令和4年度 第6回フォローアップ研修
令和5年1月13日(金) 13時半~15時半 「小児の救急救命」🚑
講師:赤十字幼児安全法指導員
今年度最後の講習会で、必須講習でした。予約参加者が多く、実習時間が短くなるのではないかと心配していましたが第8派コロナ禍の為、急な欠席がありました。参加者は16名でした。 5階ホールで、ゆったりしながらしっかりと実習する事が出来ました 😊
まず座学で、一次救命処置手順を教えていただきました。
傷病者の発生→反応の確認→協力者を求める→119番通報/AED依頼→ 呼吸の確認→胸骨圧迫30回→気道確保/人工呼吸2回→繰り返す→AED装着→心電図解析→胸骨圧迫30回人工呼吸2回を繰り返す→救急隊に引継ぐまで続ける
実習では,人形を使って「胸骨圧迫」「AED」を実際に使用しました。
119番をすると、9分くらいで救急車が来るのでそれまでは胸骨圧迫と人工呼吸を止めずに、傷病者の顔を観ながら繰り返します。
コロナ禍の為、人工呼吸は指導員の方がしているのを見させていただきました。その時、空気が入ると人形の胸が膨らむのがよくわかりました。
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返す。(手を叩きながら2分のカウントしましたが、思ったよりとても長く感じました💦)
人工呼吸ができない時でも,胸骨圧迫は止めることなく続けることが大切です。
腹部突き上げ法、背部叩打法がありますが、乳児は顎を手で持ち、膝に載せて背中を叩く方法が良いと言われました。(乳児の人形なので、小さいく簡単そうですが、うつ伏せにすると少し怖いです😅)
くらしき福祉プラザにおいているAEDは何処にあるでしょうか(・・?
今更のようですが改めてどこにAEDが設置されているか確認しました。
←1階管理事務所
4階健康づくり→
覚えておいてください❤
指導員の方はプールに勤務されていて実際に学生が倒れた時に、胸骨圧迫をして意識が戻った話をされました。助からない命もあるけれど胸骨圧迫・AEDの大切さを教えていただきました。
🌸参加者の感想🌸
- 救命救急実習はとても貴重な体験でした。毎年1回は受けたいです。
- 事故はあってはならないことだが、いつ起こるかわからないので、心構えも改めて確認出来て良かったです。
- リアルに人形で実際にやれて良かったです。
🌸サブ・リーダー感想🌸
今回は乳幼児の一時救命講座で心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。実際に人形を使って練習もしました。大事なことをいろいろ教えていただきましたが、やはり子どもの目線に立ち事故を未然に防ぐことが大切だと教えていただきました。そして今回習った事を人に伝えていく事も大事だと言われていました。実際に心肺蘇生法をしてみると、たった2分間という時間でしたが、とても長くしんどいもので、途中で誰かに交代して欲しいと思うものでした。心肺蘇生法やAEDの使える人が本当に必要だと感じました。とても勉強になる時間でした。有難うございました。
🌼お知らせ・お願い🌼
- R4年度の「緊急救命講習」は終了しました。来年度も2回講習があります。必須講習になっておりますので、「緊急救命講習」「事故防止に関する講習」の受講よろしくお願いします。