寿講座「健康ヨーガ」

令和7年度寿講座「健康ヨーガ講座」が10月から開催中です。
自分のペースで無理なくできる優しい動きのヨーガです。
いいかげんがいい加減のヨーガで😆心と身体を健康に!
自宅でも毎日続けてできるように頑張りましょう😊

 

 

 

 

「移動相談会を開催しました!」

10月23日木曜日、倉敷中部高齢者支援センターとの共催で、移動相談会~介護のこと、健康のこと、いろいろ相談してみよう!~を開催しました。
申し込み不要で当日参加できる相談会でした!
倉敷中部高齢者支援センターの職員さんからの明るい😊声かけで来館者の皆さんにも気軽に参加していただけたのではないかと思います👍

◇看護師による健康相談、血圧測定コーナー

◇福祉用具の展示、体験コーナー

◇介護の相談コーナー

 

寿講座「ペン習字講座」

令和7年度寿講座「ペン習字講座」が10月から開催中です。
正しい姿勢やペンの持ち方、とめ・はね・はらいの練習をはじめ、ひらがなの美しい続け方など基本から学べます。
講師が一人ひとり丁寧に指導してくださるので初心者にもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

「転倒・骨折予防教室①を開催しました!」

10月9日(木)、倉敷中部高齢者支援センターとの共催で、転倒・骨折予防教室を開催しました。
この講座は全3回で、今回はその初回です。
「当日参加もOKですよ~」とお知らせしたところ、急きょ3名の方が参加してくださいました。
転倒や骨折を防ぐためのポイントを楽しく、わかりやすく学んでいただき、参加された皆さんにもご好評いただきました。
残り2回の講座も、皆さんと一緒に元気に取り組んでいきますので、お楽しみに!

 

「ボクササイズ&背骨の調律エクササイズ」

令和7年度「ボクササイズ&背骨の調律エクササイズ」3回目を10月7日火曜日に実施しました。
体がしっかりほぐれて、汗をしっかりかいて代謝がアップすると好評の講座です!
参加者のほとんどがリピーターでした😊運動後の爽快感がいいんですよね~
今回も軽快な音楽に合わせてフットワークやパンチの動作で気持ちのいい汗をたくさんかいていました👍

 

「花クラブ(9月)」

令和7年度「花クラブ(9月)」を9月30日火曜日に実施しました。
今回はドライフラワーを使ったインテリア小物を作りました♪

木箱の中に自由にドライフラワーを詰めて~

いい感じ♪

オリジナルの素敵なインテリア小物が完成しました!

 

 

 

 

「健康講座~腎臓の働きについて~」

令和7年度「健康講座~腎臓の働きについて~」を9月29日月曜日に実施しました。
今回のテーマは「腎臓」尿を作る以外にも体の調子を整えてくれている腎臓の働きと腎臓をいたわる生活について原田看護師から話をしました。
腎臓の主な働きである血液のろ過・老廃物の排泄、体液バランスの調整、内分泌機能(ホルモン産生、血圧調整など)について解説し、慢性腎臓病の予防や早期発見の重要性を伝えました。
健康な腎臓を保つためには、減塩を心がけ、こまめな水分摂取、そして適度な運動が推奨され、生活習慣の改善が大切であることを再確認していました。

参加者の方は「昔より尿量が減った」「水分を取るのが少ないのが気になる(家族の)」など日ごろのちょっと気になっていたことを気軽に質問していました。