「デフリンピック」まもなく開催!!
きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会、
デフリンピック。
明日11月15日(土)から東京で開催されます!
⇩ 前後の手をくるっと回転
手話「デフリンピック」
前回はキャラバンカーが国内を回っていることをお知らせしました。
今回は、デフリンピックの工夫を紹介します。
デフリンピックでは、「耳」が聞こえなくても参加者が不利にならないよう「目」でわかる様々な工夫(視覚保障)が整えられています。
陸上や水泳のスタートは、ピカッと光る『フラッシュランプ』で知らせます。このランプは、バスケットボールやハンドボールなど様々なスポーツでも活用されています。
サッカーなどでの審判の合図には、笛を鳴らすとともに旗をあげたり手をあげたりして選手に知らせます。
そして、監督やコーチ、ドクター、看護師などスタッフとのコミュニケーションのために手話通訳が配置されています。指示や治療のための大切な情報保障です。
テレビ中継は行われませんが、競技の様子は大会公式YouTubeチャンネル「TOKYO 2025 DEAFLYMPICS」でライブ配信されます。 https://www.youtube.com/@TOKYO2025DEAFLYMPICS

保健福祉相談室には、手話通訳者が2人在籍しています。
聞こえない人や手話に関する大きな大会「デフリンピック」をこれからも応援します!
みなさんもぜひ観戦してみてくださいね(*^▽^*)
🌸東京2025デフリンピック🌸
日程:2025年11月15日(土)~26日(水)
参加国:70~80か国 21競技
競技会場:東京都内会場、福島県、静岡県











きれいに、割れました!すごい!






点字ブロックは、プラザの中にも外にもあります
























