みなさんこんにちは
あっという間に4月も終わりが近づいてきましたね。
さて、この4月に児童館では~ルンルン♪春の日~ということで、
まびいきいきプラザさんでイベントをしたり
児童館でも
「おはなばたけをつくろう」と「おはなさがし」をしたりしました
たくさんのみなさんが参加してくれて、素敵なおはなばたけができました
おはなさがしでは、金色のお花を探して楽しんでいましたよ
春真っ盛りの児童館に遊びにきてね
こんにちは
みなさん、お元気ですか?
だんだんと暖かくなり、春の気配が感じられるようになってきましたね
みなさんとお会いできないのはさみしいですが、児童館からは簡単工作紹介を
引き続き行いますよ~
<材料>
・紙皿1枚
・紙コップ1個
・画用紙
・丸シール(なくてもOK)
<必要な道具>
・はさみ
・両面テープ もしくは セロテープ
・マジック や クレヨン など
<事前準備>
①紙皿の真ん中をくり抜いておく
②紙コップの飲み口の丸くなっているところを切り落とし、周りに切り込みを入れる
③画用紙に紙皿の大きさで顔になるように、動物のイラストをかく
うさぎやライオン、クマやブタなどいろいろな動物で作ってみてね。
このわなげが作れるキットを真備図書館と船穂図書館に置かせてもらっています。
各図書館で作れる動物がちがうよ!
よかったら、ゲットしてみてね
※キットの数に限りがあります。ご了承ください。
みなさん、お元気ですか?
2月になり、まだまだ寒さが続く毎日ですね。
お家の中で過ごすことも多いと思いますが、
そんなときにまたまた、簡単工作はいかがでしょうか?
今回は、「カプセルでひな飾りを作ろう」のご紹介です
<材料>
・ガチャガチャのカプセル
・丸シール(黒・赤・ピンク)
・画用紙
・金色折り紙
・おはながみ や 色紙など(おだいりさま→黄緑・水色など
おひなさま→ピンク・赤など お好きな色)
①カプセルの中におはながみや色紙などお好きなものを入れます。
➁丸シールを使って目や口を貼ったり、画用紙や金色折り紙で髪などを作って両面テープで貼ったりしたら、できあがりです
こちらのキットは、真備図書館・船穂図書館に置かせてもらっています。
図書館に行った際には、チェックしてみてね
※キットの数には限りがあります。ご了承ください。
みなさん、お元気ですか?
児童館も休館して一週間がたちました。
おうちでの時間を持て余している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなときにまたまた、簡単工作はいかがでしょうか?
今回は、節分も近いので、「のりまき」のご紹介です。
<材料>
・紙芯
・黒の色紙(紙芯に巻いてのりで貼っておく)
・梱包材(ぷちぷち)
・おはながみ や 色紙など(緑・ピンク・赤・黄色などお好きな色)
<道具>
・のり
・セロテープ
今年の恵方は「北北西」です
ぜひ、作ってみてね!
こちらのキットは、真備図書館・船穂図書館に置かせてもらっています。
図書館に行った際には、チェックしてみてね
※キットの数には限りがあります。ご了承ください。
こんにちは
気温が下がる日もあったりと、少しずつ秋を感じる季節になってきましたね
今回は、子どもも大人も大好きなガチャガチャの入れ物を
使って作れる、簡単工作を紹介します
道具と材料はこちら ↓ ↓
・ガチャガチャの入れ物 ・輪ゴム ・丸シール
・鈴やポンポンなど ・マスキングテープ
作り方はこちら ↓ ↓
①ガチャガチャの入れ物に丸シールを貼ります。
➁中に鈴やポンポンなどを入れます。
③輪ゴムをつけます。
④マスキングテープでしっかり貼ったら完成です。
指にはめて、ヨーヨーにして遊べます
年齢の小さい子には、こちら ↓ ↓
ガチャガチャの入れ物にモールなどで持ち手をつけて
中に、鈴やビーズなど音が鳴るものを入れると、
ガラガラにして、手に持って遊べます
いくつか児童館で、このガチャガチャのヨーヨーとガラガラ
が作れるキットを用意しています
児童館が開館したら、ぜひ職員に声をかけてみてください
※数に限りがありますので、ご了承ください。
真備児童館ではInstagramでもイベント情報や児童館の日々の様子など投稿しています。
こちらもチェックしてみてね
@mabijidoukan
こんにちは
簡単工作紹介⑦は、「コスモスリース」です!
〈材料〉
・リースの土台(紙をねじって丸めたもの)
・折り紙で作ったコスモス
・葉っぱ
・シール
➁コスモスと葉っぱの両面テープをはがして、リースの土台にはる。
華やかなリースを飾って秋を楽しみましょう♪
この「コスモスリース」のキットを児童館に用意しています。
児童館が開館したら希望者にお渡ししますので、職員にお声かけください。
キットがなくなり次第終了となりますのでご了承ください。
また元気に会えるのを楽しみにしています
真備児童館ではInstagramでもイベント情報や児童館の日々の様子など投稿しています。
こちらもチェックしてみてね
@mabijidoukan
こんにちは
毎日暑い日が続いていますが、
トンボがツーイツイと飛んでいるのをみると、秋の気配を感じますね
そこで今回はトンボの簡単工作を紹介します
作り方はこちら ↓ ↓
壁に飾ったり、横にしてツーイツイと動かしたり、
手に持って走ったりできます
いくつか児童館で、このトンボが作れるキットを用意しています
児童館が開館したら、ぜひ職員に声をかけてみてください
(数に限りがありますので、ご了承ください。)
真備児童館ではInstagramでもイベント情報や児童館の日々の様子など投稿しています。
こちらもチェックしてみてね
@mabijidoukan
こんにちは
涼しくなったと思ったら、また暑くなりましたね
体調など壊されてないでしょうか?
岡山県も緊急事態宣言が発令されることとなり、さらにおうち時間が増えることになりそうですね。
そんなおうち時間を少しでも楽しく過ごせるように、今日の簡単工作は「まつぼっくりくん」です。
材料はコチラ
<材料>
・松ぼっくり
・麻ひも
・丸シール
・モール
・ポンポン
・リボン等かざり
作り方はとっても簡単!!
3、松ぼっくりに麻ひもをかけ、目のシールをはり、モールや飾りをボンドでとめたら完成!
かわいい、まつぼっくりくんができました
なかなか松ぼっくりが入手できないという方もいらっしゃると思います。
このまつぼっくりくんが作れるキットを児童館で用意しています
児童館開館後、希望者にこちらのキットをお渡ししようと思います。
ご希望の方は開館後、声をかけてくださいね!
※数に限りがあります。ご了承ください。
真備児童館ではInstagramでもイベント情報や児童館の日々の様子など投稿しています。
こちらもチェックしてみてね
@mabijidoukan