二分の一成人式

あっという間に1月も半分を過ぎてしまいました
皆様いかがお過ごしでしょうか
1月14日(土)に水島児童館で
「二分の一成人式」を行いました

友だちと好きな場所で写真撮影をして、
遊戯室で受け付け
胸にコサージュを付けました

いろんな色で作ってあるコサージュを
悩みながら選んで付けました

まずは、館長よりお祝いの言葉をいただきました
姿勢よく、真剣なまなざしで話を聞く姿に成長を感じます

お祝いの言葉をいただいた後は記念撮影
そして小宮先生に来ていただいて、
スクラップブッキングタイム

当日撮影した印刷したての写真を使用して、
1枚の台紙に貼っていきます
家から写真をたくさん持って来てくれた子もいました


クラフトパンチで抜いたかわいい紙がたくさん
どれもかわいいので、みんな何を使うか迷っていました

レイアウトに悩む子、迷いなくどんどん貼る子など、
さまざまな子どもの様子が見られました

スタンプやマスキングテープもあり、
どんどん1枚の台紙が飾られていきます

表が終わった人は裏も貼っていきます

終わりの時間が近づくにつれてどんどんアイデアが湧き、
たっぷりあった時間も、あっという間に感じたようでした

完成後、作成したスクラップブッキングの紹介タイム
1人ずつ順番に「名前」「学校名」
「好きなことや将来の夢など何か一言」
「スクラップブッキングの作成ポイント」を発表しました
最初は嫌がっていた子も自分の番が来ると堂々と発表し、
1人発表するたびに、会場は大きな拍手で包まれました

最後はお祝いの花とロールケーキを受け取り、
どの子も満足感いっぱいの顔をしていました

周りの方への感謝の気持ち、未来への希望、、、
いろいろな思いを胸にこれからも大きく元気に育ってね

昔遊びを楽しもう

あけましておめでとうございます

今年もよろしくおねがいいたします
2023年も水島児童館い遊びに来てくださいね

1月6日に新年あけて初の行事「昔遊びを楽しもう」
をしました


福笑いにこままわし、工作コーナーなど
たくさんの遊びを遊戯室いっぱいに広げ、
主任児童委員さんと一緒に色々な遊びを楽しみました

工作コーナーはやっぱり大人気
作った指けん玉に挑戦したり、
かわいい絵を描いた凧を外であげたりしました

風があまりなく、全力で走りましたが、
少ししか凧があがりませんでした

こままわしコーナーでは、
子どもたちはもちろん大盛り上がりでしたが、
「昔は回せたのに…」
と大人が全力で挑戦する姿も見られました

優しい主任児童委員さんと一緒に昔遊び楽しかったね

マンダラぬりえ大会 結果発表!

8月13日(土)に「マンダラぬりえ大会」をしました。
エントリーした作品18作品!

投票の結果を発表します。\(^o^)/
投票数81票!
その中から上位に選ばれた3作品

第1位

第2位
 
同じく第2位

次回は、もう少し簡単な図柄で実施しようと思います。
お楽しみに

ミズリンピック

7月27日(水)14:00~15:00に
ミズリンピックを開催しました。
今回の種目は・・・
・ビリビリやぶって何cm
・片足バランス
・ひっくり返してポン
・30秒間ひとり玉入れ
以上の4つに挑戦しました。

今回のベスト記録は・・・
☆ビリビリやぶって何cm
【幼児の部】45cm
【小学生低学年の部】86cm
【小学生高学年の部】135cm

☆片足バランス
【幼児の部】9秒
【小学生低学年の部】5分
【小学生高学年の部】5分
※時間の関係で最高5分までの挑戦としました。

☆ひっくり返してポン
【幼児の部】53秒
【小学生低学年の部】28秒
【小学生高学年の部】29秒

☆30秒間ひとり玉入れ
【幼児の部】9こ
【小学生低学年の部】37こ
【小学生高学年の部】88こ
以上のとおりでした。
「ひっくり返してポン」や「ビリビリやぶって何cm」は
チャレンジひろばの種目として,いつでも挑戦できます。
やってみたい人は,職員まで声をかけてね。
みなさんの挑戦をお待ちしています

親子で遊ぼう(1歳児)

雨の降る日が続く中,合間をぬって
水遊びをしました
ちょっぴりスペースの水遊びでしたが,
水の感触を全身で楽しみました。

小さいボールを特製すべり台からコロコロ♫

ガムテープで作った金魚をつかみどり!
だんだんと楽しくなって,「キャッキャッ」と
かわいい声が響きました

パネルシアターやっほい

今日は,7月7日!そう,七夕の日です
水島児童館では,「パネルシアター
やっほい」さんが来てくれました。

七夕のお話や音楽で楽しいひと時を過ごしました。

水島児童館の玄関には,願い事を書いて,
笹に結ぶことができるようにしています。
今年も,たくさんの願い事を書いて,
飾ってくれました。

みんなの願い事がかないますように☆彡
夜には,天の川や織姫と彦星が見えるかな?
夜空を見上げてみてね。

あさがおが咲いたよ

太陽がギラギラして,厳しい暑さが
続いていますが,元気にお過ごしですか?
ひまわりに続いて,あさがおが咲きました

きれいに咲いているのが見られるのは午前中かな。

水分補給をしっかりして熱中症にも気をつけてね

ひまわりが咲いたよ!

梅雨に入り,雨の降る日が多くなりましたね
時折,顔を見せる太陽の日差しに夏の訪れを
感じます。

児童館では,夏を代表する花の一つ「ひまわり」が
咲きました

その横で,秋を代表する花の一つ「コスモス」が
咲いています。

夏と秋が入り混じった不思議な感じです

 

カイコガの誕生♡

6月8日(水)に最初のカイコガが誕生しました!

続々と誕生しています

次の命(たまご)をうむのを見守ってね。
成虫の寿命は,約1週間だそうです。

カイコ♡その後・・・

さわやかな風と強い日差しに季節の
移り変わりを感じるころですが,
みなさん,元気ですか?

4月26日ころに生まれたカイコたちは
桑の葉をムシャムシャ食べ,大きくなりました。

そして・・・まゆを作り始めました

カイコの成長を見守ってね