2025夏休み福祉体験教室を開催します🌻

「夏休み福祉体験教室」を開催します ‼

今年はいろいろな「体験」をしましょう♪
 ☆点字で文字を打ってみよう!
 ☆手話であいさつをしてみよう!
 ☆スポーツ用の車いすに乗ってみよう!
他にも、健康福祉プラザの中にある用具やみんなが使いやすい工夫を知ってもらいたいと思っています。
夏休みの自由研究にも使えるね♪

お申し込みお待ちしています

tenji2 

  

日 時 7月23日(水)
       24日(木)
       29日(火)
       30日(水)
    8月  2日(土)
   <各回10:00~11:30>

  • 対 象 市内在住・通学の小中学生(小学2年生以下は保護者同伴)
  • 人 数 各10名程度(先着順)
  • 集合場所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー
  • 持ってくるもの 飲み物、カメラ等(写真を撮りたい方)
    ※運動ぐつで 来てください。
  • 申し込み     保健福祉相談室 
     電話 434-9849  FAX 434-9853
     お問い合わせフォームからも可能↓
     https://kgwc.or.jp/soudan/contact
     
    ・参加者名(ふりがな) ・学校名 ・学年 
    ・希望日(第1希望、第2希望)
    ・連絡先
     を「本文」に記入して送信してください。 

↓チラシはこちら
福祉体験教室チラシ

2025年6~8月 特設コーナー「試してみよう!いろいろな自助具」

テーマ 「試してみよう!いろいろな自助具」 
日 時 2025年6月~8月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー


思うように体を動かせなくなった方のため、日常の動作を自分で行えるよう補助する用具のことを「自助具」と言います。

6月~8月の特設コーナーでは、食事、着替え、筆記など、日常生活で不便を感じた時に役に立つ「自助具」を展示しています。
使いやすさは人それぞれ異なるので、自分に合った用具を探しに来てください♪

 

【おはし】
上部がつながっているため軽く握るだけではし先を閉じることができます。
いろいろな握り方ができるので、握る力が弱い方や手指を動かしにくい方にも使いやすくなっています。
 

【フタ開け】
ペットボトルや瓶のフタ、開けにくくて困ったことはありませんか?
フタを開けやすくする道具もあります!
 裏側が滑り止めの樹脂になっています。

スマートフォンに取り付けたスマホリングが、オープナーになります。

【ペン玉】
ペンが持ちにくかったり震えたり、字を書く時に困っている方のため、力まず握っても書くことができる道具です。
 

【ソックスエイド】
靴下を履くためには腰をかがめたり手を伸ばしたりしますね。
病気やケガ、腰痛持ちの方など、足先まで手を伸ばすことが出来ない・前かがみの姿勢が取れない方をサポートする自助具です。
  

他にも、爪切りやお皿など、生活に必要な用具の展示をしています。
どれも説明だけではわかりにくいので、ぜひ実物を試しにお越しください😊

くらしき健康福祉プラザ 保健福祉相談室
 電話:086-434-9849 FAX:086-434-9853 Mail:soudan@kgwc.or.jp

   🎵プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

 

新しい用具が入りました!

新年度が始まったと思ったら、もう6月がすぐそこです☔
季節はあっという間に過ぎていきますね。

今年度、展示コーナーは内容を少し変えています(*^_^*)
展示品や展示方法が一部変わっています。
・・・気づいていただけましたでしょうか(笑)


     

新製品の展示も始めました!!

★スマホリング&キャップオープナー

 

ペットボトルのキャップを開栓するオープナーとスマホリングの機能を組み合わせた道具。スマホの裏に装着することで、軽い力でキャップを開けることができるようになっています。ソーシャルプロダクツ賞を受賞。

★自分で食べる ミールキャッチ
 

食べ物をこぼしにくくなる返し形状の食事補助具です。
愛用している食器に取り付けることで普段通りの食事を楽しんでいただけます♪
いろいろな食器に簡単に取り付けが可能です。

★箸ノ助 プラス
  

左右兼用のお箸です。
軽い力で掴めるので、握力が弱くなった方に。

ぜひ、くらしき健康福祉プラザの福祉用具展示コーナーに実際の製品を見にいらしてください。

展示コーナーでは、販売、レンタルはしていません。

 

くらしきすこやかプラザまつりに参加しました!

5月17日(土)、くらしきすこやかプラザで開催された
「くらしきすこやかプラザまつり」に参加しました🎵

今年の保健福祉相談室のブースは・・・
「ちょっぴり福祉体験」!!

皆さんに、「手話」と「点字」を体験してもらいました。

点字は、「初めて打ってみる」というお友だちばかりでした。
力の加減が難しかったですね(>_<)

  

手話は、「ありがとう」や「よろしくお願いします」を表してみました。
テレビで見たら、思い出してね!

点字も手話も、情報を取得するための大切なコミュニケーション手段です。
子どもたちの体験も大切ですが、
これらの手段を使って生活をしている方がいるということを
私たち大人が知って、子どもたちに伝えていきたいですね。

  
すこやかプラザまつり「福祉体験コーナー」にお越しくださったみなさま、
ありがとうございました。      

  **********************************************************************   

くらしき健康福祉プラザの1階福祉用具展示コーナーには、その他にもいろいろな福祉用具を展示しています。杖や歩行器、自助具など、お気軽に相談・見学にいらしてください(*^_^*)

また、夏休みには小学生を対象に、
「夏休み福祉体験教室」を行います。
今回体験してもらった「点字」や「手話」だけでなく、スポーツ用の車いすや点字ブロックの上を歩いてみるなど、いろいろな体験を企画中なので、ぜひご参加くださいね♪

★福祉体験教室 日程★
 7月23日(水)
   24日(木)
   29日(火)
   30日(水)
 8月 2日(土)
 各10時~11時30分

 

展示コーナーでは、販売、レンタルはしていません。

 

新刊のお知らせ📕

図書コーナーに新しい本が入りました📚

■ 70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう

■ ちょっとしたことでうまくいく 
  発達障害の人が上手に体調管理するための本 

■ 快眠法の前に 今さら聞けない睡眠の超基本

■ 子どもも大人もわかっておきたい
  いちばんやさしいLGBTQ

■ わたしたちの手話 新しい手話2025 

■ 国民の福祉と介護の動向 2024/2025 

2025春の特設コーナー「ゆったりした介護ベッド(業界最大幅)でより快適に」

  

テーマ 「ゆったりした介護ベッド(業界最大幅)でより快適に」
日 時 2025年3月~2025年5月(月・祝・年末年始は休み)
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階福祉用具展示コーナー

今回は、
一般的な介護ベッドよりも広い、約120cm幅でゆったり快適な電動ベッドを展示しています


★一般的な介護ベッドはこちら(常設展示しています)⇩ 
   
介護ベッドと言えば、シングルサイズよりも少し狭めの90cm幅が一般的です。

★今回展示しているベッドはこちら⇩
 
セミダブルサイズの約120cm幅のベッドです。
ゆったり快適♪

一緒に展示しているのは、体圧分散のこだわりのマットレス。
身体に負担をかけず自然な体勢で眠れるよう工夫されています。
ゆっくり眠れそうです…(ー_ー )Zzz…

※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

福祉用具特別展を開催中!

   

 

3月11日(火)~15日(土)の期間で福祉用具特別展を開催しています!

テーマ「話題のアシストスーツを着てみよう!
 どんな製品が展示されているかというと・・・(^^)/

★アシストスーツ★
重いものを持ち上げる際、ゴムの張力で背面や腰をサポートしてくれるため、
身体への負荷が軽減されます。
 
左:服の上から装着タイプ
右:インナータイプ、上から制服などを着ることができます。

 

★膝用サポーター★
写真だと見えにくいですが、膝が痛い方のためのサポーターです。
  

腰用のコルセットも展示しています。
もちろん試着もできます!

他に…こんなコルセットも展示しています⇩

★犬用コルセット
背骨が曲がっておしりが落ちてきたワンちゃんの、
歩行をサポートするコルセットだワン。

 

気になる方は、この期間中に見学にいらしてくださいね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「話題のアシストスーツを着てみよう!」

 日 時 3月11日(火)~15日(土) 
                  10:00~16:00
        
 場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 福祉機器展示コーナー

※レンタル、販売等は行っておりません。

まびいきいきプラザへ行ってきました。

まびいきいきプラザまつりに合わせて、福祉用具展示をさせていただきました。
段ボールベッド、備蓄用食品などの防災用品
2月末まで、くらしき健康福祉プラザの特設コーナー「準備しておこう防災用品」で展示していたものですが、今回は特別に期間を延長してまびいきいきプラザでも展示することにしました。


段ボールベッドを組み立てています。
組み立てにも、だんだん慣れてきました(約8分)。


段ボールベッドに座ったり、寝転んでみたり…体験していただきました。布団やクッションを置いていないと、やっぱり寝心地はイマイチでしたね。


備蓄食は、水かお湯を入れるだけで調理できるご飯、5年・7年保存できるレトルト食品など見ていただき、「備えておかないといけないね」と話されていました。

まびいきいきプラザまつりでは、歌やダンスなどの発表会が行われており、みなさん発表を待つ間や終了後に見てくださいました。
今日の展示を、備えるきっかけにしていただけたらありがたいです。

展示コーナーでは,販売,レンタルはしていません。