みなさんこんにちは
あっという間に4月も終わりが近づき5月もすぐそこですね。
5月には、こいのぼりにちなんだ遊びをいろいろ用意する予定です
その準備のため、玉島商業高校JRC部のみなさんにいろいろと作ってもらいました。
そして、まんだらぬりえもしてもらいました。
これから、JRC部のみなさんと来館しているお友達が一緒に遊んだりふれあったりできるような行事も企画できればと考えていますので、
みんなで楽しくあそびましょう
JRC部のみなさん、今年度もよろしくお願いします
みなさんこんにちは
4月になり、暖かくなってきましたね♬
新年度が始まり、少し時間がたちましたが、
ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます!!
毎年恒例の飾りも桜の飾りと一緒にみなさんをお祝いしています🌸
新年度は新しい環境に慣れるまで、大人も子どもも
エネルギーを使いますよね。
児童館に来た時には、思いっきり遊んだり、少しほっと息抜きをしたり
できるように色々な行事や遊びを用意してお待ちしています
こちらは4月11日(木)の0・1歳児つどいの広場の行事で作った
あおむしくんの飾りです
5組の親子が参加してくださり、わらべうたやシフォンスカーフで遊んだあと、
シールを貼ったり足型をとったりして作りました。
次回は5月9日(木)に予定しています。
この他にも、各年齢に合わせた様々な行事を行っています。
詳しくは児童館だよりをご確認ください
今年度もたくさんのみなさんにお会いできるのを楽しみにしています
新年度になりましたので、来館時には利用者カードのご記入を
よろしくお願いします。
みなさんこんにちは。
朝晩はまだまだ冷える日もありますが、外を歩いてみると、色鮮やかな花々が咲いていたり、日中のポカポカとした陽気に春の訪れを感じるようになりました🌸
先日、児童館でも、春の訪れを感じられる行事がありました。
3月3日のひなまつりの日に、玉島商店街で行われた「玉島雛めぐり」です。
子どもたちが、おひなさま、おだいりさまの衣装を着て、商店街を練り歩くという「稚児行列」に、おでかけ児童館として参加させていただきました。
参加者の子どもたちは、事前に自分で選んだ色の衣装を着て、かんむりやおうぎなどの小物を身に着けて、いつもとは違う自分にみんなワクワクしている様子🎵
準備ができたら、列を作って、となりの人と手をつないでいざ出発!
お天気にも恵まれ、華やかなひな人形が飾られた商店街の中、たくさんの方に見守られながら、みんなで元気に歩くことができました。
色とりどりの衣装と子どもたちの笑顔で、玉島の町にたくさんの花が咲いたような、春を感じられる楽しい稚児行列となりました。
そして、児童館内にも春が訪れています。
玄関に入ると、啓翁(けいおう)桜という種類のかわいい桜の木がお出迎えしてくれています。
やさしい色のお花と可愛らしいつぼみに、春への期待もふくらみますね。
館内には他にも、春らしい飾りがいろいろな場所にあるので、春を見つけに児童館に遊びにきてくださいね🌷
今年度も残りあと少し!季節の変わり目ですが、体調に気を付けて元気に過ごしましょう。
みなさんこんにちは😊
寒い日が続いていますが元気にすごしていますか?
今日は、『折り紙であそぼう』に参加した子たちが作ったかわいい作品を紹介したいと思います。
これは節分リースです👹
みなさんこのリースは何でできているか分かりますか?
リース部分は畳のい草です。
黄緑・茶色・くすみピンクなどのカラフルない草をねじって作っています。
扇の飾りは何だと思いますか?
これは畳の縁の部分です。着物のような柄で素敵ですよね✨
このい草や畳の縁は、玉島にある畳店さんからいただいたものです。
畳を作る工程で余った物を児童館に持って来てくださいました。
折ったり切ったりした飾りをリースに貼ると子どもたちも「うわぁ~!かわいい」と大興奮。
『折り紙であそぼう』は、毎月第3土曜日の10時~11時にしています
興味のある人はぜひ参加してくださいね。待っています
(なお、定員があり、事前に申し込みが必要です)
みなさん、新年あけましておめでとうございます🎍
今年も玉島児童館をよろしくお願いします😊
児童館でも年末は大掃除をしたり、年始は館内にお正月の飾り付けをしたりしました。
それでは館内の飾りを紹介したいと思います✨
玄関には母親クラブさんからいただいた立派な葉牡丹🌺
お正月らしくてすてきですよね。
靴箱の上には手作りのかわいい干支のマスコットの置き物🐉
受付のところにはお飾りとお屠蘇。このお飾りはデニムで作られています。
倉敷ならではですね。
ロビーの壁面です。
「迎春」の書き初めは一体誰が書かれたのでしょう?
とてもきれいな字です🖌
そして………
今年の干支の辰が舞っています。職員手作りの立派な辰です🐲
大きくて迫力があります。
先日児童館に遊びに来ている子たちと「新春こま回しチャレンジ!」をしました。
昔ながらのこまから変わったこままでいろいろなこまで遊びました。
2024年も楽しい行事をたくさん計画しています
みなさんぜひ遊びに来てくださいね待っています
そしておまけ………
「玉島児童館に遊びに来ている子どもたちに見せてあげてほしい」と、素敵な作品をいただきました
みんな大好きなあのキャラクターたちです。360度どこから見ても楽しい作品となっていますので、かわいいこの子たちにもぜひ会いに来てくださいね
みなさんこんにちは
12月もあと少し、、。
今年も一年、ありがとうございました。
また来年も、楽しいイベントなど用意していますので
いつでも遊びに来てくださいね。来年もよろしくお願いします
さて、この前の3・4・5歳児たまっこたいむでは
カプラインストラクター日野さんに来館いただき、みんなでカプラで遊びました。
その時の作品をいくつか紹介します
カラフルなツリーと汽車です
そして、その後カプラが大好きなお友達が
児童館の創作活動室においてあるカプラで色々な作品を作ってくれていました。
それがこちら
新幹線と汽車↑
また別の日には、、
光のコントラストがきれいな、素敵な世界ができあがっていました
カプラは児童館の創作活動室でいつでも遊べますので、
またよかったら色々なものを作ってみてくださいね
みなさんこんにちは
12月になり、今年もあとわずかとなってきましたね。
年末は何かと慌ただしくなりますが、児童館でほっと一息できるように
いつでもお待ちしていますので、元気に遊びに来てくださいね
さてさて、ここでクイズです!!
玉島児童館に朝早くから遊びにやってきたのは誰でしょう?
児童館の壁にくっついているお友達です。わかりますか?
それではもう少し、、
正解は、「かに」さんです
朝、館内の周りを掃除している時にみつけました。
なかなか立派な「かに」さんに、職員みんなびっくりでした
数日の間、児童館の受付のところにいますので、
よかったら見にきてくださいね
みなさんこんにちは!
気がつけば10月も終わりに近づき、世間ではハロウィンイベントやニュースを見かけるようになりましたね!
玉島児童館でもおでかけ児童館として南浦憩の家に行き、ちょっと早いハロウィン風イベントを開催してきました。南浦憩の家は、海のそばにある施設で、大きな窓から広い空が見えるロケーションです、
そこに窓に描けるクレヨンでお絵描きをしたり、ハロウィンにちなんだクイズ、昔あそびから秋風な工作などを楽しみました。
最高のお天気の中、お空にお絵描きしているみたいでクレヨンがよくすすみます🎵 ハロウィン気分でオバケをたくさん描く子もいましたよ👻
中学生のお姉さんが窓におでかけ児童館って描いてくれました💛
工作もみんな個性いっぱいに楽しんでくれました!
最終的に窓にはこんなにいっぱいお絵描き出来ました👇
地元の愛育委員さん、憩の家の管理の方々に助けてもらってみんなで楽しいおでかけ児童館になりました。ありがとうございました🎵
みなさんこんにちは
まだまだ暑い日が続いていますが元気に過ごしていますか?
さて今日は、児童館に飾っている作品についてお伝えしたいと思います。
このぬりえを見てください。
これはまんだらぬりえというものです🎨
まんだらぬりえとは、上下左右対称に描かれた模様を塗っていくぬりえのことです。
キャラクターのぬりえのように色が決まっているわけではないので、好きな色で自由に塗ることができます。
このぬりえは、夏休みに玉島児童館にボランティアに来てくれた中学生や高校生のお兄さんお姉さんが塗った作品です。同じ模様のぬりえでも、それぞれ塗り方が違ってどれもすてきですよね
この夏玉島児童館にはたくさんのボランティアの方が来てくれました😊
小さな子や小学生の子と遊んだり、おもちゃの消毒や掃除などの環境整備をしてくれたりしました。子どもたちもお兄さんお姉さんといっぱい遊ぶことができて、とっても喜んでいましたみんな素直で一生懸命で本当にすてきなお兄さんお姉さんたちでした
たくさんのボランティアのみなさんありがとうございました。またぜひ児童館に遊びに来てくださいね
このまんだらぬりえの作品は2階の集会室に飾っています。児童館に来た人はぜひお兄さんお姉さんの作品を見てくださいね。待っています
みなさんこんにちは。
毎日暑いですが、夏休み元気に楽しく過ごしていますか?
本日は、楽しい行事のお知らせです☆
「カプラワークショップ」
日時:8月26日(土)
≪幼児向け≫ 10:00~11:30
≪小学生~高校生≫ 13:30~15:00
各回30人。要申し込み
幼児さんは保護者同伴でお願いします。
この日は、カプラインストラクター日野さんが来てくださり、カプラの楽しみ方を教えてくださいます。
木のブロックを組み合わせて、自分だけの作品を作ったり、高く積み上げたり、遊び方はさまざま!
先日、小学生向けの行事「みんなであそぼう」でも、日野さんが来てくださり、みんなで遊戯室にカプラを広げていろいろなものを作りました✨
その一部を紹介します🎵
たかーく積みあがったタワーに、
小さなお家をたくさん積み上げたお城のような豪邸!
こちらは駅と線路をイメージして作ったようです!
カラーカプラを使った素敵な汽車は橋の上に!
最後には、みんなが作った作品たちが集まってひとつの町のようになり、みんな時間を忘れるほど夢中になって楽しんでいました😊
みなさんも、一緒にカプラを楽しみませんか?
みなさんのご参加をお待ちしております!