BSアンテナ取り付けました!

まびいきいきプラザ本館のトレーニング室には,
テレビがあり,オリンピックやサッカー・野球等,トレーニング室に
いた皆さんで応援をしていました。
応援して気分が盛り上がることで,トレーニングのやる気も盛り上がっていました。

仮設プレハブになってからは,テレビもなく音楽もなく
皆さん黙々とトレーニングをされていました。

でも2月にテレビが設置され,この度ようやくBSアンテナを
取り付けることができました
屋根裏へ
(仮設プレハブの天井裏に潜入中・・・ 
安全管理は,万全です。安全が第一!)
BSアンテナ
(取り付ける方向や角度,ほんの少しの違いで
     BS番組が見えたり,見えなかったり・・・大変でした

でも,これで見える番組も増え,オリンピックもトレーニングしながら
応援することができますね

皆さんの気持ちも盛り上がるはず!

新型コロナウイルス感染症が早く終息し,トレーニング室が再開でき,皆さんに早くお会いしたいです。

残念。(/ω\)

新型コロナウイルス感染症が全国で拡大しており,
皆様の健康および安全を最優先に考慮し,こどもひろばの開放を除く全事業を
中止することになりました。

3月2日にパトカーや白バイが来てくれるはずだった
「交通安全教室」も中止に・・・残念。

たくさんのお子様が申し込んでくださっていたので,
職員も張り切って作っていたのに。交通安全1
(パトカーくんとパネルちゃんは,皆様とお会いできる次の機会まで
 眠り続けます。)

新型コロナウイルス感染症が早く終息して,気兼ねなく遊んだりすることが
できるようになることを職員一同,願っています。

 

鬼面作りと豆まき遊び

 1月30日(水) 「鬼面作りと豆まき遊び」を開催しました。

 この日は,倉敷ケーブルテレビさんが取材に来てくださいました。

 のりで髪・目・鼻・口を貼り,あっという間に鬼が完成

 鬼のお面をかぶったかわいい鬼さんたちが,鬼退治に出動

 イヤイヤ鬼・怒りんぼ鬼・泣き虫鬼・好き嫌い鬼をやっつけろ~

 豆(ボール)拾いに夢中のちびっこ鬼の二人

 癒されるわぁ~。

 

 その頃・・・

 鬼は出番待ちで待機中

 鬼さん登場

 ちびっこ鬼たちは,一番信頼できるお母さんのもとにピタッ

 子どもが恐れるなら,お母さんたちが鬼さんをやっつけるわ

 「鬼は~そと福は~うち

 さすが,母は強し…ですね。

 鬼退治成功

 鬼さんと仲良くなって,みんなで記念撮影

 ちびっこ鬼たちは,大きな鬼をやっつけた豆(カラーボール)を片付けます

 あっという間に遊んだ部屋がきれいになりました✨

 みんな,ありがとう~。

 2月3日の節分には,お家でも豆まきをしたのかな❓

 みんなのお家に,「福は~うち

 

マビッ子笑顔図書館号が,まびいきいきプラザに来たよ~💕

1月30日(水) 「絵本の読み聞かせの会」を開催しました。

この日は,真備図書館から移動図書館車「マビッ子笑顔図書館号」も来てくれました。

この日を楽しみに,「倉敷市立図書館 利用者カード」持参で参加してくださった

皆様,ありがとうございました。

 真備図書館の藤井館長さんから,絵本の読み聞かせをしていただきました。

 ちゃんとお母さんのお膝に座って,よく見て聞いていますね~

 

 ピカピカの移動図書館車「マビッ子笑顔図書館号」✨✨

 たくさんの絵本・図鑑の数々に子どもたちは目がキラキラ✨

 小説・エッセイ・料理等の書籍に 大人はワクワク

 車内にもたくさんの本が並んでいましたよ~

 親子で気に入った絵本等を選んで借りました。

 貸し出し期間は,2週間。

 お家の近くの図書館に忘れないように返却してくださいね~。

ベビーマッサージとおしゃべり会「親子の冬の過ごし方」

1月22日(水)ベビーマッサージとおしゃべり会「親子の冬の過ごし方」を

開催しました。

寒い中,参加してくださいました12組の皆様,ありがとうございました。

 まず,真備児童館の西中原先生からベビーマッサージの方法を教えて

 もらいながら,自分のお子様にマッサージをしていきました。

 マッサージがとても気持ちが良かったのと,大好きなお母さんと目を合わせて

 笑顔で触れ合えるのが良かったのか,始めはざわついたり,ぐずぐず泣たりして

 いた赤ちゃんたちも次第に泣き止み,最後までベビーマッサージを体験する

 ことができました

 続いて,おしゃべり会

 冬のこの時期どんな遊びをしているのか,冬のおすすめメニューの紹介,

 感染症予防として家庭で気をつけていること等々,2人組になっておしゃべり

 しました。

 初めて子育てをしているお母さんは,

 「先輩お母さんから,いろいろな体験談を直に聞くことができてよかった

 二人のお子様を育てているお母さんは,

 「1人目を育てていた頃を思い出して,懐かしかった・・・

 たまたま,同じ月齢のお子様を育てているお母さんとペアになった人は,

 「悩みや聞きたいことが身近でよかった離乳食の話がいっぱいできた

 等々と,感想を話してくださいました。

 おしゃべり会は,楽しくおおいに盛り上がりました。

 最後は,まびいきいきプラザ看護師による,「冬の感染症とその予防について」の

 ミニ講話でした。

 お母さんがとても真剣に講話を聴いてくださるので,一緒に参加した

 赤ちゃんたちも,真剣にとても静かに講話を聴いてくれました

1月の親子運動あそびで,凧揚げもしたよ!

1月13日(月) 親子運動あそびを実施しました。

26人の親子さんの参加がありました。満員御礼です

参加してくださった皆様,ありがとうございました。

初めにストレッチで身体をほぐします。

子どもも大人も,すごく真剣💕

 まあ~✨なんて身体が柔らかいのでしょう~✨ うらやましい・・・

 今日は,祝日ということもあり,お父さんの参加もありましたよ。

 みんなで,よ~いドン💥

 長縄を越える為の助走

 すっかり慣れて,お家の人から離れて楽しむことができました。

 身体もぬくもったので,外に移動してお待ちかねの凧揚げです。

 上手く揚がるかな~

 走って,風に上手くのせて・・・

 やった~ 高く・高く・高ぁ~く青空に舞い上がりました

 連凧も揚げました。

 走って走って風を受けて舞い上がった

 天気も風も,凧揚げ日和

 しっかり親子で運動することができました。

🎅サンタクロースさんから絵本のプレゼント

12月25日(水)まびいきいきプラザのこどもひろばに,🎅サンタクロースさんが

絵本のプレゼントを届けに来てくださいました

このサンタクロースさんは,兵庫県姫路市から来てくださった絵本セラピストの

荒井さんと,倉敷市在住の同じく絵本セラピストの石原さんです。

大量のピカピカ✨絵本は,サンタの仮装をしてウォーキングを楽しみ,その収益金

で被災地の子育て支援施設に絵本を送ることを目的としたイベント,

「第3回 サンタDEウォークinひめじ」,主催のサンタDEウォーク実行委員会の

ご厚意によるものです💕

「前回は広島の被災地の施設に絵本をプレゼントし,今回は,どうしても倉敷市

真備町にプレゼントを持って行きたかった。」と荒井さん。

遠くから届けてくださり,ありがとうございました。

楽しくて,きれいで,ほっこり,感動する絵本がいっぱいです。

親子で見に来てくださいね

 

トレッドミル(ランニングマシン)に乗って分かる7つの疑問と効果

今日は,トレーニング室にあるマシンの紹介をしたいと思います。
まびいきいきプラザ仮設プレハブのトレーニング室には,
現在8種類10台のマシンが常備してあります。

その中でも今日は,これ!!

写真を見て,「あっ,知ってる!!」という方も多いはず。
そうです。知名度&使用率が常にトップクラスの
トレッドミル(ランニングマシン)です。

トレッドミル(ランニングマシン)に乗って分かる
7つの疑問と効果をQ&Aでご紹介します。

Q1:『ランニングマシン』って名前だけど,走らないといけないの?
A1:走らなくても大丈夫です。0.8km/hから速度調整できます。
  0.8km/hとは,60分で800m歩く非常にゆっくりとしたペースになります。
  ちなみに,ギネス記録(2016年)の最速の亀は,約1km/hで進むそうです☆
  ※50分で約800m歩く計算ですね!

Q2:屋外で歩くほうが景色も変わり,楽しいように思えるのですが?
A2:季節や天候によっては,屋外でウォーキングもおススメですが,
  雨や雪の日,夏の暑い日や冬の寒い日でも,天候や気温を気にせずに
  運動ができますよ☆

Q3:アスファルトを歩くより膝や腰の負担が少ないと聞いたのですが・・・?
A3:ランニングマシンの板は,なんと木なんです。
  そのため,外のアスファルトに比べ運動時の衝撃が軽く,膝や足首・
  腰に負担が少なく運動ができるのでおススメです☆

Q4:速度を変える以外に,運動の強度を上げることはできますか?
A4:傾斜をつけることができます。当トレーニング室のランニングマシン
  では,最大15%(約8.55度)の傾斜をつけることができます。
  ちなみに・・・大山(鳥取県)の平均斜度は約8.1度だそうですよ☆傾斜

Q5:歩いた(走った)距離,消費したカロリーは分かりますか?
A5:走行距離や消費カロリー,心拍数等が画面に表示されます。
  ランニングマシン使用中にも確認ができます。
  ※使用中の画面操作は,手すりを持つ,一時停止ボタンを押す等,
   注意して行ってくださいね。

Q6:ランニングマシンを使うと,どのような効果がありますか
A6:リズミカルに続けられる有酸素運動のため,酸素を体に取り入れながら,
  体に蓄積された糖質や脂質を燃焼させる効果があり,脂肪燃焼効果が
  期待できます。
  運動しているからと,いつも以上に食べてしまっては,
  元も子もないですが・・・。

Q7:脂肪燃焼効果の他に,どのような効果がありますか?
A7:・心肺機能の向上
   ・ストレス発散
   ・生活習慣病の予防・改善
   等の効果が期待できます。

ご紹介した嬉しい効果も継続しなければ手にはいりませんが,
食事や生活習慣も一緒に見直すと期待度も大きくなります♪

ぜひ,トレッドミル(ランニングマシン)に気軽に乗ってみよう!
運動がもっと身近になるはずです!!

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます

皆様には健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます

また旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございました

本年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます

皆様のご健勝とますますのご発展をお祈り申し上げます

まびいきいきプラザ職員一同

年末のご挨拶

早いもので本年も残すところあと数日となりました。
もうお休みに入られている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

まびいきいきプラザは,今年の10月23日に仮設プレハブで
一部事業を再開し,トレーニング室・こどもひろば・
レクリエーション室等,多くの方々にご利用いただきました。
誠にありがとうございました。

来年も,まびいきいきプラザは皆様の健康づくりや福祉活動等を支援し
すべての世代が集い交流できる場の提供に,職員一同努めてまいりますので,
今後ともなにとぞ変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げます。

なお,まびいきいきプラザ仮設プレハブの
年始は,1月4日(土)9時~通常開館となります。
皆様のお越しをお待ちしております。

それでは,よいお年をお過ごしください。

まびいきいきプラザ職員一同