まびいきいきプラザの運動教室に、新しく2教室が加わることになりました!!
体の中からも元気な毎日に!!
ただいまお申し込み受付中です♪
皆様のご参加、お待ちしております(´∀`*)♡
※7月3日(月)スタート ①心とからだのセルフコンディション
※7月5日(水)スタート ⑮臓活(ぞうかつ)ヨガ
今日は、ゴールデンウィークの初日。
先ほどから、雨が降り出し・・・
あいにくのお天気となっておりますが、
子どもたちのウキウキ気分は変わりませんね♪
新型コロナウイルス感染症が
2類から5類へ移行されるにあたり、
まびいきいきプラザでは、
5月10日(水)~
【トレーニング室・温水プールの予約制を廃止】
いたします。
これにより、定員の枠は無くなりますので、
お越しいただいた際に、利用状況等ご確認ください。
また、2時間の入替制等に変更はありません。
混雑状況によっては、ご利用をお断りする場合が
ありますので、ご了承ください。
ご協力お願いいたします。
こどもひろばは【利用時間が変更】になります。
9:00~15:00まで
ず~っと遊べるようになりました(*’▽’)
来館時・退館時の手洗い・消毒、
おもちゃの消毒は、引き続きお願いします!!
各地では
・れんげまつり
・藤の花まつり
と、たくさんのお祭りが開催されておりますが、
まびいきいきプラザの駐車場でも
ツツジが見事に咲いております!
よく見ると、まだ蕾もありますので、
まだまだ楽しんでいただけると思います。
若い芽も出てきており、成長が楽しみ☆
ぜひ、まびいきいきプラザへお越しくださいm(_ _)m
※5月7日(日)までは
トレーニング室・温水プールをご利用の場合、
予約をお忘れなく(;゚Д゚)
今日は「まびいきいきプラザまつり
&ごー!ごー!!じどうかん」を開催しました!
お天気にもめぐまれ、絶好のまつり日和☆
オープニングを飾るのは、
「くらしき作陽大学 子ども教育学部
付属児童文化部 ぱれっと」による公演!!
♡可愛いお人形さんが、たくさん♡
お話も楽しかった(#^.^#)
遊ぶコーナー・製作コーナー・
プレゼントコーナーに分かれて、
トコトン遊びつくしました♪
ソーシャルディスタンスを保ちながら、あそぶぞ~!
お隣のお部屋では、運動教室 無料体験会☆
リズムにのりながら、パンチ!キック!
帰るころには、お腹がすいてチラリ☆
どれも美味しそう☆☆ 食べた~い(*’▽’)
ゴールデンウィーク直前の土曜日!
新型コロナウイルス感染症が増加気味!?
なのが、気になるところではありますが、
皆様に楽しく遊んでいただけたようで、
よかったです(*^▽^*)
これからも色々と企画中なので、
また来てね(*^^)v
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、まびいきいきプラザが
臨時休館となっていた、令和4年の2月・・・。
こどもひろばの壁面飾りが、一度も皆さんの目に留まることなく
片付けるのが辛くて、閃いたのが「いきいきむらの おんせん ものがたり」
と題した、オリジナル物語作りでした。
毎月おんせんむらのどうぶつたちが、代わる代わる温泉にやってきます。
時には、お内裏様とおひな様、金太郎、織姫と彦星、神様たちも温泉にやって来ました。
温泉の周りでは、季節の花が咲き、動物たちが盆踊りをしたり、運動会をしたり、
芋ほり、すごろく遊びや雪遊びも楽しみました。
12場面の物語が先月で最終回となり、1年の物語と、登場した動物たちをまとめて
壁面に飾ってみました。
物語をいっぺんに全部読むのは、少し時間がかかるかしら?
度々遊びに来て、1年の物語を改めて楽しんでね。
3月1日(水)「みんなで交通安全」を実施しました。
倉敷市役所 生活安全課 交通指導員の小野さん、
玉島警察署のおまわりさん、カエルちゃん2匹と一緒に、
横断歩道の渡り方等を体験しました。
「手をつないで(手首をつないで~)、右手をあげて。」
「右を見て~。左を見て~。もう一回右を見て~。車来てないかな?」と、
優しいおまわりさんの声掛けに合わせて、横断歩道を渡ります。
渡ったら、カエルちゃんとタッチ!タッチ!
上手に横断することができました~✨ ✨
令和5年4月1日から、大人も自転車に乗る際にヘルメットの
着用が努力義務化されるので、少しおしゃれなヘルメットを
紹介してもらいました。
車内に座らせてもらったり、お家の人に写真を撮ってもらったりと、
子どももお母さんたちも、大喜びです。
親子で交通安全の意識が高まると共に、とても楽しいひと時でした。
ぽかぽか陽気で良かったです☀
もう3月です。
月日が過ぎるのが早いこと、早いこと・・・。
言い訳をせず、2月の行事の一部を
振り返ることにしました。
≪2月23日(祝日)デコレーションチョコ作り≫
バレンタインデーは終わっていましたが、
甘いチョコを溶かし、ドライフルーツやナッツなどを
トッピングして、デコレーションチョコ作りをしました。
今回は包丁を使って、ドライフルーツ等を刻みました。
包丁を使うのが初めてというお友だちもいました。
いい経験ができたね💕
まだかな~ 思いっきり顔をくっつけて見守ります。
3枚の板チョコを電子レンジで溶かしています。ち~ん🎵
溶けたチョコレートに箸を使ってマーブリングの模様付けです。
その後、ナッツ・クッキー・ドライフルーツ・マシュマロを
トッピングしました。
チョコレートが固まったら、好きなサイズに手で割ります。
その後、かわいくラッピングして持ち帰りました。
≪2月27日(月) お楽しみDay カラフル青虫作り≫
3月6日の啓蟄を前に、今年度最後のお楽しみDayで、
カラフル青虫を作りました。
6組の親子さんが参加してくださいました。
カラフルな青虫のカラダに、はらぺこあおむしのシールを貼ったり
マーカーでお絵描きをしました。
家族みんなの顔を上手に描いたお友だちもいましたよ。
完成したら、早速カラフル青虫と散歩に出かけます。
青虫が目を回すほどのスピードです。
散歩ではなく、かけっこですね。
少しずつ春の訪れを感じる2月のこどもひろばの一コマでした。
昨日、2月4日(土)に
「まびいきいきプラザ冬祭」を開催いたしました。
朝は雲がどんよりとしており
雨がポツポツしている時間もありましたが、
多くの方にご来場いただきました。
まずは、「朝ヨガ」で体をほぐし・・・
寝ている間に固まった筋肉をほぐしてリラックス✨
今回は30分でしたが、1時間の教室も開催中!
(有料、詳しくはお問合せください)
リラックスできたところで・・・
「M.S.T.K」生バンドの生演奏がスタート!!
昭和の歌謡曲。ついつい口パクで歌ってしまいました!
歌謡曲の次は、「水島サウンズ」によるジャズ☆
トランペットの音色が会場を包み込み、
大人の世界を演出!
(子ども心に憧れたのを思い出しました!)
演奏の後は「民舞 ひばり会」による踊り!
色鮮やかな衣装で、見る人をひきつけていました。
どじょうすくいは「男踊り・女踊り」あるのを
はじめて知りました!
この後はふたたび、演奏になりますが、
「オカリーナ そよ風」によるオカリナの演奏!
オカリナの見事なハーモニーにうっとり(*’▽’)
そして、おまつりの最後を飾るのは
「English Hip Hop」によるダンス☆
当館が開催している小学生ダンス教室に
参加してくれている子どもたちが登場!!!
子どもたちの元気でダイナミックなダンスに
元気をもらいました!!
(この教室の詳細は、お問合せください☆)
倉敷ケーブルテレビさんの取材もあり、
照れながらご出演頂いたかたも・・・。
コロナ禍での開催となりましたが、
感染対策にご協力いただきありがとうございました!
まびいきいきプラザまつりは年6回を予定しており、
令和5年度もいろいろな企画を計画中です☆
決まり次第、順次お知らせいたしますので、
みなさまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。
出演してくださる団体様も随時募集中です☆
1月7日(土)
こどもひろばでは、マクラメレインボーのキーホルダー作りを
開催しました。
3本の好きな色の糸と、好きな飾りを5個選びます。
たくさんあるのでワクワクします。
紐の編み方を教えてもらいました。
土台となる紐に、好きな紐をクルクルまいて
いきます。
真剣に、集中して作っています。
どこに何を飾るかも自分で決めました。
そして、完成!!
虹のアーチ具合、三色の色合い、飾るパーツ、大きさ…
どれも個性と可愛らしさに溢れていますね💕
「可愛いのができたから、宝物箱にしまっておく!」
「保育園のカバンに付ける!」
「お家に飾る!」
「どうしょうかな~」等々…
とても嬉しそうに教えてくれました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。