「スカットボール」

令和7年度「スカットボール」を4月8日火曜日に実施しました。
参加者の皆さんはスカットボールは初めてということで簡単なルール説明の後、ボールを打つ練習をしてからスタートしました。
やり始めると皆さん初めてとは思えないくらい球を打つ軽快な音が響き得点を獲得していきました👏
「楽しいな♪」と参加者同士の会話もはずみ「名前の通り球を打つとスカッとするな~」と気分転換にもなった様子で大いに盛り上がり楽しい時間をすごしました🥰

 

「10プラ体操」

令和7年度「10プラ体操」を4月3日木曜日に実施しました。
くらしき健康福祉プラザ介護予防事業が提案する10分間の気軽な体操
「10プラ体操」をDVDを見ながら、みんなで楽しく実施しました♪
通信カラオケの体操コンテンツとあわせて約30分間の運動が参加者のみなさんには丁度良いと好評でした👏

 

 

「薬 相談会」

令和6年度「薬 相談会」を3月6日木曜日、3月24日月曜日に実施しました。
目薬や塗り薬、保湿剤など日常で使用することが多い薬について知っておくと便利なことを分かりやすく教えていただきました。
薬の管理が大変という声に薬には期限があること、1年に1回は薬の棚卸をすること、薬の困りごとは気軽に薬剤師に相談してOK👌などのアドバイスがありました!
また、フレイル予防や感染症予防、血圧管理についてのお話など健康維持に役立つお話も聞くことができました。
個別に相談される方もあり、話を熱心に聞き参加されました。

 

 

「健康講座~逆流性食道炎について~」

令和6年度「健康講座~逆流性食道炎について~」を3月12日水曜日に実施しました。
今回のテーマは「逆流性食道炎」胃酸過多や逆流性食道炎を防ぐ食と生活について山下看護師から話をしました。
胃酸の過剰分泌を抑える食材選びや食べ過ぎ、早食に注意することで胃の負担を軽減できること、寝る姿勢や猫背の改善など生活習慣で大切なことをお伝えしていました👍✨
またストレスを減らすことも重要ということなので、センターに来て発散して欲しいと思います!

 

 

 

 

「スマホ講座」

令和6年度「スマホ講座」の5回目を3月12日水曜日に実施しました。
今回はLINEアプリの基本操作を学びました!
友達追加、写真やスタンプの送り方、テレビ電話のやり方など日常でよく使う機能を教えてもらいました。
「わからない」を解消して便利なスマホを活用して行きましょう✨

 

「認知症予防講座」

令和6年度「認知症予防講座」を2月16日水曜日、3月1日土曜日に実施しました。
認知症についての講義を受け、その場でできる体操を指導を受けながら皆で行いました。
最初にいくつかの言葉を覚えて別のことに取り組んだ後、先程の言葉を覚えているか記憶力のテストを個別に受けました。
各回とも質問される方もあり、話を熱心に聞き参加されました。

 

 

「交通安全教室(自転車)」

令和6年度「交通安全教室(自転車)」を2月25日火曜日に実施しました。
交通事故の状況や交通安全についての講義と映像を使って道路を安全に通行する体験をしました。
標識をパズルで学び、自転車保険やヘルメットの必要性について教えてくださいました。
参加者の皆さんは熱心に学び、体験コーナーは楽しく参加されました♪