空気砲で遊んでみよう!

こんにちは
毎日、コロナ感染者の数に驚いたり、大雨情報に目を光らせたりと緊張感ある日々を送っていると思います。

児童館も8月20日より臨時休館となり、残念ですが予定していた行事も開催できなくなりました

なかなか外に出難い毎日なので、児童館からおうちで遊べるものをご提案できたらと思います。
よかったら、参考にしてみてください

本日、紹介したいのは「空気砲」です。

みなさん、空気砲はご存じでしょうか?
そうです、〇んじろう先生などが大きな空気砲を使って巨大な煙の輪っかを作ったりしているアレです。

  

作り方は、とっても簡単です。

①段ボールをガムテープなどで、密封します。
②1カ所穴をあけます。
※穴の大きさは、直径が段ボールの一番短い辺の半分の大きさくらいがいいと思います

これで出来上がり!

中に煙をためて煙の輪を作ってもいいし、的を作って倒してもいいし、結構楽しめますよ

その他の遊び方として、穴を上に向けて遊ぶ方法をインスタにアップしています。
よければ、そちらも見てみてくださいね

@mabijidoukan

 

ようこそ まびじどうかん!

こんにちは
毎日暑い日が続きますが、体調などくずしてないですか?

さて、22日から再開した真備児童館ですが、入り口入った正面の壁に飾ってある習字に、遊びに来てくださった方はお気付きでしょうか?

大きな半紙に書いた「ようこそ まびじどうかん」。

なんと、この文字は職員で一筆ずつ順番に書きました!
一文字ではなく、一筆ずつですよ~

その様子はコチラ↓

かわいく和風に飾っています
児童館に遊びに来た時には、ちょこっと見てみてくださいね

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介④

こんにちは♪♪

暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?

 

コロナも少しずつ落ち着いてきましたね!

また、コロナ感染者が増加しないよう願いをこめて

アマビエのお面を作ってみませんか? 🙂 

 

 

道具と材料はこちら ↓ ↓ ↓

 

作り方はこちら ↓ ↓ ↓

①目と口の両面テープを剥がして、顔に貼ります。

 

 

➁ペンで自由にアマビエの顔を描きます。

 

 

③帯の両面テープを剥がして、アマビエを貼ります。

 

 

④自分の頭の大きさに合わせて、帯を折って輪ゴムをとめたら完成☆彡

 

 

いくつか児童館で、このアマビエのお面が作れるキットを用意しています。 😀 ✨

自分だけの素敵なアマビエのお面を作ってみませんか?

(※数には限りがございます。ご了承ください。)

 

児童館が開館したら、ぜひ職員に声をかけてみてください 🙂 ☆

真備児童館職員一同お待ちしています♪

 

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介③

こんにちは

みなさん元気に過ごしていますか?

第三弾は「スクラップブッキング」を紹介します

おうち時間での思い出の絵や写真を飾ってみましょう

今回使う材料はこちら。

作り方

①台紙にパーツを並べて配置を決める

 配置が決まったら、下から順番にのりで貼る 

➁子どもが書いた絵やお気に入りの写真を切って貼る

   

周りに飾りをつけたり、コメントを書いても楽しいですよ

このスクラップブッキングのキットを児童館に用意しています。

児童館が開館したら希望者にお渡ししますので、お声かけください。

キットがなくなり次第終了となりますのでご了承ください。

みなさんに会えるのを楽しみにしています

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介②

こんにちは
じどうかんにいる かたつむりも 毎日元気です

ひっぱりかたつむりで おへやのなかを かたつむりと おさんぽしませんか
ひもを ひっぱると ついてくるよ

材料は これです

① からになる 紙の テープを はがして 丸めて とめます

② からだの 部分の テープをはがして 丸めた 紙を はりつけます

③ 目の 紙に ついている テープを はがして 白い紙に はります
  目の 位置は おこのみで

④ 目の うらの テープを はがして からだに はります 

⑤ 口の うらの テープを はがして からだに はります
⑥ ひもを とおす あなを あけます
 おうちの かたに てつだって もらってね
⑦ ひもを とおしたら むすんで ぬけないように します
 からだの うらで テープで とめても いいよ
できたら おさんぽ してみてね

児童館で、このひっぱりかたつむりが作れるキットを準備しています。
児童館が開館したらお渡ししますので、お声かけください。
数に限りがあります。キットがなくなったら終了しますので、ご了承ください。

おうち時間を楽しもう! 簡単工作紹介①

みなさん、お久しぶりです
お元気にお過ごしでしょうか?

おうちで過ごすことも多く、今日は何をして過ごそうかな??と悩んでしまうこともあると思います。
そんな時におうちで簡単に作れる工作を紹介したいと思います。

第一弾は「あじさいストラップ」です

<材料>
・フェルト(花)3✖30cmくらい
・フェルト(葉2枚)6✖8cmくらい
・ひも お好みの長さ

<道具>
・はさみ
・両面テープ
※ボンドでとめてもOKですが、両面テープがすぐにとまるのでおススメです

 

<作り方>

①花になるフェルトに両面テープをはる

②両面テープをはがし、半分に折ってくっつける

③輪になっている方をはさみで切り込みを入れる
 切り落としてしまわないように注意する!!

④最後まで切り込みを入れれたら、端からクルクルと巻いていく

巻き終わりは両面テープでとめる

巻き終わりました

少し広げて、形を整えます

⑤葉のフェルトを葉の形に切り、両面テープを端にはる

⑥葉の両面テープをはがし、2枚の葉をくっつけ、花にはる

⑦好みの位置にひもを通して、結んだら完成!

 

とっても簡単で、かわいいストラップの完成です
裏にブローチピンをつけて、コサージュにしてもかわいいかなと思います。

ぜひ、おうちで作ってみてください

いくつか児童館でこのストラップが作れる、キットを用意しています。
児童館が開館したら、希望者にお配りしようと思いますので、お声かけください。
先着順でお渡しし、キットがなくなったら終了とさせてもらいますので、ご了承ください。

早くみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

 

パソコン始めました!

創作活動室にパソコンが入りました。

小学生以上の人が利用できます。

絵をかいたり、ゲームをしたりすることができます。

(インターネットには接続できません。)

遊びたい人は職員に声をかけてね!

夏が来た!

児童館の畑ですいかが育っています🍉

いつすいか割りができるかな⁉

畑ではサツマイモも育てています。運動場で遊ぶ時には、見てみてね!

 

そして、幼虫だったカブトムシ。

土の中から出てきました!

児童館に遊びにきたら、いろいろな生き物や畑の作物を観察してみよう

うまれたよ!

5月の臨時休館中にたまごだったかたつむり🐌

6月に入って、かわいい赤ちゃんがたくさんうまれました。

つまようじとくらべてみるとすごく小さいですね!

赤ちゃんかたつむりは日々成長中です。

そして、さなぎだったツマグロヒョウモンチョウ🦋

きれいなちょうちょになって、元気に飛んでいきました!