

テーマ 「口から食べる喜びをいつまでも」
日 時 2022年12月~2023年2月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー
とろみ、やわらかさ、栄養補助など考えられた食品の展示、紹介しています。
・ユニバーサルデザインフード

普段の食事から,介護食まで利用できる、とろみややわらかさなど食べやすさに配慮した食品
「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「舌でつぶせる」「かまなくてよい」の4つから、かむ力や飲み込む力に合わせて選べます。
・とろみ調整食品

飲み込みが心配な方へ、簡単にとろみをつけることができます。
冷たくてもトロミが続きます。
・栄養補助食品


たくさん量を食べることが難しい
栄養不足の方へ
栄養補助のための食品
必要な方へサンプルも用意しています。
※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

テーマ 「知って安心、大人用おむつ」
日 時 2022年11月19日(土)~23日(水・祝)
(11月21日(月)は休館)
10:00~16:00
※最終日は12:00まで
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー
内 容
紙おむつ、紙パンツや軽失禁用パッドなどの尿ケア用品を展示
♦知って得するミニ講座♦
内 容 「おむつの正しい選び方と使い方」
日 時 2022年11月19日(土)
①11:00~ ②13:30~
(各30分・無料・定員各10名程度)
♪メーカー講師によるわかりやすい内容です。
※レンタル、販売等は行っておりません。

テーマ 「楽しく歩こう~手軽に筋力アップ~」
日 時 2022年9月~11月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー

杖、歩行器、車いすなど、歩行を助ける福祉用具もいろいろありますが、できるだけ使わなくて済むように…筋力の低下を防ぎ、いつまでも、心も身体も元気に過ごしたいですよね。
今回の特設コーナーでは、手軽に筋力アップのできる用具を展示、紹介しています。
・ハンドル付き足踏みステッパー


下肢の筋力アップに!
あしぶみ運動が手軽にできます。
・ハンドル付きストレッチボード


ボードに乗るだけで、足首,ふくらはぎの筋肉を伸ばせます。
普段の生活では、なかなか動かさない部分で、やってみると意外とキツイです
試してみてください。
・補助フレーム付きステップボード


踏み台昇降運動が手軽にできます。
黄色いステップボードを1~4枚重ねるだけで、簡単に高さの調節ができます。
それぞれ、ハンドル、フレームの高さの調整、負荷の調節ができます。
特設コーナーで、ぜひ、お試しください![]()
※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。
バリアフリー探検・福祉用具たいけん教室を開催します ![]()
夏休みの学習,自由研究に![]()
みんなが使いやすいように考えて建てられた,くらしき健康福祉プラザのバリアフリー,ユニバーサルデザインについて一緒にたんけんしましょう。
スポーツ用車いすなどの体験もできます。
コロナ禍による中止で,2年ぶりの開催となります![]()
申し込みお待ちしています![]()
日 時 7月27日(水)①午前10時~,②午後2時~
29日(金)①午前10時~,②午後2時~
8月3日(水)①午前10時~,②午後2時~
6日(土)①午前10時~,②午後2時~
9日(火)①午前10時~,②午後2時~
各1時間程度 希望日時をお伝えください
↓チラシはこちら

テーマ 「大人用紙おむつについて知ろう」
日 時 2022年6月~8月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー
大人用のテープ止め紙おむつ,尿とりパッド,
紙パンツ,おしり・からだふきなどを展示しています。
〇紙パンツ
下着感覚のうす型を展示しています。
〇尿とりパッド

吸水量に合わせて選びます。

下着にテープで貼り付ける男性用もあります。
〇テープ止め紙おむつ

紙おむつと中のパッドもご覧いただけます。
〇おしりふき,からだふき

おしりふきはトイレに流せます。
ウエットタオル(からだふき)は、電子レンジで温め可能です。
大きさ・吸収量など,「試してから購入したい」という方のために,
試供品も用意しています。 お気軽にお声かけください。
※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

テーマ 「おでかけ支援用具」
日 時 2022年3月~5月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー

軽量・コンパクトな歩行器,足こぎ車いす,自動ブレーキ付き車いすなど展示しています。
・コンパクトな歩行器


どちらも,介護保険レンタル対象品の歩行器です。コンパクトに折りたたむことができます。
・カーボン製の軽量フレームの歩行器

大きくて,しっかりした歩行器はどうしても重くなってしまいますが,これは,フレームがカーボン製で軽量です。
・ペダル付き足こぎ車いす

自転車のようなペダルのついた車いす。片マヒの方のリハビリやおでかけに使えます。
・ワンハンドブレーキ付き車いす

左右どちらかのブレーキ操作で,両輪の駐車ブレーキがかかります。
・自動ブレーキ付き車いす

ブレーキの操作がなくても,立ち上がるだけでブレーキが作動,座ると解除される,自動ブレーキ付き車いす。
コンパクトな歩行器や特別な機能の付いた車いす,ぜひ,展示コーナーで実際にお試しください。
※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。