福祉用具夏の特設コーナー2014

テーマ 「災害時にも大活躍!スムーズな車いすの移動」
日 時 7月~9月  9:00~17:00
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー

DSC00085
人力車のような車いす!
災害時、状態の悪い道路などを移動する際、車いすを後ろから
押すのは大変なことだそうです。
前から引くと軽い力で動き、また、前後で介助できるので
移動もスムーズ。

DSC00088 DSC00093
このように、車いすに持ち手になる用具をつけて使います。

jinrikimzjinrikimz2
こんなふうに人力車のように引いて使います。

お試しください♪

※ほとんどの車いすに取り付けができますが、機種によっては
  取り付けができない場合があります。

※プラザでは、レンタル、販売等は行っておりません。

 

 

福祉用具春の特設コーナー2014

テーマ 「快適な姿勢と動きやすさを追求したベッド」
日 時 4月~6月
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー

bed  
今回は電動ベッド(2モーション)です。
なんと,1月に新発売したばかりの新製品☆

flatbedline
今までのベッドと違うところは,ベッドが斜めに傾くところです。 
右の写真の方が少し傾いているのが分かるでしょうか。

傾くことで,体のずれと腹圧を軽減し,座った姿勢に
より近い姿勢をとることができます。

肩,腕を動かしやすくなり,またベッドからも足を
をおろしやすくなります。

ぜひ体験しに来てくださいね。

※ プラザではレンタル,販売等は行っておりません。

冬の福祉用具特別展2014

テーマ「思いを伝えるコミュニケーション機器」
日 時 2月21日(金)~23日(日) 10:00~16:00
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 福祉機器展示コーナー

DSC00104
携帯用会話補助装置や生活支援用具などを展示しました。

DSC00100
手前:イヤーマフ
周囲の雑音が気になって混乱する場合に使い,
より混乱の少ない環境を作ります。
奥:タイマー
経過した時間ではなく,残りの時間を知らせてくれ,
見通しをもって活動することを支援する道具です。

DSC00101
携帯用会話補助装置の数々
文字を入力して,音声で思いを伝える機器。
手前の赤いボタンは,予め音声を入力しておいて
ボタン操作で気持ちを伝えることのできる機器です。

DSC00103 
パソコンには,白黒反転や画面上のキーボードから
入力するなど,もともといろいろな機能がついています。
ジョイスティックなど,マウスの代わりになる機器も。

DSC00111
知って得する無料講座
「高齢者,障がい者のコミュニケーションとは」
日 時 2月23日(日)①11:00~②13:00~
特別展3日目にミニ講座を行いました 😀

今回は,福祉情報技術コーディネーター1級の
資格をお持ちの講師による講座でした。
講座終了後は,個別相談にも丁寧に応じていただきました。

※ プラザではレンタル,販売等は行っておりません。

福祉用具冬の特設コーナー 2014

テーマ 「自宅での転倒予防のために
日 時 1月~3月  9:00~17:00
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 展示コーナー
fuyu2
いろいろな手すりの展示,住宅改修の紹介を行っています。

sampletesuri
手すりのサンプル
さわりごこちを確かめてみてください☆

fuyu3
段差解消例
手すり付きステップ台と浴室すのこ。

B&A2
住宅改修例
ビフォアー&アフターの写真がいっぱい。

※プラザではレンタル,販売等は行っておりません。

 

秋の福祉用具特別展2013

テーマ 「床ずれ予防のために!!」
日 時 11月8日(金)~10日(日) 10:00~16:00
場 所 くらしき健康福祉プラザ 1階 福祉機器展示コーナー
DSC02715
床ずれ予防のエアーマットや体圧分散マットレスの展示を
しました。

 DSC00087
奥:体圧分散マットレス
   マットレスの中に特殊な素材が入っていて体圧を
   分散してくれます。
   
手前:車いす用体圧分散クッション
    こちらも特殊素材入りのクッション。

DSC00092
奥:エアーマット
   真ん中だけがエアーになっているので,ベッドの端に
   しっかり座れます。

DSC00086
左:ハイブリッド型車いすクッション
   エアマットのクッション版。電動でエアを調節します。

※ プラザではレンタル,販売等は行っておりません。