職員採用試験受験案内(保健師・社会福祉士又は精神保健福祉士)

試験区分 採用予定人数 受験資格
保健師 1名程度 次の全ての条件を満たすこと。
・短大卒以上で、昭和60年4月2日以降に生まれた人。
・保健師の資格を有すること。(取得見込可)
・普通自動車免許(AT限定可、取得見込可)を有すること。
社会福祉士又は
精神保健福祉士
1名程度 次の全ての条件を満たすこと。
・短大卒以上で、昭和60年4月2日以降に生まれた人。
・社会福祉士又は精神保健福祉士の資格を有すること。(取得見込可)
・普通自動車免許(AT限定可、取得見込可)を有すること。
第一次試験 令和8年1月28日(水)
第二次試験 令和8年2月14日(土)
採用予定日 令和8年4月1日(水)
受付期間

令和7年12月2日(火)~令和8年1月20日(火)
(郵送による場合は1月16日(金)までの消印があるものを有効と認め、それ以降のものは受理できません)

詳細・受験手続き 令和7年度倉敷市総合福祉事業団職員採用試験受験案内
~モデル給与~
(期末・勤勉手当、地域手当、通勤手当含む)
1年目 年収 330万円(夏 期末・勤勉手当:3割)
2年目 年収 390万円
5年目 年収 410万円
10年目 年収 460万円
20年目 年収 580万円
30年目 年収 660万円

※別途、条件によって支給されるもの

  • 住居手当(最大28,000円/月)
  • 扶養手当(子1人あたり13,000円/月ほか)
  • 時間外勤務手当
~福利厚生~

●福利厚生がとても充実しています♪

  • 年間休日:125日/年(R7実績)
  • 年次休暇:20日/年(1年目、最大40日)
    ※時間単位で取得可能
  • 夏季休暇:5日/年
  • 子の看護休暇:5日/年(子が2人以上で10日)
    ※子どもの病気、学校行事で使用可
  • 短期介護休暇
  • 産休・育休
    ※女性取得率 100%、男性取得率 75%

 

【健康づくり事業】管理栄養士(パート)

募集職種 管理栄養士(パート)
必要な資格等 管理栄養士
勤務場所 くらしき健康福祉プラザ 健康づくり事業
採用予定人数 1名程度
雇用期間 採用日~令和8年3月31日
職務内容
  1. 調理実習に伴う献立の考案およびレシピ作成、栄養価計算、名簿作成等のデータ入力
  2. 受付業務

当事業の管理栄養士と一緒に市民の方への栄養指導をします。料理が好きな方、基本的なパソコン操作ができる方歓迎します。

勤務時間
  1. 9:00~16:30
  2. 9:00~12:00
  3. 13:00~16:30

※上記のうち、週1~5日程度のシフト制(ご相談ください)

休日 日・月曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
賃金額 時給1,380円
募集期間 随時
試験日 随時
試験内容 書類選考、面接
備考
  • 制服(ポロシャツ)貸与
  • 室内用シューズ必要
  • 採用後研修あり
問い合わせ先 倉敷市笹沖180番地
くらしき健康福祉プラザ 4階
健康づくり事業 三宅・鈴木
TEL:086-434-9875

【健康づくり事業】管理栄養士(嘱託職員)

募集職種 管理栄養士(嘱託職員)
必要な資格 管理栄養士
採用人数 1名程度
職務内容

くらしき健康福祉プラザ 健康づくり事業での勤務。

  1. 個別・集団に対する栄養指導(ヘルスチェック・セミナー)
  2. 調理実習
  3. 受付業務
  4. 文書作成・データ入力等

利用者や地域の方の健康を栄養面からサポートするお仕事です。

勤務場所 くらしき健康福祉プラザ 4階 健康づくり事業(トレーニングルーム)
契約期間

令和8年1月1日~令和8年3月31日(更新の場合あり)
年度更新は最長5年(ほとんどの方が更新されています)
勤務成績により無期雇用への変更もあります。(実績多数)

就業時間
  • 8:30~16:30 の7時間勤務
    (12:30~20:30 の勤務が月に2~3回あり)
  • 年に2日程度日曜勤務あり(振替休日あり)
  • ほぼ残業なし

◎福利厚生が充実しています!
年間休日125日(年末年始休暇を含む)に加えて、年次休暇(就職直後から取得可能)、夏季休暇、子の看護休暇(学校行事でも取得可能)、短期介護休暇、育児休業制度があります。

とても休みの取りやすい環境です。
プライベートと仕事を両立しやすいです。
6月と12月の年2回、一時金の支給あり(勤務実績による)、通勤手当支給あり。

休日 日・月曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
年次休暇 10日(初年度最大) ※採用後すぐに取得可能
特別休暇 子の看護休暇5日(学校行事による休み含む)、
夏季休暇4日、短期介護休業、育児休業制度あり
報酬額 月額 203,700円
※5年目まで毎年昇給あり
一時金 年2回合計 509,250円
※金額は対象の期間率が100%の場合
通勤手当 距離に応ず(有料駐車場有 4,000円/月)
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
備考
  • 制服貸与
  • 室内用シューズ必要
  • 採用後研修あり
  • 子育て中のスタッフがたくさん働いています!
  • 面接前に見学可能です。お気軽にお問い合わせください
試験日 随時
試験内容 書類選考、面接
問い合わせ先 総務課(藤田)086-434-9850

【障がい者デイサービスセンター】理学療法士・作業療法士(嘱託職員)

仕事内容 募集職種 理学療法士・作業療法士(嘱託職員)
必要な資格 理学療法士または作業療法士
採用人数 1名
勤務場所 倉敷市障がい者デイサービスセンター(くらしき健康福祉プラザ)
職務内容
  • 通所で利用されている身体障がい者の方のリハビリテーション業務(集団・個別)、介護及びレクリエーションの補助等
  • 利用者の送迎(1~2回/月)
就業時間 8時30分~17時15分の間で7時間(シフトによる)
契約期間 令和7年12月1日~令和8年3月31日
(年度更新、最長5年、勤務成績により無期雇用への変更有り(実績多数))
休日 日曜日・月曜日・祝日
年末年始(12月29日~1月3日)

福利厚生

⭐福利厚生が充実している職場です⭐
年次休暇 10日(1年目、4月から勤務の場合)
※入社日付与、使用可
加入保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
その他休暇
  • 年間休日:125日(R7実績)
  • 夏季休暇:4日
  • 子の看護休暇:5日(子が2人以上で10日)
    ※子どもの病気、学校行事で使用可
  • 短期介護休暇
  • 産休・育休
    ※女性取得率 100%、男性取得率 75%
給与等 報酬額 月額 224,100円
※5年目まで毎年昇給あり
通勤手当 距離に応ず(有料駐車場有 4,000円/月)
一時金 年2回合計 560,250円
※金額は対象の期間率が100%の場合
試験内容 書類選考、面接
問い合わせ先 総務課(藤田)086-434-9850

職員採用試験受験案内(事務職・保健師・社会福祉士)

受験受付は終了しました。(令和7年10月1日更新)

試験区分 採用予定人数 受験資格
事務職 1名程度 次の全ての条件を満たすこと。
・短大卒以上で、昭和60年4月2日以降に生まれた人。
・普通自動車免許(AT限定可、取得見込可)を有すること。
保健師 1名程度 次の全ての条件を満たすこと。
・短大卒以上で、昭和60年4月2日以降に生まれた人。
・保健師(取得見込可)の資格を有すること。
・普通自動車免許(AT限定可、取得見込可)を有すること。
社会福祉士 1名程度 次の全ての条件を満たすこと。
・短大卒以上で、昭和60年4月2日以降に生まれた人。
・社会福祉士(取得見込可)の資格を有すること。
・普通自動車免許(AT限定可、取得見込可)を有すること。
第一次試験 令和7年10月10日(金)
第二次試験 令和7年10月29日(水)
採用予定日 令和8年4月1日
受付期間

令和7年9月2日(火)~9月30日(火)
(郵送による場合は9月24日(水)までの消印があるものを有効と認め、それ以降のものは受理できません)

詳細・受験手続き 令和7年度倉敷市総合福祉事業団職員採用試験受験案内

 

【くらしき健康福祉プラザ】事務員(嘱託職員)

募集職種 事務員(嘱託職員)
必要な資格
  • 高卒以上
  • 普通自動車免許(AT限定可)
  • Excelが使えること
採用人数 1名
職務内容

くらしき健康福祉プラザ1階(総務課)で、児童クラブ関係の事務をして頂きます。

【主な仕事内容】

  1. 請求書等の伝票処理
  2. 経理事務
  3. パソコンでの資料作成(エクセル、ワード)
  4. 児童クラブへの書類等運搬(公用車使用)
  5. その他、所属長が指示する業務

基本的には事務職ですが、電話や窓口の対応もして頂きます。
明るく気持ちのいい対応ができる方、ご応募お待ちしています♪

勤務場所 くらしき健康福祉プラザ 1階 管理事務所
就業時間 1)~2)のシフト制

  1. 9時00分~17時00分
  2. 13時00分~21時00分(月2日~4日程度)

※毎月初日は8時30分出勤(8時30分~9時00分 残業手当)

契約期間 令和7年9月1日~令和8年3月31日
(年度更新、最長5年)
休日 4週8日のシフト制。(基本は日月休みで、月に1~2回日曜出勤。)
祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次休暇 10日(1年目)
特別休暇 子の看護休暇5日(2人以上は10日)、夏季休暇4日他
試験内容 書類選考、面接
報酬額 令和7年4月~
月額 197,200円
通勤手当 距離に応ず(有料駐車場有 4,000円/月)
一時金 令和7年4月~
年2回合計 493,000円
※就労日数に応ず
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
問い合わせ先 総務課(藤田)086-434-9850

職員採用試験受験案内(社会福祉士)

受験申込書の配布は、6月26日から、くらしき健康福祉プラザ1階管理事務所で行います。

試験区分 採用予定人数 受験資格
社会福祉士 1名程度 次の全ての条件を満たすこと。
・短大卒以上で、昭和60年4月2日以降に生まれた人。
・社会福祉士の資格を有すること。
・普通自動車免許(AT限定可、取得見込可)を有すること。
第一次試験 令和7年8月2日(土)
第二次試験 令和7年8月20日(水)
採用予定日 令和7年10月1日(水)
受付期間

令和7年7月1日(火)~7月29日(火)
(郵送による場合は7月24日(木)までの消印があるものを有効と認め、それ以降のものは受理できません)

詳細・受験手続き 令和7年度倉敷市総合福祉事業団職員採用試験受験案内

【障がい者デイサービスセンター】看護師

募集職種 看護師(嘱託職員)
必要な資格 看護師(病院等において医療的ケア経験のある方)
採用人数 1名
職務内容

倉敷市障がい者デイサービスセンターでの勤務。

  • 通所で利用されている身体障がい者の方の看護、
    介護及びレクリエーションの補助等
  • 医療的ケア(気切からの吸引、胃ろうからの注入等)の
    必要な利用者への対応
  • 利用者の送迎(1~2回/月)
勤務場所 倉敷市障がい者デイサービスセンター(くらしき健康福祉プラザ)
就業時間 8時30分~17時15分の間で7時間(シフトによる)
契約期間 随時~令和8年3月31日
(年度更新、最長5年、勤務成績により無期雇用への変更有り(実績多数))
休日 日曜日・月曜日・祝日
年末年始(12月29日~1月3日)
年次休暇 10日(1年目、4月から勤務の場合)
特別休暇 子の看護休暇5日(2人以上は10日)、夏季休暇4日他
試験内容 書類選考、面接
報酬額 月額 230,300円
※5年目まで毎年昇給あり
通勤手当 距離に応ず(有料駐車場有 4,000円/月)
一時金 年2回合計 575,750円
※金額は対象の期間率が100%の場合
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
問い合わせ先 総務課(藤田)086-434-9850