12月の思い出その②

思い出のご紹介パート②です

〇みんなで遊ぼう3・4・5歳児~ヨガを楽しもう~〇

異年齢でヨガを楽しみました
軽く体操をして身体をほぐし、
あ・う・んの呼吸やうさぎの呼吸をしたり、
飛行機のポーズや犬のポーズをしたり、
いろんなヨガのポーズをつなげてする太陽礼拝を
したりとヨガ尽くしの1時間でした
覚えたポーズをおうちでもやってみてね

〇みんなで一緒に1・2・3~クリスマスを楽しもう~〇

クリスマスの工作をしたり、パネルシアターを見たり、
踊りを踊ったり、みんなで楽しみました
サンタさんも登場し、ちょっぴりプレゼントももらいました
楽しい時間を過ごせたね

〇児童館大そうじ〇

1年間たくさん遊んだ児童の大掃除をしました
ウレタン積み木を拭いたり、窓ガラスを拭いたり、
乳幼児親子も小学生も母親クラブの方も
みんなで児童館をピカピカにしてくれました
1月からもたくさん児童館で遊ぼうね

 

12月の思い出その①

12月もたくさんの行事がありました
楽しかった12月の思い出の一部をご紹介

〇パネルシアター~やっほい~〇 
みんなでパネルシアターを楽しみました
音楽に合わせて出てくるパネルを見たり、手遊びをしたり、
短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました

〇リズムで遊ぼう〇

親子でふれあい遊びをしたり、
音に合わせて身体を動かしたりを楽しみました
いろんな遊びがギュっと詰まった濃い時間でした

〇羊毛フェルトでリース作り〇

小学生が羊毛フェルトでリース作りをしました
綿のような羊毛フェルトを適量取って、針でツンツン
丸くなるように角度を変えながらツンツン

できたフェルトボールに既製品のフェルトボールも混ぜて、
糸でつなげてリースの完成
かわいいリースにみんな大満足
来年のクリスマスもおうちに飾ってね

11月の思い出☆

寒い日が増えて、本格的な冬の到来となりましたが、
いかがお過ごしでしょうか
11月も水島児童館は楽しいことがたくさんでした
いくつか11月の思い出をご紹介

〇みんなで遊ぼう♪1・2・3 お店屋さんごっこ〇

1・2・3歳親子がお店屋さんごっこを楽しみました
キラキラのスイーツや、ポップコーン屋さんなど
魅力的なお店がたくさん
お友達やお母さんとのやりとりを楽しみました

〇多肉を植えよう〇


児童館にある多肉を、かわいい植木鉢に寄せ植えしました
母親クラブの方々もお手伝いしてくださり、
たくさんの種類の中から好みの多肉植物を植えて
素敵な寄せ植えができました
大切に育ててね

〇親子ふれあい遊びわらべうた〇

親子でわらべうたを楽しみました
先生の心地よい歌声に合わせて親子で
しっかりスキンシップ
ゆったり、じっくり親子の時間を過ごせたね

師走の12月
児童館にたくさん遊びに来てくださいね

また、水島児童館は少し前からクリスマスツリーを
出しています
クリスマスツリーも見に来てね

 

 

10月の思い出☆

朝晩と冷え込む日が増えてきましたが、
いかがお過ごしでしょうか
10月も水島児童館は楽しい行事がたくさんありました

〇みんなで一緒に♪1・2・3~うんどうかいごっこ~

遊戯室でうんどうかいごっこをしました
よーいどん!と走ったり、かわいく踊ったり、
元気いっぱい身体を動かしました
かわいいメダルも嬉しかったね

〇ことばの話&簡単おもちゃづくり〇

くらしき健康福祉プラザより、言語聴覚士の方が
来てくださり、「ことば」についての
おはなしをしてくださいました
お話を聞いた後は、簡単おもちゃ作り
2種類のおもちゃを作りました
おうちでいっぱい遊んでね

〇家族でスクラップブッキング作り〇


小宮先生が講師として来てくださり、
スクラップブッキングをしました
四角い紙に、クラフトパンチで抜いた紙や写真、
マスキングテープなどをぺたぺた貼りました
七五三やハロウィンの写真など持参した写真が、
さらにゴージャスに変身しました

〇ハロウィンデー〇

25日から31日までハロウィンデーでした
簡単工作や○×クイズなどを楽しんだ後、
職員に「トリック・オア・トリート」というと、
ちょっぴりプレゼントをゲット
たくさんの子どもたちが参加してくれました

 

夏の思い出③

あっという間に夏休みが終わりましたね
水島児童館は毎日にぎやかで楽しい夏休みでした
それでは、夏の思い出の振り返りパート3

〇夏を楽しもう〇
遊戯室と玄関付近で夏祭りを楽しみました
遊戯室では工作やたこ焼き飛ばし、
射的やヒモくじなどのコーナー


玄関付近では、ヨーヨー釣りや金魚すくい、
ディアボロ体験コーナーと盛りだくさんの内容でした

小学生ボランティア、高校生ボランティアも
にこにこ笑顔でお手伝いをしてくれました
夏を思いっきり楽しめたね

〇プラコップ飛ばしに挑戦〇

ゴムを使ってプラコップを飛ばしました
遠くに飛ばしたり、的を狙ったり大盛り上がりでした

〇ミサンガを作ろう〇

自分で糸を選んで切るところからしました
少し難しかったけれど、自分たちで作り上げたよ

夏休み楽しかったね
9月も楽しい行事がたくさんです
遊びに来てくださいね

 

夏の思い出②

夏の思い出の振り返りパート2

〇水かけ合戦〇

7月の水あそびとは違い、
バケツで水のかけ合いを楽しみました
頭からつま先までびっしょり

〇レジンで作るシェイカーストラップ〇

レジンでストラップを作りました
真ん中が空洞になっていて、
中のビーズがシャカシャカ動くよ

〇ヨガを楽しもう〇

ヨガの先生が来てくださってみんなで体験しました
穏やかな時間を過ごすことができ、
とても良い経験となったようです

〇主任児童委員さんと作って遊ぼ♪〇

紙粘土の手形、折紙、簡単工作、バルーンアートなど、
楽しいコーナーがたくさんでした
主任児童委員さんありがとうございました

〇アイスを作ろう〇

自分たちで計量して材料をペットボトルに入れ、
袋に氷と塩を入れてペットボトルをゴロゴロゴロゴロ
おいしかったね

楽しいこと盛りだくさんの8月前半でした

夏の思い出①

だんだんと新学期の足音が聞こえる頃となりましたね
宿題は終わったかな❓❓
児童館の夏休みは楽しいことがたくさんでした
そんな夏の思い出を振り返ります

〇ほのぼの水あそび〇

ゆったりとした雰囲気で思い思いに水あそびを楽しみました

〇風船で遊ぼう〇

自分たちで風船を膨らませていろいろな遊びを楽しみました

〇マンダラぬりえ〇

まさに十人十色
同じ模様でも、色の濃淡、配色など、それぞれの工夫が際立ち、
素敵なマンダラ模様になりました

あっという間に終わった7月
夏の思い出②に続く

ごー!ごー!!じどうかん「科学で遊ぼう」

3月11日14:00~15:30に、
ごー!ごー!!じどうかん「科学で遊ぼう」を行いました


科学センターから先生が来てくださって、
2重のシャボン玉や大きいシャボン玉、触れるシャボン玉など
いろんなシャボン玉を見せてくれました
もちろん見るだけではなく、
外でシャボン玉遊びを思いっきり楽しみました

その後は室内でスライムづくり

いろんな体験楽しかったね

スマイルひろば

3月11日(土)10:00~12:00に水島児童館の遊戯室で、
スマイルひろば(なんでも発表会)を行いました

黒板には「みんなの木」に手形とできるようになったことを
書いたハートの花が咲き誇っています

まずはミスタータクによる手品ショーです

プロの手品をみんな食い入るように見ていました

次はみんなの発表の時間です

1歳から中学生までたくさんの子どもたちが、
1年間でできるようになったことを発表してくれました。
1歳の子は「歩けるようになりました。」と、
離れたところからお母さんのところまで歩く姿を披露し、
かわいく歩く姿に会場中がほっこりしました
他にも皿回しや、絵、体操、かぎ編みなど、
それぞれが自信をもってお客さんの前で披露しました。
緊張で失敗することもあったけれど、涙を流す子はおらず、
子どもたちの大きな成長を感じました

そして毎年恒例のかぎ編み対決
3分でどれだけ長く編めるか勝負
予選をくぐりぬけた3人がレジェンド・入江先生と対決
いい勝負でしたが、さすがレジェンド
入江先生の勝利でした

その後は体験コーナー
発表者たちが、いとも簡単に披露するので、
楽勝ではと体験していましたが…
苦戦する姿も見られ、悔しそうに挑戦していました
手品工作のコーナーもあり、時間いっぱい楽しみました

盛りだくさんのスマイルひろば楽しかったね
来年度も開催予定なので、
いろいろなことに挑戦してみよう

春が届きました♪

昨日は雪もちらつき、まだまだ寒さを感じる
今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
体感的にはまだ冬ですが、児童館にかわいい春が届きました

真備児童館の前館長先生が『つくし』を
持って来てくださいました
受付付近に置いているので、
春を感じにぜひ、水島児童館に遊びに来てね