそるおそる…おや、これはおもしろい
チーム戦にしてみたり、個人戦でしてみたり、皆さまアツくなるとても楽しい時間を過ごしました。

20日には、2回目となる「くらしきすこやかプラザまつり」が盛大に開催されました。作品展示やステージ発表、すばらしかったですね。半日の開催ではありましたが、スタンプラリーでの館内探検もご好評いただけたようでした
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

これから暑くなります。水分をたっぷりとって、毎日を元気に過ごしてくださいね

講演会『夢を追いかけて南極を走る』

木々もすっかり芽吹き、新緑の葉が茂る季節となりました。
自然界の力強い生命力にまぶしさを感じずにはいられない中、よりパワフルでエネルギッシュな輝きを放たれている貝畑和子さん
貝畑さんは2022年に南極の地で250kmにもおよぶ過酷なマラソンを走破されました。
現在ではウルトラマラソンの女王とも呼ばれる貝畑さんですが、これまでには様々な困難も…。
そんな貝畑さんを講師としてお迎えし、4月19日、有城荘・倉敷児童館・ふじ園の合同事業として講演会「夢を追いかけて南極を走る」を開催しました。
参加された方からは「身近にあんなに素晴らしい方がいるとは知らなかった」「様々な苦しみを乗り越え、前向きに生きておられて、勇気をいただいた」といった声を数多くいただきました。
人生、楽しくいきましょ
最後にとびきりの笑顔で会場の皆さまに投げかけられた貝畑さん。その言葉は、皆さまの心に深く刻み込まれたことと思います。
素敵なお話を、本当にありがとうございました。

 

さくらウォーキングとステップアップ体操

皆さま、お元気でお過ごしですか?今月27日(月)から新駐車場が利用開始となりました。皆さまには長い間ご不自由をおかけしましたが、やっと入口が近くなりました!今まで以上にご来荘をお待ちしています

有城荘の窓から見える景色は春満開
8日に、今年で3回目となる「さくらウオーキング」を実施しました
河津桜は5分咲き?でしたが、お天気もよく、春の風を感じながら倉敷川沿いを中央憩の家まで歩きました(往復約6km)。
毎年ほかのルートも検討していますが「桜を楽しみながら歩くコース」がやはりいちばん!また来年も計画したいと思います。

そして先日、大人気の千田先生による「ステップアップ体操」を実施しました。前回とてもよかったから、とリピーター続出!笑い声あふれる楽しい体操でした。
ほんの小さな変化でも日々ステップアップ(=進化、成長!)するために、なにか運動を続けていけたらいいですね  

初めての「すこやかプラザまつり」

2月25日、初めてのすこやかプラザまつりがありました。
有城荘まつりを2年お休みしたのちの、ひさびさの大きな行事。不安でいっぱいでしたが、本当にたくさんの方々が来てくださいました。

有城荘では、同好会の皆さまの力作展示とステージ発表。
そして、すこやかプラザのお披露目ということで、館内をくまなく回っていただくための「スタンプラリー」。スタンプを集めた方には、ささやかなおみやげをお渡ししました。
「2番はどこ?」「2階へはどうやっていくの?」各同好会からお手伝いに来てくださった係員の皆さまと職員で、大騒ぎしながらも楽しく忙しく動き回った半日でした。

ご来館くださった皆さま、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました