3月14日(木)に健康づくり事業主催で、
「初めてでもできちゃう親子ヨガ」を行いました
講師はいつも水島児童館の行事でお世話になっている、なおみ先生
まずはじゃんけんタイムでアイスブレイク
初めましての方とも少し打ち解けて和やかな雰囲気に
あ・う・んの呼吸や、ペンギン歩きなどいろいろな動きをしたり、
犬のポーズを親子でチャレンジしたりヨガをたっぷり楽しみました
親子でゆったりとヨガの時間が過ごせたね
- ホーム
- おしらせ
スマイルひろば
3月9日(土)にスマイルひろば(なんでも発表会)を
開催しました
0歳の子から高校生まで、1年間でできるようになったことを
自信をもって発表しました
まずは、小さい子の部
「トイレでおしっこができるようになったよ!」や、
「ジャンプができるようになったよ!」など、
それぞれ順番に発表
「鉄棒で足抜きができるようになったよ!」や、
「逆上がりができるようになったよ!」なども
発表してくれました
少し休憩をはさみつつ、
途中には、ミスタータク&こっこによるマジックショー
紐と輪っかを使ったマジックや、トランプのマジックなどを
見せていただきました
次は、小学生以上の部
「コマ回しで缶乗せという技ができるようになったよ!」や、
「ギターが弾けるようになったよ」
などを発表してくれました
たくさんあって紹介しきれませんが、乳幼児も小学生も、
他にもいろいろ発表してくれました
中には、たくさんのお客さんの前での発表が、
緊張して上手くいかないこともあったけれど、
泣いたり拗ねたりせず、自分なりに一生けん命取り組む姿が
見られ、大きな成長を感じました
また、高校生も駆けつけてくれ、
ルービックキューブを見せてくれました
3×3×3のルービックキューブを、お客さんが回してバラバラに
自前のストップウォッチで測り、記録はなんと13秒6
彼にとっても自己新記録で、大きな拍手が起こりました
他にも2×2×2やピラミッド型のルービックキューブも
あっという間に揃えて見せてくれました
次は、毎年恒例のかぎ編み対決
かぎ編みが大得意の職員と、保護者の方々や小学生で対決
50秒で鎖編みがどれだけ長くできるかを競いました
保護者の方々も健闘しましたが、、、
さすがレジェンド職員の圧勝でした
職員に勝てるほどのかぎ編み名人が現れるのはいつの日のことか…
最後はミスタータク&こっこによるマジックショーパート2
息のぴったりな二人のマジックはとても素敵でした
楽しいマジックショーをありがとうございました
次の一年もいろいろなことに挑戦してみよう
水島児童館だより4月号
いろんなお花が開花し始め、春本番が近づいてきましたね
水島児童館だより4月号ができました
たくさん遊びに来てくださいね
202404.tayori2
↑↑↑こちらをクリックして確認してください
マジックを見よう・マジックで遊ぼう
豆まき会
2月3日(土)に豆まき会をしました
前半は真備地区より大江戸玉すだれの方が来て、
演技を見せてくださいました
龍や富士山などの形や、ブラックライトで光る玉すだれなど、
音楽に合わせて様々な表情の玉すだれを見せていただきました
実際に玉すだれに触れさせてもらえる時間もあり、
大満足の時間となりました
その後は、豆まき
由来を聞いたり、工作をしたりして楽しみました
黒板にはってある鬼や、工作で作った鬼にむかって
「おには~そと、ふくは~うち」と新聞豆を投げていると…
ドアが突然「ガタガタガタッ」と揺れ、
なが~い金棒を持った鬼が
泣きそうな子や、悲鳴をあげる子もいましたが、
遠くからひっそり新聞豆を投げたり、少しずつ近づいて豆を投げたり
それぞれ自分なりに鬼に立ち向かっていました
みんなが力を合わせて豆を投げたおかげで、
悪い鬼をやっつけることができました
今年一年も無病息災で過ごせそうですね
水島児童館だより3月号
寒かったり暖かかったりと体調を崩しやすい頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか
水島児童館だより3月号ができました
3月もたくさん遊びに来てくださいね
202403.tayori2
↑↑↑こちらをクリックして確認してください
1月の思い出その③
楽しかった1月の思い出振り返りパート3
〇にいみ木のおもちゃ〇
木のおもちゃでたくさん遊びました
木のボールプールに、おもちゃ、玉を転がす台など、
遊戯室いっぱいに広げて楽しみました
さらに遊戯室の真ん中に自分たちで木のジャングルジムを組み立てました
真ん中から木を格子状に組み立てて、くさびを打って広げていきます
大きなジャングルジムが完成
低年齢の子も臆することなく、登り降りを全身で楽しみました
いろんな木のおもちゃたのしかったね
〇初めてでもできちゃう親子ヨガ〇
ヨガの先生が来てくださり、親子で一緒にヨガ
いろんなポーズや呼吸法などを教えていただきました
親子でスキンシップしながらのヨガ楽しかったね
〇ランバイクに乗ってみよう〇
HEROKID’Sアカデミーの方が来てくださって、
ランバイクの乗り方を教えてくださいました
コースを作ってくれ、ジグザグに進んだりもしたよ
天気が悪く外で思い切り走ることはできなかったけれど、
ランバイクとっても楽しかったね
2月も楽しい行事がたくさんあるよ
遊びに来てね
1月の思い出その②
楽しかった1月の思い出振り返りパート2
〇親子で遊ぼう1・2歳児~パステルアート~〇
パステルアートの先生が来てくださり、親子で楽しみました
パステルを茶こしで削って、手で塗り広げます
優しくステキな色合いの作品ができたよ
〇スケボーで遊ぼう〇
スケボーの乗り方を教えてもらいました
最初は怖くて腰が引けていた子も少しずつコツを
つかみ、進んだり、ブレーキをかけたりできるようになりました
ちょっぴり寒かったけれど乗れるようになって嬉しかったね
〇人形劇「たんぽぽぐみ」〇
たんぽぽぐみのみなさんが来てくださり、人形劇を鑑賞しました
手遊びやパネルシアターなどもあり、大満足の1時間でした
〇みんなで遊ぼう3・4・5歳児~昔遊び&わらべうた~〇
わらべうたの先生が来てくださり、楽しい時間を過ごしました
わらべうただけでなく、いろんな国のコマにも触れ、
楽しい時間を過ごしました
1月の思い出その①
1月も楽しい行事がたくさん
全部は紹介しきれないですが…
楽しかった1月の思い出振り返りパート1
〇昔遊び〇
こま回しや、とんとん相撲、福笑いなど、
昔遊びを異年齢で楽しみました
途中には、みんなでかるた取り
いろいろな昔遊び楽しかったね
〇祝☆10歳の集い〇
手作りのコサージュを胸につけ、
10歳のお祝いの会をしました
館長より、お祝いの言葉をいただき、その後は
みんなで楽しくスクラップブッキング作り
クラフトパンチで抜いたかわいい画用紙などを
スクラップブッキングの先生がたくさん用意してくださっていました
色合いや並べ方など、迷いながらも
どんどん貼り進め、素敵な作品に仕上がりました
10年後、みんなはどんな大人になっているのかな
明るい未来に向かって元気いっぱい、
笑顔いっぱい大きくなってね
水島児童館だより2月号
立春を迎え、春の足音が聞こえてくる頃となりましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか
水島児童館だより2月号ができました
2月も楽しい行事が盛りだくさん
水島児童館に遊びに来てくださいね
202402.tayori2
↑↑↑こちらをクリックして確認してください