けさ、スズムシのお世話をしていたら…
ちょうど脱皮したてのスズムシが!
上のほうに見えるのが、脱皮後の皮です。
児童館のスズムシたち、まだまだ涼しげな声を聞かせてくれています
夏の思い出2024パート③
〇ダブルダッチをしてみよう〇
10:00~幼児親子の部、10:45~小学生の部で
ダブルダッチをしました
まずはダブルダッチのグループの方がパフォーマンスを
見せてくれました
跳んだり、アクロバティックな動きも取り入れた跳び方も見せてくださったり、
子どもたちはいろんなパフォーマンスにくぎ付けでした
幼児はお母さんと一緒に跳んだり、
小学生はただ跳ぶだけでなく、いろんな足の動かし方で跳んだり、
技を教えてもらったりしました
館長も子どもたちに負けじとたくさん跳びました
なかなかできない経験で、みんな大満足でした
〇カプラワークショップ〇
先生をお迎えし、魔法の板カプラで遊びました
先生が一緒に作ってくださったり、
作り方を教えてもらって、大作を作ったり、
いろんな作品が完成
大人も子どもも夢中で楽しみ、
児童館のカプラが足りなくなるぐらいたくさんのカプラを使ったよ
楽しかったね
夏の楽しかった思い出2024パート2
〇水かけ合戦〇
その名の通り、水のかけあい
バケツや水鉄砲、職員の持つホース、、、
いろんなところから水が飛び交い、頭からつま先までびしょぬれ
小さい子も水を怖がることなくニコニコで楽しんだね
〇家族でヨガ体験〇
ヨガをみんなで楽しみました
呼吸法を教えてもらったり、いろいろなポーズをしたり、
続けてポーズを行う太陽礼拝に挑戦したりしました
家族で参加した人も、子どもだけで参加した小学生も
みんなゆったりとした穏やかな時間を過ごすことができました
〇パステルアート〇
「気持ち」をパステルアートで表現したよ
嫌な気持ちの時や嬉しい気持ちの時など、自分の気持ちをどんな色で
表現するか考えながら、一つひとつのパーツを塗っていきました
パーツを塗った後は、とびだす仕掛けの台紙にもパステルを塗り、
のりで台紙にパーツを貼り付けたよ
カラー画用紙に貼り付け、本のように開くと、
いろんな気持ちの色のパーツが飛び出てくる作品ができたよ
工程が多く少し疲れた様子も見られましたが、
一人ひとり個性ある作品となり、満足感いっぱいで持ち帰りました