秋の福祉用具特別展 開催中!

       

11月18日(土)から、秋の福祉用具特別展が始まります!
テーマ「電動カートに乗ってみよう!

電動カートだけでなく、電動アシスト付き自転車やスタイリッシュな電動車椅子も展示しています。

電動カートを運転している方を見かけるけれど、ご自分やご家族が乗ることができるのか心配‥という方、ぜひ試乗にいらしてください♪

    
  電動カートは3種類! 乗り比べができます♪

  
  電動アシスト付き自転車です! 3輪と4輪があります♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「電動カートに乗ってみよう!」

 日 時 11月18日(土)~23日(木・祝) 
                  (11月20日(月)は休館)
     10:00~16:00
       ※23日(木・祝)は14:00まで
 
 場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 福祉機器展示コーナー

 ★知って得するミニ講座★ 
 内 容 「電動カートの乗り方・使い方」
 ♬メーカー講師がわかりやすく説明してくれます

 日 時 11月23日(木・祝)
     ①11:00~ ②13:00~
      (各30分・無料・申し込み不要)

※レンタル、販売等は行っておりません。

お知らせ:10月17日にホームページからお問合せくださった方へ

10月17日に、ホームページのお問い合わせフォームから、メールでお問合せくださった方へ

お問合せありがとうございます。
返信させていただいたのですが、相談室からのメールがエラーで送れませんでしたので、こちらでお返事させていただきます。

手芸関係の講座のご案内です。日時、申し込み方法など詳しくはそれぞれ開催のところへお問合せをお願いいたします。

・くらしき健康福祉プラザ 障がい者デイサービスセンターで、編み物、ビース教室などしています。
 https://kgwc.or.jp/plazaday/course 
 障がい者デイサービスセンター TEL 086-434-9855 FAX 086-434-9856

・児島障がい者支援センターで、わくわくハンドメイド講座があります。
 https://kgwc.or.jp/kojima-habataki/monthly-event
 児島障がい者支援センター TEL 086-472-3855 FAX 086-472-3852

 

くらしき健康福祉プラザ 保健福祉相談室

秋の福祉用具特別展を開催します


テーマ 「電動カートに乗ってみよう!
日 時 2023年11月18日(土)~23日(木・祝) 
                  (11月20日(月)は休館)
     10:00~16:00
       ※最終日は14:00まで
 
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー

内 容 
 電動カートの展示・紹介。試乗もできます。

♦知って得するミニ講座♦
内 容 「電動カートの乗り方・使い方」
日 時 2023年11月23日(木・祝)
    ①11:00~ ②13:00~
     (各30分・無料・申し込み不要)
 ♪メーカー講師によるわかりやすい内容です。
 
  ※レンタル、販売等は行っておりません。

秋の特設コーナー2023「おしゃれなユニバーサルファッション👚」


テーマ 「おしゃれなユニバーサルファッション」
日 時 2023年9月~2023年11月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー

秋の特設コーナーは、着替えがしやすく、着心地の良い服を展示・紹介しています♬

●はきやすいズボン
    
 裏地がすべる生地なので、片手でもスルッとはきやすくなっています
  
 すべり止めが付いているので、トイレで座っても下までずれ落ちにくい!

●着脱が簡単なお洋服
    
 前後どちらの向きでも着ることができます
  
 ボタン部分がマジックテープになっています

●下着
     
 小さなボタンをはめるのは大変💦 ホックで留めることができます

●パジャマ
       
 ボタン部分がマジックテープのものや、
 側面がフルオープン(ファスナーで開閉できる)になるズボンなど、
 自分での着脱や介助のしやすさを考えたパジャマです

●靴
    
 履き口が大きく開くので、脱ぎ履きが簡単♪
 介助する方にとっても履かせやすい設計です

★特設コーナーでぜひお試しください(*^^*)

 
※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

バリアフリー探検・福祉用具たいけん教室2023

「バリアフリー探検・福祉用具たいけん教室」を開催します
夏休みの学習、自由研究に

 みんなが使いやすいように考えて建てられた、くらしき健康福祉プラザのバリアフリー、ユニバーサルデザインについて一緒に探検しましょう。
スポーツ用車いすなどの体験もできます。

申し込みお待ちしています

kadantenji2

日 時 7月26日(水) ①午前10時~、②午後2時~
       28日(金) ①午前10時~、②午後2時~
     8月3日(木) ①午前10時~、②午後2時~
        5日(土) ①午前10時~、②午後2時~
        9日(水) ①午前10時~、②午後2時~
    ※各1時間程度 希望日時をお伝えください

  • 対 象 市内の小中学生(小学3年生以上)
  • 人 数 各10名程度(先着順)
  • 集合場所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー
  • 持ってくるもの 筆記用具、水とう、ぼうし
    ※運動ぐつで 来てください。
    ※写真さつえいをしたい人はカメラも。
  • 申し込み 保健福祉相談室 電話 434-9849  FAX 434-9853

↓チラシはこちら

R5たんけんチラシ

夏の特設コーナー2023「自分にあった杖、歩行器を探そう~選び方知っていますか?~」


テーマ 「自分に合った杖、歩行器を探そう!~選び方知っていますか?~」
日 時 2023年6月~2023年8月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー

夏の特設コーナーでは、常設展示の歩行器や杖の種類を増やして展示しています。実物を試して、自分に合ったものを選ぶ参考にしていただければと思います。

歩行器の選び方のポイントはどんな時に、どう使いたいか?

例えば、
・買い物に行きたい時は…

買い物カゴを乗せることができるようになっています。
スーパーなど行った際に、買い物カゴの置き場に困ることがありません。

・家の中で、移動に使いたいとき

室内では、食事など運びたい方も多いですよね。トレイが付いていて、食事などを載せて運ぶことができます。

・持ち運びしやすいものがよいときは…

持ち手の向きが変わったのがわかりますか?
歩行がしやすいように、持ち手の向きの切り替えができます。
座面はないので、座ることはできませんが、持ち運びしやすい歩行器です。
サイズが、大きいものと普通サイズがあります。どちらも今回、展示していますので、比べて試すことができます。

他にも、
・幅を変えることのできる歩行器

左右の写真、歩行器の幅が違うのがわかりますか?
4段階で横幅を変えることができ、自分に合わせて使うことができます。

・四点杖いろいろ

脚の幅が、それぞれ違います。
歩きやすいものはどれか比べることができます。

 
※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

春の特設コーナー2023「みんなで考える防災対策」


テーマ 「みんなで考える防災対策」
日 時 2023年3月~2023年5月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー

春の特設コーナーは、防災グッズ、防災に関する福祉用具を集めて展示、紹介しています。

・防災グッズ
  
救援物資が届くまでの3日間を乗り切るための備蓄セットや、
いざという時、さっと広げて用を足せるトイレです。

 
火災報知器で火事をお知らせ!
投げる消火用具もあります。
衝撃や炎から頭を守る、軽量キャップも。

・マットと簡易担架

床ずれマットなどの福祉用具メーカーが製造している防災用マット

・車いす用けん引補助具

車いすを人力車のようにけん引できます。上り坂、でこぼこ道の避難に備えて。

・安全背負い具

おんぶして両手を離すことができる、大人用おんぶひもを試してみませんか。

 
※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。