散歩のすすめ⑤ (啓蟄編)

3月5日,本日は二十四節気のひとつ「啓蟄」です。
「啓」はひらくの意,「蟄」は土の中で冬ごもりしている
虫のことです。
木の皮の間や土の中,落ち葉のすき間で巣ごもりしていた虫
たちが外に出てくる時期です。
今年は,3月5日~春分の3月20日までの15日間をさしますよ。

今日は,啓蟄を意識して散歩に出発!!

おおいぬのふぐり

小さいけれど,きれいな空色がステキ😊

なにかわかります?

目を大きく見開いて見てみて~👀

てんとう虫

啓蟄にぴったりあわせて出会えました💕
なんてタイムリーな「てんとう虫」様
まさか!まさか!感動しましたよ。

たんぽぽ

電信柱の根本にたんぽぽが咲いていました。
雑草の力強さと,春が近づいていることを
感じて,またまた感動~

今日はいい日だわ😊

(撮影場所:まびいきいきプラザ駐車場)

今日はひな祭り!

今日は3月3日!
「ひな祭り🎎」ですね!

まん延防止等重点措置が発令されている中での
「ひな祭り」となりましたが,
女の子がいるご家庭では,ひな人形を飾って,
ちらし寿司を食べますよね?きっと・・・。

ひな祭りとは、本来女の子の祭りではなかったそうです!
ここで,クイズ!

①ひな祭りは「上巳(じょうし)の節句」とも呼ばれます。
 「上巳(じょうし)の節句」は中国の「五節句」のひとつですが,
 他の4つを知っていますか?

結構な難問かも・・(-_-)知っている人はスゴイです。

②「ひな祭り」をお祝いする際に,
ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べることが多いのですが,
これにどんな意味があるか知っていますか?

 

これを知ると食べずにはいられなくなりますね☆☆

 

答え:
①五節句とは
 「人日(じんじつ)(七草粥)」:1月7日
 「上巳(じょうし)(桃の節句)」:3月3日
 「端午(たんご)(菖蒲の節句)」:5月5日
 「七夕(しちせき)(星祭)」:7月7日
 「重陽(ちょうよう)(菊の節句)」:9月9日
になります。
 季節の節目「節」には邪気が入りやすいことから
娘の厄災や穢れなどをひな人形に移して避ける
という行事がひな祭りの元になっているそうです。

②ちらし寿司・ハマグリのお吸い物の意味
ちらし寿司:中に入っている具材が縁起物
 【例:えび(長生き),れんこん(見通しがきく),
    豆(健康でまめに働ける)など】
ハマグリのお吸い物:ハマグリは対になっている貝殻でなければ
 ぴったりと合わないことから夫婦を表し,一生一人の人と仲良く
 添い遂げるようにという願いが込められている

他にも・・・
ひなあられ:季節を表す
 (春=緑,夏=ピンク,秋=黄色,冬=白)
菱餅:厄除け
 (緑:旬の食材を食べて,生命力をもらう
  白:(菱の実)子孫繁栄,長寿
  赤:厄除けの意味
白酒:桃の花を浸したお酒(桃花酒)
(桃の花には長寿や厄除けの力があると考えられている)

色々な風習には,諸説ありますが・・・
この機会に調べてみると面白い発見があるかもしれませんね!

参考文献:ウィキペディア,omaturijapan.com

ちなみに,今回ブログをあげた中で,
投稿順番を間違えたうっかりものは誰でしょう(*^。^*)

答えは,本人に聞いてみてください☆
一発で当てた人には・・・

本人より,拍手をお送りします(*’▽’)

 

疲労回復・簡単ストレッチ 6

皆さん,体調はいかがでしょうか?                           早いもので3月に入りました。早くこの状況が落ち着きますように。。          

ストレッチのご紹介も6回目になりました!                    今までご紹介してきたなかで,1つでも続けていただいているものは
あるでしょうか?
使わない筋肉は固くなってしまいます。
ストレッチをして,少しでも使ってあげてくださいね。

 今回は,股関節周囲の筋肉を伸ばしていきます。
 股関節の筋肉が固くなると,転倒しやすくなったり,
 血流やリンパの流れも悪くなり,冷えやむくみやすくなります。
 体全体に歪みが生じやすい等様々なデメリットが出てきます。
 せっかくなら、デメリットではなくメリットを体に・・・。

 早速,腰と股を伸ばしていきましょう!
ストレッチ12

【方法】
1 足の裏を合わせて座ります。
2 背筋を伸ばします。
3 背中を伸ばし,息を吐きながら
  上体を前に倒します。                                           
4 気持ちいいところ,グ~~~と
  伸びたと感じるところで10~30
  秒キープします。
5 ゆっくり上体を起こします。 

 

 

☆ポイント☆ 
・息をとめない   
・はずみをつけない
・痛いところまで伸ばさない 

いかがでしょうか?股のあたりが伸びているのを感じることができるでしょうか?
はずみをつけると股関節や筋肉に負担がかかるので,注意してくださいね。

2つ目は,
太ももの後ろと腰をのばしていきます。
ストレッチ13

【方法】
1 左足を前に伸ばします。
2 左足のつま先を上(天井)に向けます。
3 背筋を伸ばしたまま,左足に向かって上体を倒します。
4 気持ちのいいところで止めて,10~30秒キープ
5 ゆっくりと元に戻し,反対側も同様に行います。

☆ポイント☆
・息を止めない
・はずみをつけない
・痛いところまでのばさない

固くなった筋肉をほぐすためには,お風呂上りなどの
筋肉が温まりほぐれた時間がおススメです。
これからもぜひ,ストレッチをお試しくださいね (^_^)/

 

疲労回復・簡単ストレッチ 5

当館の臨時休館が延長となってしまいましたが,皆さん,            いかがお過ごしでしょうか。                         私は体を動かすことが減ってきていますが,皆さんと一緒に           ストレッチは続けていますよ♪

今回もぜひご一緒に!!

今回は横になって行っていきたいと思います。

ヨガマットをお持ちの方はマットに,                     お持ちでない方は,バスタオル等を身体の下に敷いて行ってください。

     
腰とお尻を伸ばしていきます。
ストレッチ9
【やり方】                   ☆ポイント☆
1 手足は伸ばした状態で仰向けになります。    ・息をとめない
2 右膝を胸に近づけて両手で抱え込みます。    ・はずみをつけない
3 ゆっくりと胸に引き寄せるように。       ・痛いところまで,
4 気持ちいいところで止めて,10~30秒キープ       伸ばさない
  自然な呼吸を行う
5 両手を離して,足を元に戻す
6 反対側も同様に行う

いかがでしょうか?グ~~~と伸びているでしょうか?

次は,腰と横腹とお尻を伸ばしていきます。ストレッチ10
【やり方】                      ☆ポイント☆
1 手足は伸ばした状態で仰向けになります。       ・息をとめない
2 両手を肩の高さまで持ち上げます。          ・はずみをつけない
3 右膝を90度に曲げて,左足と交差するように倒します。 ・痛いところまで
  この時に,右肩が床から浮かないように注意!         伸ばさない
  右のお尻の筋肉が伸びているのを意識して
4 顔を右側に向け,10~30秒キープ
5 顔を戻し,足もゆっくり元に戻し,伸ばします。
6 反対側も同様に行います。

次は太ももの前側です。
ストレッチ11
【やり方】
1 左側を下にして,横になります。
  この時,左腕は伸ばします。
2 上になっている右膝を曲げ,右手で右足を持ちます。
  右の前ももを伸ばしているのを意識してください。
3 気持ちいいと感じるところまで,右足をお尻に引き寄せます。
  この時,左膝は曲げても大丈夫です。
4 気持ちいいところで,10~30秒キープ
5 右手を離して,右足を伸ばします。
6 反対側も同様に行います。

☆ポイント☆
・息をとめず自然な呼吸
・はずみをつけない
・いたいところまで伸ばさない

いかがでしたか?横になってのストレッチを3つご紹介しました。
下半身の筋肉は日常生活でよく使う筋肉なので
疲労がたまりやすく,運動不足になると血液の循環が悪くなり,
脚がむくんだり,冷えたりします。
普段からよく使う筋肉こそ,こまめにストレッチをして
ケアを行っていきましょう。

散歩のすすめ④ (すずめ編)

 2月25日(金)
今日は,日差しに暖かさと優しさを感じます。
午後から風がでるかもしれないので,
午前中の
散歩がおすすめですよ。

みぃ~つけた!!すずめです💕

2匹でチュンチュン

 何を話しているの?

電信柱でチュンチュン

 眺めが良さそうね~

集まって来たよ~

 何匹いる数えてみてね~

屋根の上で雄たけび!!

 何を叫んでいるの??
 私も,パートナーのすずめもビックリするわ!!

あなたはどなた?

 すずめより大きな鳥もやってきました。
 なんという鳥なのかしら?
 知っている人は,教えてね。

 今日は,チュンチュン鳴き声がする方に
 歩いて行ったら,かわいいずずめたちに
 出会えました。

 (撮影場所:まびいきいきプラザ駐車場・グリーンパーク)

疲労回復・簡単ストレッチ 4

まだまだ寒い日々ですが,皆さんお元気にお過ごしでしょうか?           私は寒さで猫背気味です。そんな時はストレッチですね。                一緒にやっていきましょう!!

今回は,首筋から伸ばしていきますね。
首筋を伸ばす
【やり方】                     ☆ポイント☆
1 足を肩幅にひらきます。              ・息を止めない
2 首を右に傾けます。                ・はずみをつけない  3 右手を左側頭部の上に乗せ,手の重みだけで自然に
  頭を傾けます。   
  この時に,左肩が上がらないように気を付けます。
4 気持ちいいところで止めて,10~30秒キープ
5 手を下ろしてから,頭を起こします。
6 反対側も同様に行います。

首筋がじわーと伸びたでしょうか。

今まで,上半身のストレッチをお伝えしたので,
ここからは,下半身のストレッチもお伝えしていきますね。

下半身のストレッチを行うことで,期待できることは・・・
 ●代謝をあげる
 ●むくみの改善・予防
 ●足先の冷え性の改善
 ●腰痛の改善    などがあります。

まず始めは

ストレッチ8
【やり方】                      ☆ポイント☆
1 手の拳が1つ入る分ぐらいに足を横に開きます。   ・息を止めない
2 左脚を大きく前に一歩踏み出します。        ・はずみはつけない
  両足とも踵は床に付けておきます。         ・痛いところまで
  両手は左ふとももの上に置きます。               伸ばさない
3 上体を起こしたまま,左足の膝をゆっくり曲げる。
  この時,右足の踵が離れないように気を付けてください。
4 右足のふくらはぎが伸びているなと感じたところで
  10~30秒キープ
5 ゆっくりと元に戻し,反対側も同様に行います。

いかがでしょうか。
下半身は身体の土台となる部分で,第2の心臓とも言わ
健康を維持していくうえでも重要な部分ですので,ぜひこのストレッチも
行ってみてくださいね (^_^)/

まびいきいきプラザ~プチ話4~

ここだけの話なんですが・・・
まびいきいきプラザって誰でも
お部屋を借りれるらしいです!!

えっ!?知ってました(;゚Д゚)

ちなみに,借りたことは・・・

ないんですね。(泣)

こんなにキレイなお部屋なのに

(写真は会議室:定員36名,長机・椅子付)

使わないなんて,もったいない!!

他にも・・・
・多目的室(ダンス練習 等)
・広間(講演会,発表会 等)
・和室3部屋(茶話会,手芸 等)
・食育活動室(料理 等)
・実践活動室(会議,展示会 等)
・多目的広場(グラウンドゴルフ,自転車の練習 等)
※多目的広場以外は有料になります。
※詳しくは,お問合せ下さい(*^▽^*)

新型コロナウイルス感染症が
終息したあかつきには,趣味等楽しみましょう♪

 

疲労回復・簡単ストレッチ 3

前回,姿勢の改善のストレッチをご紹介しましたが,
お試しいただけましたか (^-^)

今回も首を支えるのに重要な筋肉(その中でも肩)の
ストレッチをご紹介しますね!

皆さんは,肩こりはないですか?
顔を左右に向けると首が痛くなったりしませんか?
また,顔だけで後ろを見ようとした際に,
見える角度が右と左で違ったりしませんか?

肩の筋肉が固くなると,次のようなことが起こりやすくなります。
・姿勢が悪くなる
・肩の可動域が狭くなる
・肩がスムーズに動かしにくくなる

今回のストレッチで,しっかりと伸ばしていきましょう ♪

まずは、腕の後ろと肩周囲をのばします

ストレッチ5
【やり方】
1 右手を真上に上げます
2 手が頭の後ろに来るようにしながら
  肘を曲げる
3 左手で右手の肘か手首又は指をしっかり
   もつ
4 もった状態のままで左側にひく
5 息を止めないで,そのまま10~30秒
6 手をおろして,反対側も同様に。

☆ポイント☆
・息をとめない
・はずみをつけない
・痛いところまで伸ばさない

次に,肩周辺を伸ばします。

ストレッチ6
【やり方】
1 右手を胸の高さまで
  あげる
2 肘を伸ばしたまま,
  体に近づける
3 左腕で右肘を抱え込む
  ようにする。
4 右腕を抱えたまま
  自分の体にひきよせる
5 自然な呼吸をしながら
  10~30秒
6 反対側も同様に

☆ポイント☆
・息を止めない  ・はずみをつけない  ・気持ちいいところでとめる

伸ばしている筋肉は,意識できていますか?
姿勢が悪いと,気分も落ち込み気味になったりします。
気分を変えるためにもぜひ,行ってみてくださいね。

 

 

 

 

臨時休館延長のお知らせ

まん延防止等重点措置の延長が決定になりました。
それにともない,残念ながら
まびいきいきプラザも延長が決定になりました(>_<)

皆さまにお会いできるのが,
もう少し先になってしまいますが,
これ以上の延長はないように
2週間過ごしていきたいですね☆