介護サービス博覧会中四国に行ってきました!

 
前日までの大雨とはうって変わり
空気の澄んだ気持ちのいい天気の5月29日(水)、
コンベックス岡山にて開催された
介護サービス博覧会中四国(マッチングプラザ2024)へ行ってきました!


たくさんの方が来場されていました。

歩行器や車いす、手すり、
今後ますます活躍しそうな介護リフトなどの福祉用具や、
施設やご自宅での見守りシステム、
施設でのレク用品、福祉車両、
おいしそうな介護食などなど・・・

出展ジャンルは様々!
短時間では見て回れないほどたくさんの事業者が出展されていました。

 坂道の昇降が楽な歩行器!
新しい製品の使いやすさの工夫、機能、
使い方についても、実際に試しながら、詳しい説明を聴くことができました。

 

 電動カートや四輪自転車も!

たくさんの情報をいただいて帰りました(^^♪
当コーナーに来所されるみなさまにもお伝えできたらと思います。

毎年この時期に開催されているイベントなので、
福祉関係のお仕事をされている方だけでなく、福祉用具を利用されている方や
興味のある方も、来年は参加してみてくださいね。

展示会へ行けなかったという方、もう一度見たい方は…
今回紹介されていた歩行器などの新製品を、一部ですが、期間限定でプラザでも
見て、試すことができます。
6~8月 特設コーナー「自分に合う新しい福祉用具を探してみよう!」
ぜひ、プラザの福祉用具展示コーナーへお越しください。

くらしき健康福祉プラザ
保健福祉相談室
TEL:086-434-9849 FAX:086-434-9853
MAIL:soudan@kgwc.or.jp

展示コーナーでは,販売,レンタルはしていません。

 

くらしきすこやかプラザまつりに参加しました!

5月11日(土)、くらしきすこやかプラザで開催された
「第2回くらしきすこやかプラザまつり」に参加しました🎵

歩きやすく履きやすい、転倒予防にもなる靴を展示しました。
また、
靴の専門相談員による足や靴に関するミニセミナーや、
足の計測、靴の相談会も行いました。

       

★自分の足のサイズは…?
 →正しいサイズは、思っていた大きさと違った!
 →左右の足のサイズが違うなんて・・・

★今の靴は合っているのかな…?
 →いい靴だが、正しい履き方ができていなかった!

★柔らかい、軽いものがいいと思っていた…
 →足の状態によっては、靴に重さが必要。
  かかとはしっかりホールドできる固めのものを。

など、みなさまいろいろな気づきがあったようです😲

 
         

まつりの時ほど多くはありませんが、
くらしき健康福祉プラザの福祉用具展示コーナーにも
履きやすい靴の展示をしています。
お時間のある時に、ご相談や試し履きにいらしてくださいね👞

すこやかプラザまつり「福祉用具展示コーナー」に来場してくださったみなさま、
ありがとうございました。

 

展示コーナーでは,販売,レンタルはしていません。

 

展示コーナーが明るくなりました!

新年度になりましたね🌸
展示コーナーでは、照明工事が終わり、明るくなりました✨
写真ではわかりにくいですが、これまでより展示が見やすくなっていると思います。

展示コーナーの上は吹き抜けで、広々しています。こちらの照明の取り換え工事が終わり、明るくなりました✨

介護用ベッドってどんな機能があるの?大きさってどのくらい?
杖の持ち方ってどうしたらいいの?などなど
すぐに福祉用具が必要でない方も、見学しておくことで、必要になったときに、こんな福祉用具があったけど、自分にも便利かも…と利用のきっかけになるかもしれません。

新年度でお忙しい方もおられるとは思いますが、ぜひ、くらしき健康福祉プラザの福祉用具展示コーナーにお越しください。

展示コーナーでは,販売,レンタルはしていません。

 

まびいきいきプラザまつりに参加しました!

2月3日(土)、まびいきいきプラザ(真備健康福祉館)で開催された「いきいきプラザ冬祭り」に参加しました。

この日のまびいきいきプラザまつりでは、演奏や踊りなど利用者の方の発表会がホールで開かれていました。
広い玄関ロビーをお借りして、くらしき健康福祉プラザ内の福祉用具展示コーナーから、出張展示をしました。


置き型手すりも体験してもらいました。


自助具、電動車いすも展示しました。

福祉用具の必要でない方も、出かけた先でちょっと目にすることで、知ってもらえるきっかけになってくれたらいいなと思います。
詳しく見てみたいときには、ぜひゆっくり、くらしき健康福祉プラザの福祉用具展示コーナーにお越しください。

来場してくださったみなさん、ありがとうございました。

展示コーナーでは,販売,レンタルはしていません。

 

福祉体験教室を開催しました😀

 倉敷児童館の「ちょっぴり福祉体験教室」、今回は、くらしき健康福祉プラザで開催しました!
 小学生対象ですが、ご家族のみなさんにも一緒に参加していただました。

 プラザの館内のバリアフリー、ユニバーサルデザインの工夫を探検してもらいました。ふだん遊びにきたことのある公園にも、工夫がいっぱい。


プラザの多目的トイレにはどんな設備があるかな?一生懸命見てくれました。

展示コーナーの見学、段差解消機や車いす体験もしてもらいました。

今回は、時間の都合もあり、1~3階までしか探検できませんでしたが、プラザには、まだまだ4階、5階もあります。展示コーナーにも、たくさんの福祉用具があります。また、見学に来てくださいね

 くらしき健康福祉プラザ 保健福祉相談室
 電話:086-434-9849 FAX:086-434-9853 Mail:soudan@kgwc.or.jp

 

本年もよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。
展示コーナーは、1月4日から開館しています。
土曜日、日曜も見学できます。(月曜、祝日休館)

今年も福祉用具についてみなさんに知っていただき、少しでも快適な生活ができるお手伝いになるよう、展示を頑張っていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

新しい展示品も入っています。

ふつうの帽子に見えると思いますが、保護帽子です。頭部を守る緩衝材が入っています。
こけてしまったり、ぶつけてしまったりが心配…でも、いつもヘルメットをかぶると、日常生活では違和感がありますよね。

 
普段の生活にも溶け込むように、見た目、デザインも考えられた保護帽子になっています。ぜひ、展示コーナーで、お試しください。


学校で使うような、赤白帽子の保護帽子もあります。

また、2月13日(火)~17日(土)はくらしき健康福祉プラザにて、
「冬の福祉用具特別展」を開催します!
テーマは「試してみよう!いろいろな車いす」
車いすは、使うことの多い福祉用具ですが、いろいろな車いすに触れる機会は少ないと思います。車いすについてもっと知ってみませんか。
・どんな種類があるの?
・乗り心地は?
・動かし方は?
・機能の違いは?
・重さってどのくらい?
ぜひ、試乗、体験にお越しください。

展示コーナーでは、販売、レンタルはしていません。

 

秋の福祉用具特別展を開催しました🍁

11月18日(土)~23日(木・祝)、
「電動カートに乗ってみよう!」をテーマに
秋の福祉用具特別展
を開催しました。

 

23日はくらしき健康福祉プラザまつりも開催!
たくさんの方が電動カートや3輪・4輪の自転車を試乗してくださいました♪

  

同日、メーカー講師による「電動カートの乗り方・使い方」ミニ講座も行いました♪
電動カートの充電方法は?家庭用のコンセントで大丈夫?
坂道は登れるの? 
雨でも大丈夫?
など、多くの質問があり、講師より丁寧な回答がありました。
ミニ講座終了後は外の試乗コーナーへ移動し、試乗もしていただきました。

自分に操作ができるのか、ご家族が運転できるのか、
不安に思われる方もいらしゃると思います。
特別展は終わりましたが、電動カートは展示コーナーに1台常設展示していますので、お気軽に試乗にお越しください。

次回は2月13日(火)~17日(土)、
⛄冬の福祉用具特別展⛄
「試してみよう!いろいろな車いす」を開催します。

 

展示コーナーでは,販売,レンタルはしていません。

 

児島はばたきふれあい祭りに参加しました!

10月28日(土)、児島障がい者支援センターで開催された「はばたきふれあい祭り」に参加しました。

くらしき健康福祉プラザ内の福祉用具展示コーナーから、出張展示をしました。

自助具や、杖、シルバーカー、歩行器など、スタンプラリーのポイントにもなっていたので、多くの方に見に来ていただきました。


パネルの見学や自助具(持ちやすい箸やスプーンなど)を使っての豆つまみ体験。
とっても熱心に体験してもらいました


畳コーナーには車いす用クッションを並べて、座り比べ体験をしていただきました。
防災キャップも体験していただいています

来場してくださったみなさん、ありがとうございました。

そして11月18日(土)~23日(木・祝)はくらしき健康福祉プラザにて、「秋の福祉用具特別展」を開催します!
テーマは「電動カートに乗ってみよう!」
電動カート、電動三輪自転車の試乗もできますので、ぜひお越しください♪
23日は、プラザまつりも開催、ミニ講座も行います!

展示コーナーでは,販売,レンタルはしていません。

 

いきいきふれあいフェスティバルに参加しました!

10月15日(日)、水島緑地福田公園で開催された「いきいきふれあいフェスティバル」に参加しました。
肌寒い時間もありましたが、行楽日和でたくさんの方が来場してくださいました🌞

保健福祉相談室の展示コーナーは・・・
☆くらしき健康福祉プラザ内福祉用具展示コーナーのパネル紹介
☆自助具(使いやすい道具)や杖、手押し車の体験
☆段差解消機や移乗リフトの試乗

・・・・・↓ ↓ ↓ ↓ ↓・・・・・

   
展示パネルで、健康福祉プラザで展示している福祉用具を紹介しています
自助具・・自分で日常生活を送ることができるよう工夫された用具です

  
杖・手押し車・・外出の際に役立つ用具です

移乗リフトや段差解消機など、あまり見ることがない用具に乗っていただきました。たくさんの方が「どんな時に使うの~?」と興味を持ってくれました(^^♪

     
移乗リフト・・車いす⇔ベッドの移乗を楽に行うことができます
       介護者の負担の軽減が図れます

   
段差解消機・・玄関先や軒先の段差を車いすに乗ったまま昇り降りができる用具です

体験や試乗をしてくださったみなさん、ありがとうございました😊

今後は、
10月28日(土)に児島障がい者支援センターで開催される「児島はばたきふれあいまつり」に参加、そして11月18日(土)~23日(木・祝)はくらしき健康福祉プラザにて、「秋の福祉用具特別展」を開催します!テーマは「電動カートに乗ってみよう!」。試乗ができますので、ぜひご来場くださいね♪

 

展示コーナーでは,販売,レンタルはしていません。

 

バリアフリー探検・福祉用具たいけん教室が終わりました🌞

バリアフリー探検・福祉用具たいけん教室が無事に終わりました。

最終日は台風を心配していましたが快晴でした🌞(風は強かったですね!)
毎回とっても暑いなか参加してくださったみなさん、ありがとうございました♪

★プラザには、どんな工夫があったかな❔
          
      点字ブロックを歩いてみて・・
        

          リハビリ広場って?
    
     プラザの玄関や駐車場、エレベーターの表示の工夫は?
    社会福祉協議会のボランティアさんのお仕事は?

       
    プラザの階段にはどんな表示があるかな? 
                  

   
        車いすの体験!  進むのは難しいよね・・・

     
      福祉用具ってどんなものがあるかな?

 みんないっしょうけんめい話を聞いてくれました!
     
         感想をいっぱい書いてくれてありがとう!

 <感想より>
 ・だんさをなるべくつくらないように工夫されていた。
 ・ゆかが上がったり下がったりしておどろいた。(←段差解消機といいます)
 ・トイレにシャワーがついていてびっくりした。(←オストメイトのためです)
 ・車いすの種類にも色々な種類があるか調べてみたい。
 ・もっと他の食器などにも点字があるのか調べてみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めて聞いたり触ったりするものがありましたか?
体験したこと、発見したこと、探検後に調べたことを自由研究にまとめてみてね♪

物や施設を使う時、不便さや不自由さを感じる方もいます。どんな工夫をすれば高齢の方・障がいのある方・妊娠中のお母さん・子育て中の方など、みんなが住みやすい街になるのか、いろいろなユニバーサルデザインを考えて教えてくださいね☆

参加してくださったみなさま、ご家族のみなさま、おつかれさまでした😊

来年も開催予定です。ぜひまた参加してくださいね。
今年参加できなかったみなさん、来年お待ちしています!
福祉用具展示コーナーの見学にはいつでもお越しください♪

 

倉敷市笹沖180
くらしき健康福祉プラザ 保健福祉相談室
TEL:086-434-9849 FAX:086-434-4853
Mail:soudan@kgwc.or.jp