かわいい写真をいただきました!

こんにちは!

児童館が休館することとなり、真備町内の幼稚園さんに「おにバッグ」が作れるキットを配らせてもらいました。

こんな感じのバッグが作れます↓

さっそく、「作ったよ~♪」と写真をいただいたのでご紹介します

上手にバッグを作ってくれてます!
ポーズもバッチリ決まってますね!!
とってもかわいい写真をありがとうございました!

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介⑨

みなさん、お元気ですか?

児童館も休館して一週間がたちました。

おうちでの時間を持て余している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなときにまたまた、簡単工作はいかがでしょうか?

今回は、節分も近いので、「のりまき」のご紹介です。

<材料>
・紙芯
・黒の色紙(紙芯に巻いてのりで貼っておく)
・梱包材(ぷちぷち)
・おはながみ や 色紙など(緑・ピンク・赤・黄色などお好きな色)

<道具>
・のり
・セロテープ

今年の恵方は「北北西」です

ぜひ、作ってみてね!

こちらのキットは、真備図書館・船穂図書館に置かせてもらっています。
図書館に行った際には、チェックしてみてね
※キットの数には限りがあります。ご了承ください。

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介➇

こんにちは
気温が下がる日もあったりと、少しずつ秋を感じる季節になってきましたね

今回は、子どもも大人も大好きなガチャガチャの入れ物を
使って作れる、簡単工作を紹介します

 

道具と材料はこちら ↓ ↓

・ガチャガチャの入れ物  ・輪ゴム        ・丸シール
・鈴やポンポンなど    ・マスキングテープ

 

作り方はこちら ↓ ↓ 

①ガチャガチャの入れ物に丸シールを貼ります。

➁中に鈴やポンポンなどを入れます。

③輪ゴムをつけます。

④マスキングテープでしっかり貼ったら完成です。

指にはめて、ヨーヨーにして遊べます

年齢の小さい子には、こちら ↓ ↓

ガチャガチャの入れ物にモールなどで持ち手をつけて
中に、鈴やビーズなど音が鳴るものを入れると、
ガラガラにして、手に持って遊べます

 

いくつか児童館で、このガチャガチャのヨーヨーとガラガラ
が作れるキットを用意しています

児童館が開館したら、ぜひ職員に声をかけてみてください
※数に限りがありますので、ご了承ください。

真備児童館ではInstagramでもイベント情報や児童館の日々の様子など投稿しています。
こちらもチェックしてみてね
@mabijidoukan

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介⑦

こんにちは
簡単工作紹介⑦は、「コスモスリース」です!

〈材料〉

・リースの土台(紙をねじって丸めたもの)
・折り紙で作ったコスモス
・葉っぱ
・シール

 

 

〈作り方〉
➀コスモスの真ん中に黄色のシールをはる。

➁コスモスと葉っぱの両面テープをはがして、リースの土台にはる。

③できあがり

華やかなリースを飾って秋を楽しみましょう♪

この「コスモスリース」のキットを児童館に用意しています。
児童館が開館したら希望者にお渡ししますので、職員にお声かけください。
キットがなくなり次第終了となりますのでご了承ください。

また元気に会えるのを楽しみにしています

真備児童館ではInstagramでもイベント情報や児童館の日々の様子など投稿しています。
こちらもチェックしてみてね
@mabijidoukan

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介⑥

こんにちは

毎日暑い日が続いていますが、
トンボがツーイツイと飛んでいるのをみると、秋の気配を感じますね

そこで今回はトンボの簡単工作を紹介します

 

道具と材料はこちら ↓ ↓

作り方はこちら ↓ ↓

①ホイル折り紙を手でちぎります。

➁トンボのはねにのりで貼ります。

③ペンで目を描きます。

④両面テープをはがします。

⑤ストローに目を貼ります。

⑥セロテープで羽を貼ったら完成です

壁に飾ったり、横にしてツーイツイと動かしたり、
手に持って走ったりできます

いくつか児童館で、このトンボが作れるキットを用意しています

児童館が開館したら、ぜひ職員に声をかけてみてください
(数に限りがありますので、ご了承ください。)

真備児童館ではInstagramでもイベント情報や児童館の日々の様子など投稿しています。
こちらもチェックしてみてね
@mabijidoukan

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介⑤

こんにちは

涼しくなったと思ったら、また暑くなりましたね
体調など壊されてないでしょうか?

岡山県も緊急事態宣言が発令されることとなり、さらにおうち時間が増えることになりそうですね。

そんなおうち時間を少しでも楽しく過ごせるように、今日の簡単工作は「まつぼっくりくん」です。

材料はコチラ

<材料>
 ・松ぼっくり
 ・麻ひも
 ・丸シール
 ・モール
 ・ポンポン
 ・リボン等かざり

 

作り方はとっても簡単!!

1、丸シールにマジックで目を描きます

2、モールの端を丸めます

3、松ぼっくりに麻ひもをかけ、目のシールをはり、モールや飾りをボンドでとめたら完成!

かわいい、まつぼっくりくんができました

なかなか松ぼっくりが入手できないという方もいらっしゃると思います。
このまつぼっくりくんが作れるキットを児童館で用意しています
児童館開館後、希望者にこちらのキットをお渡ししようと思います。

ご希望の方は開館後、声をかけてくださいね!
※数に限りがあります。ご了承ください。

真備児童館ではInstagramでもイベント情報や児童館の日々の様子など投稿しています。
こちらもチェックしてみてね
@mabijidoukan

空気砲で遊んでみよう!

こんにちは
毎日、コロナ感染者の数に驚いたり、大雨情報に目を光らせたりと緊張感ある日々を送っていると思います。

児童館も8月20日より臨時休館となり、残念ですが予定していた行事も開催できなくなりました

なかなか外に出難い毎日なので、児童館からおうちで遊べるものをご提案できたらと思います。
よかったら、参考にしてみてください

本日、紹介したいのは「空気砲」です。

みなさん、空気砲はご存じでしょうか?
そうです、〇んじろう先生などが大きな空気砲を使って巨大な煙の輪っかを作ったりしているアレです。

  

作り方は、とっても簡単です。

①段ボールをガムテープなどで、密封します。
②1カ所穴をあけます。
※穴の大きさは、直径が段ボールの一番短い辺の半分の大きさくらいがいいと思います

これで出来上がり!

中に煙をためて煙の輪を作ってもいいし、的を作って倒してもいいし、結構楽しめますよ

その他の遊び方として、穴を上に向けて遊ぶ方法をインスタにアップしています。
よければ、そちらも見てみてくださいね

@mabijidoukan

 

ようこそ まびじどうかん!

こんにちは
毎日暑い日が続きますが、体調などくずしてないですか?

さて、22日から再開した真備児童館ですが、入り口入った正面の壁に飾ってある習字に、遊びに来てくださった方はお気付きでしょうか?

大きな半紙に書いた「ようこそ まびじどうかん」。

なんと、この文字は職員で一筆ずつ順番に書きました!
一文字ではなく、一筆ずつですよ~

その様子はコチラ↓

かわいく和風に飾っています
児童館に遊びに来た時には、ちょこっと見てみてくださいね

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介④

こんにちは♪♪

暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?

 

コロナも少しずつ落ち着いてきましたね!

また、コロナ感染者が増加しないよう願いをこめて

アマビエのお面を作ってみませんか? 🙂 

 

 

道具と材料はこちら ↓ ↓ ↓

 

作り方はこちら ↓ ↓ ↓

①目と口の両面テープを剥がして、顔に貼ります。

 

 

➁ペンで自由にアマビエの顔を描きます。

 

 

③帯の両面テープを剥がして、アマビエを貼ります。

 

 

④自分の頭の大きさに合わせて、帯を折って輪ゴムをとめたら完成☆彡

 

 

いくつか児童館で、このアマビエのお面が作れるキットを用意しています。 😀 ✨

自分だけの素敵なアマビエのお面を作ってみませんか?

(※数には限りがございます。ご了承ください。)

 

児童館が開館したら、ぜひ職員に声をかけてみてください 🙂 ☆

真備児童館職員一同お待ちしています♪

 

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介③

こんにちは

みなさん元気に過ごしていますか?

第三弾は「スクラップブッキング」を紹介します

おうち時間での思い出の絵や写真を飾ってみましょう

今回使う材料はこちら。

作り方

①台紙にパーツを並べて配置を決める

 配置が決まったら、下から順番にのりで貼る 

➁子どもが書いた絵やお気に入りの写真を切って貼る

   

周りに飾りをつけたり、コメントを書いても楽しいですよ

このスクラップブッキングのキットを児童館に用意しています。

児童館が開館したら希望者にお渡ししますので、お声かけください。

キットがなくなり次第終了となりますのでご了承ください。

みなさんに会えるのを楽しみにしています