10月23日(土)に「ハロウィン工作」で
ジャック・オー・ランタンのバックを作りました。
いろいろな表情のジャック・オー・ランタンの
バックができあがり,参加してくれた子どもたちは
嬉しそうに持っていました。
投稿者「水島児童館」のアーカイブ
かぎ編みで作ったよ
水島児童館だより11月号
冷え込む日が増えてきました。
体調に気をつけて,過ごしましょう。
11月の児童館だよりができました。
水島児童館だより11月号
↑↑↑こちらをクリックして確認してくださいね
感染状況によっては,
予定が変更になることもあります。
ご了承ください。
福祉ちょっぴり体験
手形・足形アート
チャレンジかぎ編み(10月)
水島児童館だより10月号
秋の気配がますます深まるこの頃。
みなさん,いかがお過ごしですか?
10月の児童館だよりができました。
水島児童館だより10月号
↑↑↑こちらをクリックして確認してくださいね
感染状況によっては,
予定が変更になることもあります。
ご了承ください。
おうちで かんたん工作
水島児童館だより9月号
臨時休館中は,
ご不便ご迷惑をおかけしております。
〇9月に実施予定の行事について
臨時休館中(8月20日~9月12日)のみ
電話での申し込みを受け付けます。
感染状況によっては,
予定が変更になることもあります。
ご了承ください。
ぶんぶんごまを作ろう
昔ながらのおもちゃ「ぶんぶんごま」を
牛乳パックとたこ糸で作ってみよう!
【材料】
・牛乳パック(1000ml)・たこ糸
・ストロー(約ゆび2本分の長さ)・ものさし・はさみ
・めうち・ホッチキス・マジック(油性)
・ビニールテープもしくはマスキングテープ
【作り方】
①牛乳パックをはさみで切って,ひらく。
底のところは,切り取る。
②牛乳パックの底から7cmのところ,
その線から7cmのところに線をひく。
⑤牛乳パックを重ね合わせて,4つの隅を
ホッチキスでとめる。
⑥対角線に線をひく。
⑦その中心点から5mmずつのところに
めうちで穴をあける。
⑧たこ糸にストロー(切ったもの)を通し,
牛乳パックの穴に通して,もう一つの
ストローを通し,たこ糸同士を結ぶ。
⑨おこのみで・・・
牛乳パックのところにマジック(油性)で
色をぬったり模様をかいたりする。
また,牛乳パックのまわりをビニールテープや
マスキングテープをはってみよう。
回した時に色の変化が見えるので,おすすめです。
さあ,できあがった「ぶんぶんごま」をまわしてみよう。
【回し方】
①ストローのところに指2本を通して,持つ。
②5~6回まわして,たこ糸をよじる。
③左右に強くひっぱって,すぐにゆるめる。
④回転が止まりそうになるまでゆるめたまま,
そっと待つ。
⑤回転が止まる前に,また左右にひっぱる。
これを繰り返す。
※いきおいよく回りはじめると「ぶんぶん」と
回る音が聞こえてくるよ。
※回す練習をして,ひっぱる・ゆるめるの
タイミングをみつけよう!