梅雨入り目前☔

梅雨入り目前になりました☔

曇り空や雨の日が増えて来ると、なんとなく頭が重い、肩がこるという症状はありませんか❓
実はそれ、天気による不調、「気象病」かもしれません💦

そもそも「気象病」ってなに❓

 

気象病とは、気温差、気圧の変化…天気による体調不調のことなんです。
天気が変化しやすい梅雨時は、気象病になる患者さんの数が多いそうです。
症状は多岐にわたっていて、頭痛やめまい・肩こり関節の痛みなど、人によってさまざまです😥

気象病は、天候の変化が自律神経に影響を与えることで症状が出ます。
自律神経は、心身の活動を高める「交感神経💪」と、
心身の休息やリラックスする際に働く「副交感神経💗」で成り立っています。
この二つの神経のバランスが崩れると、心身の不調に繋がると言われています😥

また、耳の中にある内耳には気圧を感知するセンサーがあります。
そのセンサーが気圧の変化を敏感に察知し、過剰に興奮することで、自律神経のバランスが乱れてしまい、様々な症状が現れるとも考えられています。

今日は、耳周辺の血行を促し、自律神経を整えるためのストレッチをご紹介します。

【耳のストレッチ】

(1)両耳を軽くつまんだ状態で、上下左右に引っ張って、それぞれ5秒キープする
(2)耳たぶをもって前に、前回り5回、後ろ回り5回、上下に5回引っ張る 

これを朝・昼・晩の1日3回行いましょう。内耳周辺の血行が促されることで、気象病の症状が和らぐ可能性があるとのことです😊

ジメジメしてくる季節、湿気に負けず頑張りましょう💪