福祉用具春の特設コーナー2018

テーマ 「お出かけに便利!」
日 時 2018年3月~2018年5月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー

 今回の特設コーナーでは,お出かけに便利な電動車いす,電動カートの展示をしています。



<電動車いす(自走式)>
 手元レバー(ジョイスティック)で操作できます。
   また,後方への転倒防止バーの出し忘れを,警告音と液晶表示で知らせる機能付きです。

 
<介助用電動アシスト車いす>
 上り坂や下り坂で電動アシスト機能が働き,上り坂では軽く,下り坂では速く進みすぎないようブレーキをかけてくれ,介護者の負担軽減になります。


<電動カート>
 常設展示のものよりコンパクトなタイプ。狭い場所での通行,狭いスペースへも,らくらく駐車できます。速度が超低速の時速0.5㎞から設定でき,初めてお使いの方でも安心,駐車の際にもゆっくり操作できます。

 どれも試乗できますので,ぜひご来場ください。
 常設展示にも,電動車いす,電動カートがありますので,違いを比べることもできます。

 ※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

冬の福祉用具特別展を開催します

テーマ 「正しい靴選びで転倒予防を」
日 時 2018年2月15日(木)~17日(土) 
     10:00~16:00
 
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー

内 容 
 足にやさしい靴,すべりにくい靴など展示予定。
 サイズ測定もできます。

 ♦知って得する無料講座♦
内 容 「くつ選びとサイズ測定」
日 時 2018年2月17日(土)
    ①11:00~ ②13:00~
     (各30分)
 ♪メーカー講師によるわかりやすい内容です。
  講座申込先(当日受付も可)
 保健福祉相談室TEL:086-434-9849
        FAX:086-434-9853

 2/17は高齢者・障がい者なんでも相談会と同日開催♪

冬の福祉用具特別展チラシ

福祉用具冬の特設コーナー2017

テーマ 「自分に合った歩行器を探そう」
日 時 2017年12月~2018年2月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー

 今回の特設コーナーでは,いろいろな種類の歩行器を展示しています。

 
<電動アシスト歩行器>
 最新のロボット技術を搭載した電動アシスト歩行器。上り坂でサポートするだけでなく,下り坂でも進みすぎないようサポートしてくれます。


<酸素ボンベが乗せられる歩行器>
 前の大きな袋に,酸素ボンベが乗せられます。 腕を乗せて押す(馬蹄型),ハンドルを持って押す(通常型),身体状況に合わせた使い方ができます。


<室内用歩行器>
 本体の幅は47センチ,室内で使いやすいように軽くてコンパクト。フローリング,じゅうたんなどでも滑りにくい後輪タイヤとなっています。荷物を載せられるカゴ付,上部のトレイは取り外しできます。すべり止め加工のトレイなので,食事など運ぶ時にも便利です。


<抑速ブレーキ付き歩行器>
 速く進みすぎて困るときに,ブレーキがかかります。

 歩行器には,機能・形等さまざまな種類があります。ぜひ,展示コーナーでお試しいただき,自分に合ったものを探してください。
 歩行器の他にシルバーカー,歩行補助カートの展示もしています。

 ※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

まびいきいきプラザ福祉用具ミニ展示会

まび福祉用具ミニ展示会

テーマ  「お出かけに使う福祉用具」
日  時 2018年1月14日(日) 10時~13時
場  所 まびいきいきプラザ ふれあいホール

歩きやすい靴や杖,歩行器,車いす,セニアカーなど展示します。
カタログでは選びにくい,使い方がよくわからないなど,
福祉用具専門相談員に相談できます。

当日は,まびいきいきプラザまつりも開催されていますので,ぜひお越しください。

※ レンタル,販売等は行っておりません。

秋の福祉用具特別展を開催します

テーマ 「上手に使おう、大人用おむつ」
日 時 2017年11月18日(土)~23日(木・祝) ※20日(月)休館
     10:00~16:00(最終日は14:00まで)
 
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー

内 容 
 種類の多い紙おむつですが,上手に選んで使いましょう。
 テープ式紙おむつ,パンツ型紙おむつ,パッドなど展示予定。
 

♦知って得する無料講座♦
内 容 「おむつの正しい選び方と使い方」
日 時 2017年11月23日(木・祝)
    ①11:00~ ②13:00~
     (各30分・事前申し込み不要)
 ♪メーカー講師によるわかりやすい内容です。
 実技もできますので,興味のある方は動きやすい服装でお越しください。
 11/23はプラザまつりも同日開催しています♪

秋の福祉用具特別展

福祉用具秋の特設コーナー2017

テーマ 「おでかけ楽(ラク)らく車いす」
日 時 2017年9月~11月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー

暑い夏が終わり,おでかけによい季節になりました。
今回の特設コーナーでは,秋のおでかけをラクにしてくれるような軽量コンパクトな車いすの展示をしています。
左右いづれかのブレーキ操作で,両側のブレーキがかかるワンハンドブレーキ付きの車いすもあります。


自走式9.9㎏,ワンハンドブレーキ付
一般的な車いすのブレーキは,左右のブレーキ操作を別々にするようになっていますが,ワンハンドブレーキは,片側の操作をすると,逆側の操作はいりません。左右の握力が違う方などにもラクに使用していただけると思います。
また,ブレーキのレバーが伸縮でき,伸ばすとより軽い力でブレーキ操作ができます。

 


介助用9・3㎏


介助用10.5㎏,ワンハンドブレーキ付

ぜひ,展示コーナーで軽さ等,実際にお試ください。

 ※ プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

バリアフリー探検・福祉用具たいけん教室2017

今年も夏休みに,バリアフリー探検・福祉用具たいけん教室を開催します!  
夏休みの学習,自由研究にいかがですか?
 
 くらしき健康福祉プラザは,だれもが安全かつ快適に利用できるよう 「倉敷市福祉のまちづくり条例」に基づき整備された施設です。

kadantenji2

 バリアフリー探検・福祉用具たいけん教室では,花だんや砂場,点字ブロックなど,プラザのバリアフリーの探検,ユニバーサルデザインって何?車いすに乗ってみよう! など内容いろいろで予定しています。  

日 時 7月20日(木)①午前10時~,②午後2時~
       22日(土)午前10時~,
       27日(木)①午前10時~,②午後2時~
       29日(土)午前10時~
     8月2日(水)午前10時~
        9日(水)午前10時~
      16日(水)午前10時~
           23日(水)午前10時~      各2時間程度 希望日時をお伝えください

  • 対 象 市内の小中学生(小学3年生以上),親子での参加も可
  • 人 数 各10名程度(先着順)
  • 集合場所 くらしき健康福祉プラザ 1階交流ラウンジ
  • 持ってくるもの 筆記用具,水とう,ぼうし ※ たくさん歩きます。動きやすい服そうと運動ぐつで 来てください。 ※ 写真さつえいをしたい人はカメラも。
  • 申し込み 保健福祉相談室 電話 434-9849  FAX 434-9853

29たんけんチラシ