令和5年度 第3回ミニ交流会

「ヒヤリハットについて💦&クリスマス壁飾り🎄」 

 R5年11月9日(木)10:00~12:00 201研修室

ファミサポの活動中、ご自身の子育て中、子どもさんに対して、みなさん…
「ドキッとした、危なかった、冷や汗がでた」などなど、
一度は経験されたことがあるんではないでしょうか?

今回の講習会は、サポート中における「ヒヤリハットについて」
アドバイザーと会員さんで情報を共有し、事故防止の意識を高めることを目的としています。

① ヒヤリ・ハットの収集 (R1年度より開始)ヒヤリハット集計(R1~)
② 保存版:事故発生時の対応・報告フロー(ウラ有り)
③ サポートに関する安全チェックリスト
  事前情報シート(施設送迎時)
④ こどもの救急(HPの紹介)
⑤ おうちがキケンがいっぱい
⑥ 補償保険について
⑦ チャイルド ビジョン

センターでは、会員さんからの情報をもとにヒヤリハットの収集をしています。
その中で、、、

こんなこともヒヤリハットになるんだ!
・時間に迎えに行ってもいない。
・送っていったが、誰もおうちにいない気がする。
・提供会員さんがケガをされても、これぐらいは、かすり傷!
・子どもさんが走って行ってしまい、追いつけなかった。などなど

一見、ヒヤリハットに充たらないように思いますが、提供会員さんが少しでも、
「心配だ」と感じられたことは、全てヒヤリハットに該当します。

私たちアドバイザーは、子どもさんの安全と提供会員さんを守るために、依頼会員さんに確認し、双方の不安が解消されるように心がけています。

「重篤な事故の背景には、何百何千の不安全行動・不安全状態がある」
                
           「ハインリッヒの法則」

 

 

 

 

 

 

 

 

この「ハインリッヒの法則 1:29:300」をご存じでしょうか。
これは、労働災害の統計から導き出された法則です。

小さなヒヤリハットを見逃さず、情報を共有することは、結果、重篤な事故を未然に防ぐことになります。
重要なのは、数字ではなく、ヒヤリハットの考え方と共有です!

アドバイザーからの説明の後は、
会員さん同士でグループワークをしてもらいました。
ファミサポの活動は、提供・両方会員さんが個々で活動するため、他の会員さんと交流する機会がなかなかありません。

今回のグループワークでは、ベテラン会員さん、入会されたばかりの会員さん、小さなベビーを連れてのご参加など、ファミサポならではの幅広い年齢層での話し合いができて、とても貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループワークをすることで、会員さん同士の意見交換ができたのが、とても良かったです。会員さんからのアンケートでも好評を頂きました。

 

後半は、皆さん楽しみにされていた「クリスマス壁飾り」🎄の制作です。

アドバイザー手作りのキットが4種類!!
みなさん、ご自分の好きな柄を選んで、終始、無言・・・(;’∀’)
かなり集中して、取り組まれていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キットの中には、同じものが2つ作れるようになっていたので、一組づつ交換される方もおられました(^_-)-☆ 楽しい交流会になりました💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎅 サブリーダーさんの感想 🎅

今回の講習会は‥

数年前からよく耳にするようになった「ヒヤリハット」がテーマでした

「ヒヤリとしたりハッとしたりする危険な状態」

を意味し、1件の重大な事故の背後に、このような事故寸前の異常が300件程度隠れているそうです

実際にあった事例や状況をみんなで共有し、
その後のグループワークでは、サポート中にあったヒヤリとした体験談などをお聞きする場もあり、今後のサポートにとても役立つ内容でした

サポート中の大きな事故に繋がらせないために、わたしもみなさんと一緒に真剣に学ばせていただきました

そして学びの後は‥お楽しみの「クリスマスの壁飾り」作り

お一人ずつにステキなキットをご用意くださり、
細かいところを切るのにハサミと格闘??しながら、無言で黙々??と、かわいいサンタさんの完成を目指して楽しませていただきました

楽しい交流会、ありがとございました

 

🎅 今後の予定 🎅

令和5年12月9日(土) 10:00~12:00
「全体交流会:人形劇&作って遊ぼう」

[第1部]人形劇:たんぽぽ組さんが来てくださいます!
[第2部]作って遊ぼう!魚釣り・フリスビー・ビュンビュンこま・皿回し

内容盛りだくさんです!!ご家族皆様のご参加お待ちしています!