令和6年度 第1回基礎研修

令和6年6月15日 (土) 13:30~15:30

102研修室で今年度初の基礎研修を行いました。
提供・両方会員5名の方に参加していただきました。

 

①自己紹介

会員になったきっかけなどを話していただきました。                  「こどもが好きだから」「子育て中に辛い思いをしたのでお手伝いが出来たら」
「困った時の手助けができたら」 他にも「姉に勧められて」とご姉妹で入会されている会員さんも参加してくださいました。
みなさんの優しい思いが伝わってきて、ありがたく感じました

 

②基礎研修の手引きの読み合わせ

サポートをしていただくにあたり、ファミリー・サポート・センターのルールなどを手引きを読みながら確認していきました。安心、安全にお子様をサポートしていただけるように学びを深めました。

 

③活動報告書の書き方・事故防止の話

提供会員又は両方会員として活動して頂く際に
「緊急救命講習」と「事故防止関する講習」の2つが必須研修となっています。
どちらの講習もそれぞれ5年に1回の受講が必須となりますが、年間の開催回数が限られているため、今年度より「基礎研修」に事故防止に関する内容を加えることで必須講習の対象となりました。

みなさん真剣にこどもとの関わり方、こどもの周りにはキケン⚠がいっぱいあることを確認しました。

サポート時間や曜日、子どもの人数等によって活動報告書の書き方が異なり、分かりにくく難しい場合があるので、サポート事例を用いて活動報告書の書き方の説明を行いました

 

 

センターより

基礎研修 は、入会後 提供・両方会員 に 必ず一度は受けていただく研修 です。            次回の基礎研修は、令和6年9月6日(金) 10:00~12:00です。               参加ご希望の方はセンターまで ご予約をお願いいたします。

7月27日 (土) 10:00~12:00
フォローアップ研修が201研修室であります。     
「 お家から始まる性教育 」 
助産師のシャノン香織先生のためになるお話です
ご参加をお待ちしております