8/26 ぱれっとの人形劇を楽しもう! 投稿日時: 2015年8月28日 投稿者: 真備児童館 8月26日は作陽大学のぱれっとさんをお呼びして、ぱれっとの人形劇を楽しもう!を開催しました。 まずは、館長のあいさつみなさん、こんにちは~!! そして、いよいよ ぱれっとさんの登場です 手遊びがあったり~キャッキャッキャッ!!! エプロンシアターがあったり~ また手遊びがあったり~パカッ!! くまちゃんの人形劇があったり~ 楽しかった~!!!みんな、集中してよく見ていました
8/24 工作タイム 投稿日時: 2015年8月28日 投稿者: 真備児童館 8月24日(月)は工作タイムを開催しました。 今回の工作タイムは写真をかわいく飾るスクラップブッキングです。 飾るのに使う色紙を選んでいます。どれにしようかな~ 写真をどうやって置こうかな~ 切って、貼って!かわいくなっていくね! 完成!みんなとっても上手!! 素敵な作品ができました!
8/20 幼児親子クッキング 投稿日時: 2015年8月28日 投稿者: 真備児童館 8月20日(木)は幼児親子クッキングを開催しました。 今回のメニューはコレです↓・おすしでZOO らいおんだぞ~・くるくる春巻き お母さんと一緒にかわいい料理ができあがりましたよ! ライオンだぞ~! みんな、とっても上手にできました 次回の幼児親子クッキングは10月2日(金)です。申込みは1ヶ月前からできます。チェックしておいてね!
8/8 親子体操 投稿日時: 2015年8月17日 投稿者: 真備児童館 8月8日(土)は親子体操を開催しました。 今回もしっかり親子で体を動かすことができましたよ! ゴロ~ン!のびてま~す! フープでできた道を歩きま~す はいはいだって、できるよ~ 壁を登って、逆立ちもしました!!いつもと景色が違って、面白い!! 次回の親子体操は10月10日(土)です。次回のテーマは「走る」です。運動の秋!要チェックですよ!
8/7 水風船で遊ぼう 投稿日時: 2015年8月17日 投稿者: 真備児童館 8月7日(金)は水風船で遊ぼうを開催しました。 水風船は小学生対象で遊びましたまずは、水風船作り!風船を結ぶのに大苦戦 水風船がたまったら、みんなで投げ合いです足元をねらって、まて~!! 水風船がなくなったら、またみんなで補充です 補充しては投げ、補充しては投げ・・・ 楽しく遊んだあとは、お片付け!!最後は、みんなで風船の破片を拾いました! 立つ鳥あとをにごさず!きれいに片づけて、終わりました
8/6 水遊びをしよう 投稿日時: 2015年8月17日 投稿者: 真備児童館 8月6日(木)は水遊びをしようを開催しました。 毎日暑い日が続いてるので、水をさわると気持ちがいい!!魚つりをしたり、金魚すくいをしたり、水をかけて遊びました 運動場では、ピエロのシャワー帽子がピューっとあがって、おもしろい!! 暑い日も少し涼しく感じることができました みなさん、熱中症などには、お気を付け下さいね
8/4 夏まつり 投稿日時: 2015年8月17日 投稿者: 真備児童館 8月4日(火)は夏まつりを開催しました。 まずは、コンサートを楽しみましたオカリーナグループたんぽぽさんの美しい演奏を聞かせてもらいました 次はなかよしダンスクラブ有志によるかわいいダンス コンサートの後は、各お楽しみコーナーがオープンです スタッフは祭りの半被を着て、盛り上げています コチラは工作コーナー こちらは、遊びのコーナー などなど、楽しいコーナーが満載でした 最後は、みんなで総おどりみんな輪になって踊りました さようならは、スタッフのトンネルをくぐって出口へ~ 暑さも吹き飛ぶ、夏まつりでした
8/3 工作タイム 投稿日時: 2015年8月12日 投稿者: 真備児童館 8月3日(月)は工作タイムを開催しました。 今回は塩のアレンジメントです。 塩に絵の具でもみもみと色を付けています 色を付けた塩をビンにいれて、ボンドを流しいれて固定しています みんなカラフルな作品ができました
今日のカプラ 投稿日時: 2015年8月12日 投稿者: 真備児童館 行事の様子のUP中ですが、またまたカプラの作品を紹介しちゃいます! 今回は高く積みましたよ~ がんばった作品があったら、どんどんUPしていこうと思います!みなさんも挑戦してみてね
7/31 夏休み映画会とそうめん流し 投稿日時: 2015年8月12日 投稿者: 真備児童館 7月31日(金)は夏休み映画会とそうめん流しを開催しました。 婦人協議会の方が、そうめんの用意をしてくれました 流しそうめんの様子 おいしい麺つゆを用意してくれています 創作活動室から、そうめんを流してくれています 暑い中ご参加くださったみなさん、お手伝いいただいた婦人協議会のみなさん、青少年を育てる会のみなさん、本当にありがとうございました。