おもちゃばこ&おばけであそぼう

今日は、一日「おばけであそぼう」で楽しみました。
おばけおばけ2
児童館のいろんな場所におばけが隠れてるよ。
いくつ見つけられたかな?
おばけ3
おばけけ工作
のちょうちんも飾ります。

P1050285  P1050284

おばけ通路の舞台裏をのぞいてみよう。
作ったちょうちんの明かりを頼りに通路に入ってみよう。

   おばけちょうちん  P1050288

七夕まつり

「あいびい」のみなさんによる、フルート演奏会や七夕かざりなどを作りました。
最後は、七夕ゼリーを食べ楽しみました。
たんざくに書いた、お願いごとが叶いますように

 七夕1 七夕2七夕4

 

 

4月・5月の行事です。

4月20日(日)倉敷っ子フェスティバルの開催

オープニングでは、ちょっぴり雨模様だったので
児島中学校吹奏楽部のみなさんには、場所の
移動をしていただき、始まりました。

吹奏楽2

わたがしプレゼントに行列ができました。
綿菓子

書道パフォーマンスは、岡山県立倉敷商業高等学校の
みなさんが、気合いを入れて書いてくれましたよ。
書道1 2書道22書道
5月5日(月)こどもの日に「わかばの集い」&「おりがみ」
こんな可愛いこいのぼりのピザができたよ。
こいのぼりわかばの集い
おりがみ21おりがみ
5月18日(日)「いちご大福作り」
おいしい「いちご大福ができました。
いちご大福2大福
「おもちの上にあんこをのせて、いちごをのせて
まるめてっとできあがり

「いっただきま~す。

                                         3大福いちご4

 

夏の思い出

○つくってあそぼう 4,5歳児 なにができるかな?
つくってあそぼうかにうちわ

○そうめん流し
母親クラブの人が、準備をしてくれました。
みんな上手に流れてくるそうめんを食べていました。
「ああつまめなかったよ」なんて人もいましたけど。

 そうめん1 そうめん3そうめん2

○夏を楽しもう第1弾、2弾と2日に分けて楽しみました。
うらじゃメイクをしてもらって、総踊りをしたよ。
楽天童子かおペイント1顔ペイントかきごおり わたがしミニカード

  ミニカード1 ヨーヨーおばけやしき

 

おばけやしきは、行列ができるほど人気でした。
かきごおりやわたがしもも美味しかったですよ。

母親クラブ、ソロプチミスト、おかみさん会などボランティアのみなさん、ありがとうございました。

○うどん打ち体験

うどんうち うどん 
「ここを軽くおさえて回しながらこねるんよ。」 「こねた人は足でふんでね。」

うどん1 
「このくらいでいいかなあ~」 さぬきうどんの出来上がりは、お・い・し・い・との感想でした。

○サプライズ行事
たいの解体ショー&たいめしの試食会
児島母親クラブの清板さんが、朝から大奮闘でした。午前中に釣った魚を午後から児童館に
持参し、触ったり、さばいたりの経験をしました。
サプライズに感激「良い経験ができた」と大喜びでした。
最後は、たいめしのおにぎりを食べました。

P1030762腹の中
 「たい、めばる、チヌ・・・たくさんの魚が釣れました。」「さわってみる?」

P1030765 P1030766
「こうして包丁をいれるんよ。」「ここを持つと手にささるからあぶないよ。」
「たいの腹の中みる?あ~貝を食べとるよ。」

P1030767  P1030768 さわってみる